最新更新日:2024/04/27
本日:count up83
昨日:150
総数:595383

瀬戸市産ヤーコン

画像1 画像1
ヤーコンは日本ではまだあまり知られていない野菜です。今日は瀬戸市で生産されたヤーコンを給食に使いました。写真のようにヤーコンは見た目も大きさもさつまいもにそっくりです。
生で食べるとシャキシャキした食感で、ほんのり甘みがあります。給食では豚肉やごぼう、こんにゃくなどと炒めて、きんぴらにしました。しょうゆと砂糖で甘辛く味付けしたヤーコンのきんぴらで、子どもたちもごはんがすすんだようです。


画像2 画像2

まぼろしの米 ミネアサヒを食べよう

11月21日(月)は「地元の食材を味わう学校給食の日」です。
愛知県や瀬戸市の食材をたくさん使った給食を作りました。献立は「ごはん・牛乳・のっぺい汁・さばの八丁みそ煮・白菜のごまあえ・愛知県産お米のタルト」です。
今日のごはんは瀬戸市でとれたミネアサヒという品種の米を炊いたものです。ミネアサヒはとてもおいしい米ですが、生産量が少ないために「まぼろしの米」と呼ばれることもあります。いつものあいちのかおりに比べて粘りが強く、もちもちしたごはんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開(授業参観)とPTA臨時総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)午前中に学校公開とPTAの臨時総会を行いました。ご多用の中、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。PTA臨時総会もスムーズに行われ、提案通り可決され、学年委員の廃止を中心とした規約改正がなされました。皆さんが参加しやすいPTA活動をこれからも進めていきますので、今後もご協力をお願いいたします。

まるっとせとっ子フェスタ2022開催中

画像1 画像1
11月11日〜11月13日まで瀬戸市文化センターにて「まるっとせとっ子フェスタ2022」が開催中です。瀬戸市内の子ども達の絵画や書写の作品展や、特別支援教育展、自由研究の科学展など様々な作品が展示されています。時間は午前9:00〜午後4:30(最終日11/13は午後4:00まで)です。ぜひ、お出かけください。
まるっとせとっ子フェスタ2022チラシ

はみがき週間「はみがきクエスト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(月)〜11日(金)保健委員会活動で「はみがきクエスト」をしました。
 給食を食べ終わった子から、手洗い場ではみがきをして、みがけたらカードに色を塗りました。
 手洗い場では、マナーを守って、楽しそうにはみがきする様子がみられました。これからもはみがきを続けて、自分の歯と口の健康を保ちましょう!

陶原台オリエンテーリング(秋)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会主催のオリエンテーリングが行われました。春に続いて秋バージョンです。どのようにしたら低学年の子も楽しめるか、春と同じようによく考えられたゲームやクイズばかりでした。ドングリや落ち葉を利用したゲームなどは、さすが陶原の子どもたちのアイデアだと感心します。

陶原小学校の秋「カリン」

みどりヶ池の近くのカリンの実が黄色くなりました。
子どもたちにも見てもらおうと、給食けいじばんコーナーに展示しました。
児童は手に取って、「あまいにおいがするよ」と香りを楽しみました。

画像1 画像1

栗ごはん

画像1 画像1
今日の給食のごはんは、給食室で炊いた栗ごはんです。「今日は栗ごはんでしょ」と楽しみにしていてくれた児童もいるようです。
もち米を少し混ぜて、もちもちのごはんとホクホクした栗の食感を味わうごはんに仕上げました。

目指せ!給食早準備

5年生に給食の準備がとても早いクラスがあります。
子どもたちが考えて、クラスのみんなが協力してがんばっているとのこと。
目標タイムのポスターも作ってくれたそうです。
会食時間がたっぷりとれるので、ゆっくり味わって食べたり、食後の読書を楽しんだりすることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ピカピカ食器でごちそうさま

陶原小学校には、給食を食べ終わった後、ごはん粒やおかずのかけらが残っていないピカピカの食器が返却されるクラスがいくつかあります。
あるクラスでは、片付ける前の食器がきれいかどうか、先生といっしょに確認してくれていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

お月見献立

明日9月10日(土)は十五夜です。
美しい月を見て楽しみ、秋の実りに感謝する行事です。
今日の給食は、月に見立てたお団子の入ったお月見汁と、これからおいしい時期を迎える里芋のコロッケのお月見献立です。
明日はきれいな月が見られるといいですね。
画像1 画像1

