最新更新日:2024/05/22
本日:count up122
昨日:141
総数:598157
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

給食掲示板

東と中央それぞれの昇降口から上がる途中に給食掲示板があります。
魚のおかずが給食に出る日には、掲示板に実物大の魚の写真を掲示しています。
今日のおかず、「まぐろのみそあえ」にはビンナガマグロを使います。
ビンナガマグロは体長1メートルくらいで、マグロの中では小さく、長い胸びれが特長です。
登校した子どもたちが「これ小さいほうなの?」「マグロすきだよ」と言いながら見ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
総務委員が中心となって、朝昇降口あたりで「あいさつキャンペーン」を行っています。なかなかあいさつしてくれない人がいることもあり、総務委委員の人たちがアイデアを出し合い、動画を作ったり、元気よくあいさつできた人にはスタンプを押したりと工夫をしています。気持のよいあいさつで1日がスタートできるとよいですね!

給食の歴史

教室前の廊下には、子どもたちの素敵な粘土作品が並んでいます。
ところで、粘土の接着に使う、どべを入れていた容器が、もとは何だったか知っていますか。
実はこの容器は、昭和の終わりまで、実際に瀬戸市で使われていた給食の食器です。
アルマイト製で大皿、大きい食器、小さい食器の3種類ありました。
おはしはなく、どんなおかずも先割れスプーン(学校によってはフォーク)で食べていました。
アルマイト食器は、おかずを入れると熱くて食器を持つことができなくなるなど困ったこともありました。
でも、軽くて丈夫なため、野外活動や図工の時間に今も活躍しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語 私たちにできること

 この単元は「環境問題について自分たちにできることを考えて提案する」という内容です。
 温暖化・海洋汚染・森林減少・食品ロスなど同じテーマに関心のある子たちでグループを組んで「現状」「具体的な対策」について調べました。
 今は自分たちの考えをまとめたプレゼンテーションを作成中です。
 いかに相手に分かりやすく伝えるか、グループで話し合いながら協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 7月1日 粘土制作

図工で粘土制作を行いました。今回の粘土制作のテーマは「シーサー」です。子どもたちは、真剣な表情で粘土をこねていました。「うれしいサー」「幸せを呼ぶシーサー」など、子どもたち一人一人の個性を活かした作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝子どもたちの見守り ありがとうございます!

画像1 画像1
毎朝、地域の方が子どもたちが安全に登校できるように学校南側の横断歩道で見守り活動をしてくださっています。今週は、猛暑にもかかわらず子どもたちの安全のために本当にありがとうございます。熱中症予防のための声をかけてくださったり、「おはよう」の声掛けをしてくださったり、とてもありがたい存在です。

6月30日 1年生 はじめての絵の具

画像1 画像1
 図工の授業で、初めて絵の具を使いました。朝から、うきうき、わくわくと気持ちは絵の具に向かっていて、落ち着かない様子の子どもたち。「さあ、絵の具!」というときには、喜びでいっぱいの顔ばかりでした。慎重に絵の具を塗る子、大胆に筆を動かす子、それぞれ思い思いに絵の具の時間を楽しみました。

6年生 卒業アルバム用写真の撮影

 卒業アルバムに載せる写真を撮影しました。
 個人写真の撮影では、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが「1+1は?」というカメラマンさんの声かけでみんないい笑顔を撮ってもらうことができました。
画像1 画像1

沖縄県の料理

画像1 画像1
 今日の給食は沖縄県の郷土料理、ゴーヤチャンプルーでした。
 ゴーヤは、苦味がやわらぐように、一度ゆがいて水気をしっかりきってから炒めました。「給食のゴーヤチャンプルーは苦くなかったから、食べられたよ。」と感想を伝えてくれる児童もありました。

ICT活用のサポート(ICT支援員)

画像1 画像1
週に一度程度、ICTの専門家である「ICT支援員」の方に学校に来ていただいています。子どもたちのタブレットの活用の支援や、教員のICT活用の支援などを主にやっていただいています。今日は2年生の生活科の授業で、自分たちが撮影した画像をレポートにはったり文章を打ち込んだりすることなどの手助けをしていただきました。ICT機器のことやアプリケーションの使い方など困った時には本当にありがたい存在です。

