最新更新日:2024/05/17
本日:count up67
昨日:128
総数:597709
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

4年合唱練習

 毎年、本校では、4年生の児童が、『瀬戸市小中学校音楽会(まるっとせとっ子フェスタの中の一大イベントです)』に出場します。

 4年生の保護者の皆さんには、既に、学年通信「サンフラワー」でお知らせしましたが、『太陽のサンバ』『青い竜』という2つの楽曲を発表します。

 今朝も体育館で練習を行いました。

 1週間後の11月5日(金)の朝には、全校児童の前で披露します。

 また8日(月)の学校公開日の日にも…。

 音楽専科の教員の話によると、順調に仕上がっているとのことです。

 2週間後の12日(金)が本番です。ご都合のつく方は、是非、文化センター・大ホールへお越しください。 
画像1 画像1

講演会開催のお知らせ

オレンジリボンキャンペーン2010講演会『子どもの貧困と虐待』

・日時: 平成22年11月21日(日) 13:30〜15:30

・講師: 山野良一

・場所: ウィルあいち 3階大会議室(名鉄瀬戸線「東大手駅」下車 徒歩5分)

・参加費: 無料

・定員: 200名(先着順)

・申込方法: ファックス(052-232-2882)またはメール(info@capna.jp)で、CAPNA(特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネットワーク・あいち)へ、氏名と連絡先電話番号を送信する。

CAPNA: http://www.capna.jp/oshirase.html

お子さんは学用品(教科書・ノート・文房具など)をきちんと学校に持ってきていますか?

 私は、2年生から4年生までの「書写」の授業を担当しております(3年は1クラスのみ)。

 毛筆の授業の行うと、きっと扱い方も良くないのでしょうが、それ以上に、もう充分に使って、「毛先が揃わなくなってきている」「毛がほとんど抜けてしまって使い物にならない」筆を持って来ている子がいます。お金のこともありますので、「そろそろ新しいものを買っていただいたら…」と遠慮がちに話をしています。

 それ以外にも、「小筆がありません」「下敷が入っていません」「墨汁がなくなりました」等々、毎時間の様に、誰かが何らかの不備を訴えて来ます。その折には、「先生に言われても困るのですが…」と答えています。

 また、硬筆の授業も行いますが、こちらも「下敷がありません」「鉛筆を削ってもいいですか」などの訴えから始まります。「えっ、下敷が無いの?他の教科でも使うでしょう」とか、「鉛筆は放課の内に削っておくように、担任の先生からも言われているでしょう」という指導の言葉から始まります。

 「用具が揃っていない」という状況は、学習活動にとって、一番まずいことだと考えます。場合によっては、45分間という貴重な時間を、何もせずに終わってしまうことが出てきます。

 学年が上がるに従って、「言っても聞きません」「低学年の時の様に、ひとつひとつ確認していたら、いつまで経っても自分でやれるようになりません」等などが、保護者の皆さんの本音かと思います。

 それ故に、低学年での指導が重要になります。1・2年、そして3年あたりで全てが決まってしまうかも知れません。

 もちろん学校でも、その種の指導は、毎日、いや毎時間行っています。それでもなかなか身に付かず、「保護者の皆さんのお力をお借りしなくてはならない」ケースもあります。

 抜き打ちで結構ですので、朝、出かける時に、「ランドセルの中にきちんと用具が入っているか」「鉛筆がきちんと削ってあるか」「学校からの配布物が出してなく、ランドセルの中に突っ込んでいないか」などのチェックを是非お願いしたいと思います。

 もう2年生の段階で、上の様なことができていない児童が、最低でも2割はいそうです。

 ご自分のお子さんは、その2割に入ってしまっているでしょうか。それとも、残りの8割に入っているでしょうか(きちんとできない割合は、本校に限らず、特に中学年でもっと高い数字を示すはずです)。

耐震補強工事、間もなく完了です!!

 6月の終わりから始まった『校舎の耐震補強工事(トイレの改修工事を含む)』が、間もなく完了します。

 今週末の23日(土)には、校舎北側に設置されている「現場事務所」が撤去されます(天候次第で翌24日に順延される可能性がありますが…)。

 但し、25日(月)から全て元に戻るという訳ではありません。

 最終の検査が、11月1日(月)・2日(火)、翌週の8日(月)・9日(火)に行われる予定です。

 先ず無いものと信じておりますが、何かの不備が見つかれば、工事が再開されます。

 1・2年生と緑組の児童は、この数ヶ月間、下の昇降口を使ってきましたが、順調にいけば10日(水)から12日(金)の間で、教室後ろの出入口が利用可能となります。

 これで、出入りが、きっと楽になることでしょう。今少しの我慢です。

就学時健康診断

 本日、来年4月に、本校への入学を予定している園児の『健康診断』を実施しました。

 現時点で、入学予定者数が110名を超えており、このままいきますと、4学級になります(1年生は35人学級ですので、105名までが「3学級」、106名以上が「4学級」です)。

 切りのいい所で、新1年生を112名と仮定しますと、「1クラス当たり28人」という大変に恵まれた状態になります。

 もちろん、2年生では3学級に戻りますので、その時には、1クラス当たり37〜38人と、「やや多めの人数」の学級ができ上がります。

 一番の悩みは教室です。

 何せ、1階には、普通教室が6つしかありません(緑組の2教室を除く)。

 単純に考えると、今の1年生が2年生になった時、「1学級だけ2階」ということもあり得ます。と言うか、物理的には、極めてその可能性が高いです。

 通常、学級単位で活動することが多いですから、大きな支障は考えられません。但し、何となく違和感を覚えるかも知れません。

 1年生が「少人数学級」になることは、教育的なメリットが大きいのですが…。

 教室配置については、はっきりと決まり次第、お知らせすることになります。

 本日の記事は、「仮定の話」としてご理解ください。

『陶原連区体育祭』準備

 本日(16日)、午後3時より、約2時間かけて、明日の体育祭の準備を行いました。

 昨日(15日)は、4名の教職員が中心となって、体育祭用のトラックを作りました(ラインを引きました)。

 ラインを引いた結果、学校の運動会の時より、西へ90センチの所へ中心を持ってくると良いことが分かりました。これで、来年度のライン引きは、少し楽になるはずです。

 本日の準備では、運動場の北側にテントを9つ張りました。また、入退場門を立てたり、必要な所に杭を打ったり、ロープを張ったりしました。また、安全のために、遊具を縛ったり、石広いや掃除を行ったりし、これで明日の準備は万全です。

 明日の天気予報は、ピカピカの晴れ。最高気温25度と、絶好の体育祭日和になる予定です。

 本校の子どもたちもたくさん参加するでしょうが、学校の運動会と同様に、「楽しい体育祭」になるといいですね。 
画像1 画像1

ご親切にありがとうございました!!

 昨日、本校の2年生児童が落とした服を、通り掛かった5年生の児童に渡してくださった方がお見えになります。

 5年生の児童を通して、新郷町内で、お住まいのおおよその場所は分かったのですが、それ以外のことは…。

 下校の際に、「落とした児童や学級担任からもきちんとお礼を」と考えましたが、その術がありませんでした。

 もし、この記事をお読みいただけたら幸いに思います。

 ご親切にありがとうございました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347