最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:89
総数:595527

小学校外国語活動教員研修会

 一昨日(26日)・昨日(27日)と、愛知教育大学で『小学校外国語活動教員研修会』が開催されました(本校からも、5名の先生が参加しました)。文部科学省中央教育審議会教育課程部会専門委員や文部科学省初等中等教育局視学官といったお偉い方々をはじめ、小学校外国語活動の研究に取り組んでみえる様々な大学の先生方、また、小学校で先進的・模範的な授業を実践してみえる先生方が、「講演」「セミナー」「報告発表会」「公開授業」を実施しました。
 私は英語が専門なので、この種の研修会に、これまで幾つも参加してきましたが、指導者の皆さんの層の厚さ、内容の充実度、参加人数のどれをとっても、現在、日本でNO.1の外国語活動研修会ではないかと思っています(あくまで、自分が知る限りですが…)。私は昨年度も参加しましたが、「今年度も絶対!」と思って、もう半年前に申し込みを済ませました。
 もちろん、内容は期待に違わぬ素晴らしさで、丸2日間の缶詰状態にもかかわらず、疲れもなく、一杯のパワーを受けとった気がします。ただ残念なのは、もう自分が現役ではないことです。もう10年早く、小学校の外国語活動が始まっていれば(もう10年、自分が若ければ)、この2日間の研修の成果を大いに生かすことができるのですが…。せめて、学んだことを、若い人たちに伝え、参考にしてもらえたら…と考えています。
 本市は、23年度の「新学習指導要領完全実施」を先取りし、今年度から、5・6年生で週35時間の外国語活動の授業を行っています。小学校専属のALTが2名配置され、電子黒板が全20小学校に配布されるなど、行政のバックアップも受けることができました。小学校外国語活動は、専門家の間でも賛否両論があるなど、国民全体の賛同は得られていません。しかし、母国語以外にもう一つぐらい、ちょっと話せる言語を身に付けておいて損は無いかも知れません。
 

イケメントリオの伝えたかったことは…

 終業式の後の連絡で、我が陶原小学校の誇るイケメントリオが、子どもたちにメッセージを送りました。

「金」… 冬休みになると、お年玉をはじめ、色々な人たちからお金をもらう機会があります。そんなお金を大切に使いたいですね。また、盗られたり、落としたりしないように、きちんと管理したいものです。

「店」… もらったお金を持って、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、お店に買い物に出かける機会があることでしょう。無駄遣いはやめましょう。また、悪い人たちに捕まって、大切なお金を巻き上げられたら悲しいですね。

「友」… 休みになると、友だちと色々なところに遊びに出かけることが多くなりますね。危険な遊びはやめましょう。雰囲気の悪い場所には近寄らないようにしましょう。また、「おごったり、おごられたり」を繰り返す中で、トラブルが起きることもあります。これも気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式に先立って…

 第2学期の終業式の前に、『伝達表彰』が行われました。

 写真左は、「平成21年度 青少年健全育成普及事業(作文・標語)」の表彰風景です。最優秀賞2名,優秀賞1名,佳作3名の計6名が表彰されました(佳作は代表1名が受け取りました)。

 写真中は、「税に関する小学生書写展」の表彰風景です。特別賞の2名と入選者代表の1名が賞状を受けとりました(入選者は19名いました)。

 写真右は、「平成21年度 赤い羽根共同募金作品コンクール・優秀賞」の表彰風景です。代表1名が賞状を受けとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒い中、毎日頑張っています

 自然が豊かな陶原小学校。校地内にはたくさんの木々が…。いつの間にか紅葉の時期が過ぎ、落葉樹は次から次へと葉を落としていきます。
 この数週間、3年生以上の子どもたちが、校地内のあちらこちらで落ち葉を集めてくれています。その量は膨大です。特に3年生の児童は、この落ち葉集めが大変に気に入ってくれた(?)ようで、掃除の時間になると、多くの子が走って掃除場所に向かいます。また、中には、掃除終了のチャイムが鳴った後も、根気よく作業を続けてくれる子がいます。
 「掃除を一生懸命にやってくれる子」「てきぱきと給食当番の仕事を進めてくれる子」「日直・学級の係・委員会の仕事に責任を持って取り組んでくれる子」は、私たちの目にとても頼もしく映ります。教科の成績などとは、レベルの違う素晴らしさだと思います。
 私たちが目指しているのは、『PISA』で良い成績が取れる子ではなく、地味な仕事にも根気強く取り組める、まじめで、思いやりのある子どもたちです。

第32回児童防火作品コンクール

 瀬戸市消防本部〔消防課予防グループ〕より、コンクールの募集がありましたので、お知らせします。

1 募集期間  平成22年1月4日(月)〜19日(火)