4年生 粘土制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の4年生の粘土制作のテーマは「口を大きく開けた動物」です。
 それぞれで作りたい動物を考え、ライオン、ワニ、オオカミ、ネコなど、大きな口の立派な動物たちが出来上がりました。
 

6年生 図工 ドキドキ土器づくり(青組・白組)

 6年生の粘土作品作り。
 今年は「土器」を作りました。
 大きさ・模様、それぞれ子どもたちの個性が光る素敵な作品が出来上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「手洗いで洗濯しよう」(青組・白組)

画像1 画像1
 家庭科で洗濯について学習した子どもたち。
 手洗いの方法や干し方のコツを学んでさっそく実践です。
 今回は図工の粘土作品作りの際に使用したタオルを洗いました。
 粘土で茶色がかっていたタオルが真っ白になり、子どもたちは「気持ちがいい!」と洗い上がったタオルを嬉しそうに広げていました。
 
画像2 画像2

6年生 粘土作品づくり・洗濯実習(赤組)

 赤組も粘土作品づくりと洗濯実習を行いました。
 思い思いに工夫して土器を作り上げた後、作品づくりで使ったタオルを自分で洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 熱中症予防について

梅雨が明け、毎日猛暑日が続いており、熱中症が心配されます。そこで、学校としては、これまでの予防策に加え、以下のような対応をします。各ご家庭でもご協力をお願いいたします。
【学校の対応】
(1)体育や外遊び、登下校などでは積極的にマスクを外すよう指導します。
(2)活動場所の暑さ指数(WBGT)を測定し、値が高い場合は体育(プールを含む)や屋外での活動などを中止します。
(3)体育や屋外の活動などでは、こまめに休憩や水分補給をする時間を設けます。
【ご家庭へのお願い】
(1)水分(※スポーツドリンクも可)をいつもより多めに持たせてください。
※スポーツドリンクについては本日、詳しいお手紙を渡しました。
熱中症対策のためのスポーツドリンク持参について
(2)登下校や外遊びなどでは、帽子の着用をお願いします。(日傘などでもOKです。)
(3)睡眠時間や食事など生活リズムを規則正しくしていただき、十分な休養が取れるようお願いします。
皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

北海道料理

画像1 画像1
今日の給食は北海道料理の献立でした。
北海道でたくさん作られているじゃがいもを蒸して丸めたいももちを入れた「洋風いももち汁」と、中国料理のから揚げザーギーから名前がついた「ザンギ」です。
ザンギは「てりかけよりもおいしい!」の声もありました。

6月21日(火)粘土制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、6月21日(火)に、どのクラスも粘土制作を行いました。一人2.5kgの粘土の塊を粘土板に受け取ると、「重い!!」「大きい!」という言葉が自然と聞かれました。テーマは「動きだしそうなねこ」。どの子も自分のイメージしたねこを、真剣に作る姿が見られました。最後の片付けまでしっかりと行うことができました。
 今、クラス前の廊下に、子どもたちの作品は展示されています。7月の個人懇談の時に、各ご家庭への持ち帰りをお願いします。

朝から

「暑い…」

そんな一言から始まる1週間ですが、
陶原小のだれよりも先にプールに入っている、かわいらしい生き物がいました。

25mプールを何度も往復していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 登下校は距離をとってマスクを外して!

画像1 画像1
今週も暑い日が続きそうです。学校でも距離が取れる時や体育の授業などは「熱中症」予防のためにマスクを外すように伝えています。登下校時も保護者や地域の皆さんから子ども達に声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
子どものマスク着用について(文部科学省と厚生労働省)
子どものマスク着用について(瀬戸市)

6月23日 歯科医師さんによる「歯の健口教室」

画像1 画像1
校医の歯科医師さんによる「歯の健口教室」を体育館で行っていただきました。
6歳は歯にとってとても大切な時期であることや、歯磨きの正しい仕方などを丁寧に教えていただきました。子どもたちは、鏡を見て自分の臼歯を探したり、自分の歯磨きを考え直したりして歯の大切さを感じているようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347