最新更新日:2024/04/27
本日:count up21
昨日:55
総数:595459

6年生 国際理解教育

 グローバル教育推進事業としてベトナムの方にお越しいただき、ベトナムの文化について学びました。
 ベトナムの気候・食事・服装・学校の様子などについて写真を使って分かりやすく紹介していただき、子どもたちは「へえー!」「すごい!」と声をあげながら興味をもって聞き入っていました。
 ベトナムの子どもたちがやっているゲームも体験し、とても楽しそうでした。
 今後も多様な文化に触れながら、視野を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸市産ヤーコン

画像1 画像1
ヤーコンは日本ではまだあまり知られていない野菜です。今日は瀬戸市で生産されたヤーコンを給食に使いました。写真のようにヤーコンは見た目も大きさもさつまいもにそっくりです。
生で食べるとシャキシャキした食感で、ほんのり甘みがあります。給食では豚肉やごぼう、こんにゃくなどと炒めて、きんぴらにしました。しょうゆと砂糖で甘辛く味付けしたヤーコンのきんぴらで、子どもたちもごはんがすすんだようです。


画像2 画像2

6青「器械運動(跳び箱運動)」研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水)4時間目に6年青組で体育「器械運動(跳び箱運動)」の研究授業を行いました。跳び箱の「台上前転」という技を自分に合わせた高さでできるようになったり、より上手に跳べるようになったりするにはどのしたらよいか小グループで考え、実践する内容でした。子どもたちは、タブレットも上手に利用して自分の運動を動画を通して確認したり、より上手に跳ぶためにどうしたらよいか考えたり『よく考え、実践する「体育」』の授業でした。我々、教師も日々勉強です。

6年生「エイズについて知ろう」

画像1 画像1
6年生は性教育の一環として「エイズ」について学習をしました。健康・保健面の専門家の養護の先生からエイズについての知識や情報などを教わっていました。授業の中にはクイズ形式の部分もあり、今までの知識や今日教わった知識を組み合わせてみんな真剣に考えていました。性について正しい知識と正しい行動が、大切だと改めて考えさせられる授業でした。

12月4日(日)〜12月10日(土)は「人権週間」です

画像1 画像1
12月4日(日)〜12月10日(土)は人権週間です。昭和23年(1948年)12月10日、国連において世界の全ての人々と、全ての国々とが達成すべき共通の基準として「世界人権宣言」が採択されました。これを記念して、12月10日は「人権デー」とされ、世界中で人権擁護活動を推進するための行事が行われています。法務省の人権擁護機関では、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、全国各地で人権に関する活動を展開しているそうです。
本校でも、人権週間をよい機会として、普段の様子を見直す機会となると良いと思い、全校集会で呼びかけをしたり、各クラスで普段の言葉遣いの見直しやいじめの防止などについて考えたりする時間を設ける予定です。
愛知県人権課(人権啓発ポスター)→https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/041118...

6年生 修学旅行報告会

 5年生に向けて、クラスごとに修学旅行報告会を行いました。
 見学先の見どころについて写真やクイズを交えながら説明したり、旅行中の楽しいエピソードを紹介したりと、工夫しながら発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347