2 募集内容  「絵画の部」「書道の部」 一人で両方に応募できます。
〈絵画の部〉四つ切り画用紙を縦長に使用 「防火」の内容であればあとは自由
 コラージュは不可
〈書道の部〉書道半紙使用 書体は楷書のみ
 課題文字 1,2年:かじ 3年:かさい 4年:火の用心 5,6年:出火防止

3 その他  1月7日(木)・8日(金)に学校へ提出された作品は、まとめて「指定された場所」に届けます。参加者全員に「参加賞」が渡されます。『応募券』を作品の指定された場所に貼らなくてはなりません。詳細は、担任の先生か教頭まで。9日(土)以降は、個人で届けてください(消防本部,東分署,南分署,市役所2階〈市役所は平日のみ〉)。 

新しいバックネットに…

 ご存知の方も多いと思いますが、下の運動場にある「野球用のバックネット」が、かなり傷んでいました。校務主任や用務員が、気付く度に修理(外に飛び出したネットを折り曲げる作業など)をしてきましたが、追いつかない状況になってきていました。
 バックネットの裏側は、格好の隠れ場所になっているため、「かくれんぼ」や「おにごっこ」をして遊んでいる児童が入り込んでいきます。もし万が一、子どもたちの頭や顔を傷つけることがあってはいけない…と考え、今回、思い切って、業者に修理してもらうことになりました。
 もちろん、今回の修理は、毎週末、一生懸命に練習している「野球部」のためでもあります。バックネットの基礎と支柱はそのままですが、ネットは新品に、色も本来の深緑色に塗り直されました。「これまで以上に熱心に練習しましょう」と、新しいバックネットも応援してくれるはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育館シューズと上靴

 今のところ、18日〔金〕に文書を配布する予定ですが(原案は既にできあがっています)、「体育館シューズ」と「上靴」のイメージをつかんでいただくために、画像を載せたいと思います。
 体育館シューズは、簡単に脱げないように、足の甲の部分をきちんと覆うようにできています。また、靴底が厚く、滑りにくい構造になっています。
 上靴の方は、「歩く」ためのものですので、甲の部分がバンド状のゴムになり、着脱が簡単にできるようになっています。
 価格は、体育館シューズ(画像上)が1,700円前後、上靴(画像下)が500円前後となります。今回は、あくまで品物の紹介だけです。購入されるのは、学校からの文書が届いてからにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔とは違いますので…

 本日までの4日間、『学級懇談会』にお越しいただき、誠にありがとうございました。担任と充分に話し合うことができなかった分につきましては、今後、連絡帳や電話でカバーしていただきたいと思います。
 ちらっと聞いただけですので、やや不正確かも知れませんが、「子どもたちだけでのスーパー等への出入りは、学校の規則で禁止にできないものか?」といった内容のご相談があったようです。一昔前なら、禁止が当たり前でしたので、お父さん・お母さん方の中には、ひょっとしたら、「先生に見つからないことを願いながら」出かけた方もみえるのではないでしょうか(もちろん、多くの皆さんは、規則をきちんと守られたことと思いますが…)。
 私たち教員が、子どもたちに話をする時には、「無目的に出かけないように!」と伝えます。買い物も一つの社会勉強ですから、文房具などの必要な物を買いに行くのは何ら問題が無いように感じます。ところが、何の用事も無いのに、「ア○○にでも行こうか」となると話は別です。

 警備員さんも配置され、昔より安全にはなってきていると思いますが、「金品をたかられる」ということはまだまだあるのではないでしょうか。ゲームコーナーに行けば、ゲームやプリクラに余分なお金を使うことになります。また、見れば欲しくなる物がいっぱい並んでいますので、魔が差して、ついつい万引きしてしまう…などということも絶対に無いとは言えません。
 
 価値観の多様化している今、「学校の規則で禁止」とお伝えすれば、「そんなことは、各家庭の判断で決めること」という反論が出てくるに違いありません。あくまで個人的な見解になってしまいますが、生活指導の一環として、前の方に書かせていただいた内容は、学校でもある程度、指導すべきであるとは考えます。但し、最終的には、各ご家庭で、「きちんとした約束」を決めるのが一番ではないでしょうか。「どうしても行きたい」ということであれば、先ず、お子さん自身に、事件・事故に巻き込まれない方法をしっかり考えさせる。後は、それを保護者の皆さんが、「大丈夫かどうか」判断する。お子さんの考えが甘ければ、きちんと答が出るまで行かせない…というのも一つの選択です。如何でしょうか?