避難訓練を行いました

画像1 画像1
 9月2日(金)3時間目に、全校で「避難訓練」を行いました。今回の訓練は「暴風警報が在校時に発令された」という想定での訓練でした。
靴や傘を取りに行く姿や通学班に分かれる時の移動などは、とても落ち着いていて感心しました。特に低学年のお迎えを高学年の子どもたちが優しく行っている姿は、とても頼もしく感じました。
 現在も台風が近づいていますが、最近の天候を考えると急な大雨や雷など心配な時が多いので、いざという時のためにも今日の訓練を生かしていけるとよいと思います。ぜひ、各ご家庭でも災害時の心構えや準備などを話し合っておいていただけるとありがたいです。
「暴風警報」発表時の登下校について

8月22日(月)出校日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
8月22日(月)は出校日でした。多くのクラスで、夏休みの宿題の確認や回収などを行っていました。子どもたちの元気そうな顔を見ることができて、多くの子どもたちが充実した夏休みを過ごしていることが感じられました。残りの10日間も、健康に気を付けて、上手に過ごしてほしいと思います。

緑の学習教室(7月26日)

 7月26日(火)に「みどりの学習教室」が愛知県緑化センターで行われました。これは、本校の5年生を中心に瀬戸市を代表して「みどりの少年団」を結成しており、その活動の一環です。今回は、8名がこの教室に参加しました。

(活動内容)
1 「瀬戸市少年団の紹介」

2 「楽しく遊ぼう紙のリサイクル」
 紙のリサイクルでは、どんなものがリサイクルできるのか、なぜリサイクルが必要なのかを実物を見たり、触ったり、においをかいだりして学びました。また、実際に紙すきをし、古紙が紙に生まれ変わる体験学習を行いました。
 
3 「インタープリターとセンター周りの自然ツアー」
 「涼」をテーマに、打ち水や、森のものを使った体験学習を行いました。

4 「みっけチャレンジ」 
 園庭や本館の自然の中から様々な生き物(写真)を見つけ、どのような場所に生息しているか、なぜそういう場所で生活しているのかを考える機会となりました。

 それぞれの活動を通して、みんなで楽しく自然について学ぶことができました。
 
 今後も瀬戸市みどりの少年団として、陶原小の森を中心に様々な活動を行っていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

沖縄県の郷土料理

今日の給食は沖縄県の郷土料理献立です。
メニューは
沖縄県の炊き込みごはん「ジューシー」
冬瓜のみそ煮「シブインブシー」
細切りのにんじんの炒め物「にんじんしりしり」です。
にんじんしりしりの「しりしり」とは、すりおろすときの「すりすり」を表した沖縄の言葉です。沖縄県では穴の開いたおろし金のような、専用の「すりすり器」でにんじんをすりおろして作るそうです。

画像1 画像1

給食掲示板

東と中央それぞれの昇降口から上がる途中に給食掲示板があります。
魚のおかずが給食に出る日には、掲示板に実物大の魚の写真を掲示しています。
今日のおかず、「まぐろのみそあえ」にはビンナガマグロを使います。
ビンナガマグロは体長1メートルくらいで、マグロの中では小さく、長い胸びれが特長です。
登校した子どもたちが「これ小さいほうなの?」「マグロすきだよ」と言いながら見ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の歴史

教室前の廊下には、子どもたちの素敵な粘土作品が並んでいます。
ところで、粘土の接着に使う、どべを入れていた容器が、もとは何だったか知っていますか。
実はこの容器は、昭和の終わりまで、実際に瀬戸市で使われていた給食の食器です。
アルマイト製で大皿、大きい食器、小さい食器の3種類ありました。
おはしはなく、どんなおかずも先割れスプーン(学校によってはフォーク)で食べていました。
アルマイト食器は、おかずを入れると熱くて食器を持つことができなくなるなど困ったこともありました。
でも、軽くて丈夫なため、野外活動や図工の時間に今も活躍しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

沖縄県の料理

画像1 画像1
 今日の給食は沖縄県の郷土料理、ゴーヤチャンプルーでした。
 ゴーヤは、苦味がやわらぐように、一度ゆがいて水気をしっかりきってから炒めました。「給食のゴーヤチャンプルーは苦くなかったから、食べられたよ。」と感想を伝えてくれる児童もありました。

北海道料理

画像1 画像1
今日の給食は北海道料理の献立でした。
北海道でたくさん作られているじゃがいもを蒸して丸めたいももちを入れた「洋風いももち汁」と、中国料理のから揚げザーギーから名前がついた「ザンギ」です。
ザンギは「てりかけよりもおいしい!」の声もありました。

6月21日「沖縄県のサトウキビと黒糖について」5年青組

画像1 画像1
給食の時間に、栄養教諭から沖縄県の特産である「サトウキビや黒糖」についてお話をしてもらいました。
<swa:ContentLink type="doc" item="92520">沖縄県のサトウキビと黒糖</swa:ContentLink>
5年生の社会科ではすでに「沖縄県」の学習をしており、学習したことと実際の特産物がつながる機会でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347