最新更新日:2024/05/22
本日:count up3
昨日:127
総数:598165
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

5年 長根小学校との交流(5赤)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金)5年赤組が長根小学校と交流授業を行いました。長根小学校の子たちに楽しんで聞いてもらえるためにはどうしたらよいかを考え、資料作りや、発表の仕方を工夫することができました。

6年生 家庭科 心を込めて作っています。

 来月卒業を迎える6年生は、家庭科でおうちの方への感謝の贈り物を製作中です。
 何を作っているかは、お渡しする時までのお楽しみですが、贈る相手のことを想いながら、飾りをつけたり刺繍を施したりと、心を込めて一生懸命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大掃除

画像1 画像1
 2月13日(月)から2月24日(金)までの期間に、教室の大掃除をします。いつもの掃除とは違い、メラミンスポンジやナイロンタワシで床を磨きます。子どもたちは、来年の1年生のためにきれいにしようと張り切って床磨きをしました。ぴかぴかになった教室を見て、「きれい!」「来年の1年生よろこんでくれるかな?」など、おもいおもいに感想を話してくれました。

2年生 パタパタストロー

画像1 画像1
 2年生は、図工の時間に「パタパタストロー」を作りました。ストローを組み合わせて動く仕組みを作って、思いついたものを画用紙や折り紙を使って表しました。「見て見てー!」「動く動く!」ストローをパタパタカタカタ動かしながら、お互いの作品を見て楽しむ子ども達でした。

4年生 国際交流の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(木)4時間目
瀬戸市国際センターの方から、瀬戸市での国際交流について教えていただきました。
社会科で「国際交流のさかんなまち」の学習から、自分たちの市での国際交流について大変興味をもち、実際に関わってみえる方からお話を聞くことができる良い機会をいただきました。
瀬戸市国際センターがパルティせとにあることや様々な言語の講座、日本語教室を開催されていることなどを知ることができました。
瀬戸市にもたくさんの外国籍の方が住んでいることや、26年前には瀬戸市に国際センターが作られていたことなどを聞いて驚いている児童もいました。
クイズに答えたり、質問をしたりと楽しく学ぶことができました。

なんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)

画像1 画像1
2月15日(水)は陶サポルームから3年生全クラスへのオンラインでの読み聞かせでした。「ともだちくるかな」というお話に、笑いが起きたり、うなずいたり、どんどん話に引き込まれていきました。今日のお話のように心を大切にして友達が増えるといいですね。朝早くから読み聞かせをしてくださった「なんじゃもんじゃ」のみなさんありがとうございました。

保育園、幼稚園の園児たちの学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度、1年生になる園児たちのための学校見学を行いました。どの子どもたちも興味津々で小学校の様子を真剣に見ていました。みんな、約束を守ったり、あいさつができたりしていてこれからが楽しみです。現在の1年生にとっては、下級生が見学しているということもり、いつもよりみんな張り切っている様子でした。

PTA環境部のみなさんによる「使用済みインクカートリッジの仕分け作業」

画像1 画像1
2月14日(火)午前、PTA環境部のみなさんが「使用済みインクカートリッジの仕分け作業」を行ってくださいました。これは、使用済みのインクカートリッジのベルマークを子どもたちのために活用する活動です。子どもたちのために本当にありがとうございます。(現在、本校では様々な商品などについているベルマークは集めていませんが、インクカートリッジだけは継続しています。今後もご協力お願いします。)

3年生 そろばん学習

2月13日の2,3時間目に
講師の方をお招きして、そろばん学習を行いました。

子どもたちは初めてのそろばんに、目を輝かせて取り組んでいました。
普段は見ることのないそろばんに触れることもでき、
貴重な体験になったと思います。

今後も興味を持って学習に取り組んでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会「ゴミのポイ捨てについて」

画像1 画像1
先週、グラウンドや駐車場など校地のあちらこちらにゴミが落ちていて先生たちで片づけるということが続きました。多くが、お菓子やジュースなどの空き容器です。
2月13日(月)朝の集会で、生徒指導担当の先生よりゴミのことについて大谷選手やサッカーのサポーターの例を挙げて「自分の出したゴミは、自分が責任をもって片づける」「当たり前のことを当たり前にできる人に」ということなどを子どもたちに呼びかけました。各ご家庭でも話をしていただける機会を作っていただけると幸いです。

「学校運営協議会」を開催しました

画像1 画像1
2月9日(木)に校長室にて「学校運営協議会」開催しました。
今回の会議の主な議題は、

・令和4年度の学校評価アンケート結果からの反省点
・令和5年度の学校教育目標などの提案 など

今年度の反省と来年度に向けての計画や改善点などを地域や保護者のみなさん様々な立場の代表の方々からご意見をいただきました。いただいたご意見を、より良い学校づくりに活かしてまいりたいと思います。ご多用の中、ご参加いただいた皆様ご協力ありがとうございました。