体育館工事 続報9

画像1 画像1
 ライトアップした(もちろん内装工事のためです)体育館の画像をお届けします。カメラのストロボが弱いので不鮮明ですが、うっすらと見ることができないでしょうか。体育館の夜間開放が始まると、こんな光景が毎日の様に見られるかも知れません。但し、温暖化等の環境問題もありますので、節電には充分に心がけていかなくてはなりません。

卵の殻がむけますか?

 本日の給食のメニューにゆで卵が出ました。聞いたところによると、殻をむくのに悪戦苦闘していた児童(1年生)が結構いたとか…。もちろん給食の食材ですので、卵は新鮮なものです。普通、新鮮な卵ほど、殻をむきにくい…というイメージがありますが、プロの調理員さんの手にかかれば、新鮮な卵も難なくむけるように茹で上がります。
 さすがに1学期は、1年生のことを考え、給食のメニューにゆで卵を入れないそうです。2学期終了目前の今ならもう大丈夫かな?ということで、本日のメニューが決まったようですが、まだ経験のない子どもたちがいたようです。ゆで卵の殻むきも、一種のお勉強です。これを機に、各ご家庭でも、ゆで卵の殻むきが自分でできるように、ぜひ、練習の機会を与えてあげてください。
 

安全について思うこと…

 本校は、児童数が多いこともあるのでしょうが、本当によくけが人が出ます。つい最近も、タイヤ跳びをしていてけがをした子、一輪車の補助具の上から滑り落ちてけがをした子などなど。幸い大きな事故には至りませんでしたが、私たちとしてはひやひやものです。保護者の皆さんからお預かりしている大事なお子さんに、大けがをさせる訳にはいきません。
 一方で、「小さなけがは大切だ」という思いもあります。身の回りには、危険なもの・危険な場所がいっぱいあります。それら全て取り払うことは不可能です。子どもたちは、小さなけがを繰り返しながら、危険を回避する能力を養っていきます。昔の話で、本当かどうかはよく分かりませんが、「ストーブを触って火傷をすれば、もう二度とストーブを触ったりしない」とか、「扇風機の中に手を入れて、痛い思いをすれば、二度と手を突っ込んだりしない」式の教育方法もあったとか?
 西日本の方では、大学生が殺害され、未だに犯人が見つからない…といった、本当に痛ましい事件が起きています。数年前をさかのぼれば、小学校に不審者が入り込み、児童を殺傷するという事件もありました。小さなけがや危険は、次への学習に繋がる場合があります。しかし、大きなけがや危険は、絶対に避けなくてはなりません。2学期に入ってからの「不審者情報」を、他人事のように考えず、親子できちんと、事件・事故に巻き込まれない方法を話し合っていただきたいものです。

体育館工事 続報8

 お約束通り、今朝一番の画像を掲載したいと思います。上から順に、「東側」「南側」「北側」から撮影したものです。シートはもちろんのこと、東側の足場も半分ほどなくなっています。
 外壁の色は、私個人が想像していた以上に明るい感じです。やはり、小学校の体育館だからでしょうか?本日以降に、個人懇談会へお越し頂く方は、是非、実際の外観をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館工事 続報7

 「続報6」の内容は、また少し違っていたようです。本日、既にシートが外され、足場は残っているものの、外観がしっかり見えました。写真を撮らなくては…と思っている内に、いつの間にか外が暗くなり、シャッターチャンスを逃してしまいました。
 本日、個人懇談会にお越し頂いた方は、実物をご覧いただけましたが、「これから」という皆さんのために、明日のできるだけ早い時間に、画像を載せたいと思います。楽しみにしていてください。

体育館工事 続報6

 先回は、誤った情報を流してしまい、誠に申し訳ありませんでした。
 今回は、正確なはずですが…。
 明日(7日)から、足場が外れ始めるようです。順調に進めば、週末(11日)にはシートも取れて、外観が見られるようになります。
 1月の下旬には、検査が行われ、末日までに「瀬戸市教育委員会」に引き渡されます。その後、学校に使用許可が下りますので、2月1日(月)から使えるようになります。
 以前にもお知らせしましたが、体育館の新築に伴い、「体育館専用のシューズ」が必要となります。聞くところによると、この数年間で上靴との兼用化を進めてきたようですが、古い体育館と真っ新な体育館では状況が一変しますので…。
 例えば、6年生は「水無瀬中学校で使う体育館シューズを買ってもらう」など、経済的なご負担をできるだけかけなくて済むような方法を提示させていただく予定です。学校としての結論が出ましたら、文書を配布致しますので、しばらくの猶予を頂きますよう、お願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 平成22年度入学式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347