最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:83
総数:595384

4年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年生は防犯教室を行いました。
特別ゲストはPepperくん!Pepperくんから、不審者から身を守るために大切なことやインターネットやSNSを利用する時に気をつけなければいけないことなどを教えてもらいました。
また、瀬戸警察署の生活安全課の方が扮した不審者からどのように身を守るか疑似体験を行いました。声をかけられるだけでなく、病気を装って近づいたり、写真を撮られそうになったりすることがあることを知りました。また、どのように逃げればいいか考えました。
「大きな声を出す」「できるだけ一人にならない」「すぐに防犯ブザーが押せるようにしておく」など、これからも気をつけていきたいです。
瀬戸警察の方から教えていただいた「つ・み・き・お・に」→つみきおに(愛知県警)

4年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)福祉実践教室で聴覚障がいについて教えていただきました。
耳が聞こえない人とのコミュニケーションは手話だけでなく、指文字や筆談、空書、口話、身振りなどがあることを知りました。相手に伝えようとする気持ちがあれば、どんな方法でもいいということがわかりました。
あいさつや気持ちを表す手話や自己紹介する時の自分の名前も一人一人教えて教えていただきました。自分の名前を手話で表すことができるようになり、みんな嬉しそうでした。聴覚障がいの方に見ていただき、通じると「おー!」という声と共に拍手が起こりました。もちろん、拍手もキラキラさせるような動きの手話です。
今はスマホに筆談アプリもあり「便利になりました」というお話もありました。
見た目ではわかりにくい聴覚障がいの方ですが、困っている様子を見かけたら思い切って声をかけていこうという思いになりました。

4年生校外学習(4)豊田市鞍ヶ池公園

画像1 画像1
とよた科学体験館の後は、お待ちかねのお弁当タイムです。豊田市鞍ヶ池公園に移動し、広々とした芝生の上でお弁当を食べました。
朝から、お弁当の準備ありがとうございました。

4年生校外学習(3)とよた科学体験館

画像1 画像1
サイエンスショーで科学の不思議に触れた子どもたちは様々な体験コーナーで実際に体験しました。ここでも「なんで〜!」「不思議〜!」「おもしろい!」の声が!
実際に体験してみることは大切ですね。

4年生校外学習(2)とよた科学体験館

画像1 画像1
プラネタリウムの後はサイエンスショーで「ジャイロ回転」について見たり代表の子が体験したりしました。目の前で起こる不思議な現象に子どもたちも「なんで?」「不思議〜」「やってみた〜い」と目を丸くしていました。
とても楽しかったですね。

4年生校外学習(1)とよた科学体験館

画像1 画像1
11月4日(金)お天気に恵まれ絶好の校外学習日和!楽しく行ってくることができました。
「とよた科学体験館」では理科で学習した月の動きや季節の星空をプラネタリウムで復習してきました。観察の記録の書き方のポイントなどをわかりやすく教えていただきました。
きれいな星空が現れると「おー」という声や拍手がわき上がりました。
11月8日(火)に見られる皆既月食の見方も教えていただき「見てみたい」という声があちこちから聞こえてきました。

物語から思い浮かべて

画像1 画像1
図工の学習では、物語から想像を広げ、思い浮かべた様子を絵に表しました。「はくぶつかんのよる」のお話を聞き、それぞれが思い出し浮かべた場面を絵に表しました。同じお話でも選ぶ場面はそれぞれです。同じ場面でも、表し方は様々です。場面ごとにつなげていくと素敵な絵本がいくつもできそうです。

長根小学校との交流

10月19日(水)4年生は長根小学校との交流を行いました。1学期は長根小学校のみなさんの発表を見させていただきましたが、今回は陶原小学校が発表する番です。陶原小学校の魅力が伝わるように、原稿やプレゼンテーションを作り何回も練習をしました。今日の本番では、緊張しながらもしっかり発表することができました。長根小学校のみなさんからはたくさんの質問をしてもらい、しっかり聞いてくれていたことがわかりました。「いつか陶原小学校に来てもらい一緒に遊びたい」という声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) 4年生 運動会学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学年練習では、本番同様の練習を行いました。
運動会まであと4日。がんばりましょう!