6年生 体育 白熱!バスケットボール

 グループ練習では、バスケットボール部の子たちが実演を交えながら、みんなにパスやシュートのコツを教えてくれました。
 試合は回数を重ねるごとに熱気を帯び、メンバー同士の声かけや声援が飛び交っています。
 スピーディーに展開していく試合の中で、その時々の状況を判断しながら動ける子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆乳と米粉のシチュー

画像1 画像1
今日の給食のおかずは「豆乳と米粉のシチュー」です。
普段のホワイトシチューと違い、小麦粉、バター、牛乳で作るホワイトルウは入っていません。豆乳を使い、米粉でとろみを付けてあります。そのため、牛乳や小麦粉にアレルギーがある子どもたちにも食べてもらうことができました。
今年度、食育で大豆について学習した3年生は、豆乳を使ったシチューを興味深そうに味わい、「おいしかったよ」と言ってくれました。


5年生 調理実習 みそ汁とご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は調理実習でみそ汁とご飯をつくりました。5年生にとって初めての調理実習でしたが、どの班も大きな怪我無く、上手に調理することができました。なべを使ってご飯を炊くことや、にぼしからだしをとることが初めての子も多く、「なべで炊いたご飯おいしい。」や「にぼしって、こんないいにおいのだしがとれるんだ。」という声が聞こえました。
 そして、調理実習は作るだけでなく、片付けをすることも大切です。調理後、焦げてしまった鍋を一生懸命こすって綺麗にしていた白組の子たちの姿が印象的でした。
 
 

5年 長根小学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)5年青組と5年白組が長根小学校との交流授業を行いました。以前の交流授業では、長根小学校側の発表でしたが、今回は陶原小学校側の発表でした。どのグループも、タブレットを上手に使いこなし、陶原地区の紹介をわかりやすくプレゼンすることができました。このような交流授業を通じて、情報を収集・整理したり人前で発表したりする力の育成だけでなく、中学校へ進学後もスムーズに学校生活が送れる一助になればと思っています。長根小学校のみなさんありがとうございました。(5年赤組は、後日行う予定です。)

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
クラブ活動は、4年生から6年生までが参加している活動の一つです。来年度、4年生になる3年生が高学年のクラブ見学をしました。どのような活動なのか、どんなクラブがあるのかみんな興味津々での見学でした。4年生でのクラブ活動が楽しみですね。

6年生 焼き芋ほくほく

 学年レクリエーションの一環で、さつまいもクラブの子どもたちが焼き芋に挑戦しました。
 朝から準備にとりかかり、美味しく焼き上がることを祈って待つこと数時間。6時間目には、ほくほくの焼き芋が出来上がりました。
 美味しそうな色と香りにみんな笑顔いっぱい。心もお腹も満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 集会(ウイルス・アウト・キャンペーン)

画像1 画像1
2月6日(月)朝の全校集会で、「節分・立春」の時期に合わせて健康面の話を養護教諭の先生からしてもらいました。インフルエンザも流行り始めてきていたり、風邪気味の子もいたり、コロナもまだまだ心配です。そこで、今週から全校で風邪などを引かないような取り組みを行うことになりました。合言葉は、「てまきずし」です。
「て」→手をしっかりと洗う。
「ま」→マスクをする。
「き」→きれいなハンカチ
「ず」→ずっと換気
「し」→しっかり検温
2/6〜2/17まで保健員が中心になり、キャンペーンを行います。

1年生 節分

画像1 画像1
 節分の今日(2月3日)、おにのお面を作り、新聞紙で作った豆をまいておにたいじをしました。途中でおにに扮した2年生がやってきて、豆まきを盛り上げてくれました。突然おにがやってきてびっくりした1年生。一生懸命おにに向かって新聞紙の豆を「おにはそと!」の掛け声とともに投げていました。その後、「自分の中の○○おにをたいじしよう。」というテーマで文を書き、節分の行事をしっかり楽しむことができました!

2月3日は節分です

画像1 画像1
今日の献立は「瀬戸市産あいちのかおりのごはん・牛乳・さつまいものみそ汁・いわしのかば焼き・菜の花のおひたし・節分豆」です。
節分には、いわしを焼いたときのにおいや煙で鬼を追い払う風習があります。給食には、いわしの開きに片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆとお砂糖で作ったタレをからめた「いわしのかば焼き」を出しました。
明日は立春、暦の上では春です。春を感じさせる菜の花のおひたしを食べて、あたたかい春を待ちたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347