9月8日(木) 4年生 運動会学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けてダンスの練習をしています。今年の4年生は鳴子を使った演技とソーラン節をかっこよく踊ります。本日は初めての学年練習です。鳴子の使い方やダンスの細かい動きの確認をしました。みんなとても真剣です。

7月7日(木) 4年生 電気の科学館より出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、暮らしを支える水について学習をしてきました。水と同じくらい大切な資源の「電気」について、本日は電気の科学館より先生方をお招きし、電気を作る実験を行ったり、発電の種類について学習したりしました。テレビ、照明、電子レンジ・・・・暮らしの中には電気で動くものがたくさんあります。水と同じで限りある資源なので、大切に使わなくてはいけませんね!

4年生 粘土制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の4年生の粘土制作のテーマは「口を大きく開けた動物」です。
 それぞれで作りたい動物を考え、ライオン、ワニ、オオカミ、ネコなど、大きな口の立派な動物たちが出来上がりました。
 

6月22日(水) 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、暮らしを支える水について学習しています。あいにくの雨天ですが、蛇ヶ洞浄水場へ出かけました。浄水場では施設や仕組みを見学し、多くの手間をかけてきれいになった水が私たちの家や学校へ届けられていることを知りました。地球上の98%は飲むことができない海水であることも知り、「これからはもっと水を大切にしたい」「家族と節水しよう」など、限られた資源を大切にしたいという気持ちが芽生えました。

6月15日(水) 4年生 図画工作〜コロコロガーレ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業では、ビー玉を転がして楽しく遊べる「コロコロガーレ」を工作しています。テーマを考え工夫して表現したり、友達とアイデアを交流し高め合ったりしながら作品作りに取り組んでいます。
 完成したら、クラスのみんなで遊ぶのがとても楽しみですね!

6月8日(水) 4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では電流のはたらきについて学習しているようです。
乾電池、モーター、プロペラを使って車作りをしていました。「先生、見て!電池を反対にするとプロペラからおこる風の向きが反対になるよ!」と大発見をする児童もいました。なぜ?どうして?子どもたちの学ぶ心に火がともりました。
 5月の上旬に種まきしたヘチマやきゅうりがぐんぐん成長しています。

教育実習 終了!

画像1 画像1
5月30日(月)から1週間、栄養教諭希望の大学生が本校で教育実習を行っていました。6月2日(木)には4年白組で、授業実習を行い子どもたちに朝ごはん大切さや、栄養バランスの大切さを伝えることができていました。栄養教諭となって現場での活躍を期待しています。

5月30日(火) 4年生 長根小学校との交流授業

画像1 画像1
 3年後、中学校で一緒になる長根小学校の4年生と遠隔で交流授業を行いました。テーマは「長根小学校のじまん」です。教科担任制であること、校舎が新しくなったこと、陶原小学校にはない「フレアイ広場」があることなど、長根小学校の様子を知ることができました。
 今度は「陶原小学校のじまん」を10月に長根小学校へ向けて発表をする予定です。がんばりましょう!!

5月24日(火) 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合と社会の授業で学習していたごみの処理と利用の勉強で清掃工場の晴丘センターへ見学に出かけました。
 晴丘センターは瀬戸市と尾張旭市と長久手市の燃えるごみ・燃えないごみ・粗大ごみを回収し、処理していることや1人1日りんご2.5個分ものごみを出していることなどを知りました。
 燃やして出た灰を埋めるための土地には限りがあることを知り、「給食を残さず食べる!」や「分別してリサイクルする!」などのごみを減らしたいという気持ちが高まっていました。

5月18日(水) 3・4年生 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
使われていないプールの中には、たくさんの生き物が暮らしています。
陶原台に住む鳥たちがその生き物を狙っています。
3・4年生で協力して、プールの中に住むヤゴを救出しました。
網を使って一生懸命ヤゴを捕まえようとしていました。
生き物が苦手な子も頑張って観察をしていました。

4年生 理科 種まき

5月11日(水)、ヘチマとキュウリの種まきをしました。発芽すると、ヘチマとキュウリはそっくりな葉をしています。両方を比較しながら、勉強していきたいです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347