最新更新日:2024/04/27
本日:count up13
昨日:579
総数:2976107
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

本日の給食

筑前煮 鮭の塩焼き 即席漬け
ナイアル先生の評価 星4つ!
画像1 画像1

11月30日(月)のプール工事

 本日のプール工事の様子です。だんだん基礎の部分ができあがっていきます。
画像1 画像1

みかんの収穫間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
 南館前のみかんの収穫時期がきました。来週には収穫を行います。今年は生徒一人に一個配ることができるか、あるいは二人に一個程度となるか、まだ分かりません。
 たわわに実っている木とそうでない木もあります。


 期末テストが終了しました。今日から部活動が再開されます。生徒も待ち望んでいたことでしょう。

 インフルエンザ様疾患の欠席生徒は、本日全校で3名。一時期の流行と比べれば、大きな変化で落ち着いていますが、今後、季節性インフルエンザの感染も含め、まだ油断はできません。健康管理は、最優先事項です。

 

11月27日(金)の給食

 きのこと卵のスープ、ロースかつ、コーンのいためぞえ、スライスパン、チョコ&ピーナッツのジャム、牛乳 ☆☆☆
画像1 画像1

11月27日(金)のプール工事

 期末テスト最終日で、今日の午前中も音を出す作業は控えてもらっています。
画像1 画像1

11月26日(木)のプール工事

 今日のプール工事の様子です。生コン車は今日はいません。基礎のコンクリートの流し込みはだいたい終わったようです。
画像1 画像1

本日の給食

ハヤシライス チキンサラダ ココアカステラ
ハヤシ先生の評価 星4.5!
(食べちゃいました)
画像1 画像1

PTA給食試食会・研修講座を実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(火)、PTA全委員会の終了後12:00より39名の会員のみなさんの参加を得て、PTA給食試食会を行いました。献立は、五目うどん、かきあげ、さといもサラダ、牛乳です。温かい給食をおいしいそうに食べてみえる姿がとても印象的でした。
また、13:00より、PTA研修講座を行いました。和菓子作りは、北館調理室で20名の会員の方に参加していただき、楽しく、2種類の和菓子を作りました。一方、会議室では、アロマテラピー講座に16名の会員の方が参加され、部屋いっぱいに広がる香りの中で、リラックスしながら楽しいひとときを過ごしました。参加されました会員の皆様、ご協力ありがとうございました。

11月25日(水)のプール工事

 今日はコンクリートを流し込んでいます。基礎工事が順調に進んでいます。今日から3日間は、大事な期末テストですので、音は出さないように業者に依頼をしています。
画像1 画像1

本日の給食

五目うどん エビ入りかき揚げ さといもサラダ
みんなの評価 星4つ!

画像1 画像1

11月24日(火)のプール工事

 工事は順調に進んでいるようです。管理棟の基礎工事にこれから取りかかるようです。
画像1 画像1

本日の給食

セルフチキンライス コンソメスープ オムレツ
今日の評価 星4つ!

画像1 画像1

11月20日(金)のプール工事

 本日も着々と工事が進んでいます。
画像1 画像1

古中文化の集い 第3部(カルチャー体験講座)その2

 体験講座の紹介です。写真は上からドライフラワー(可愛い飾りを作る)、健康ヨガ(体をリラックスさせ健康な体を作る)、ウッドバーニング(板をこがしてリースを作る)です。

 講師の皆さん、本当にありがとうございました。次年度の体験講座もよろしくお願いします。

 生徒の選択希望調査は、3年生が第5希望まで、1,2年生は第7希望まで選んで自分の講座が決まります。受入れ人数にそれぞれ制限があり、930名余の生徒の講座を決めるには、こうして調整を行っています。毎年3年生になれば第1希望の講座を体験できる確立が高くなるように配慮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古中文化の集い 第3部(カルチャー体験講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(水)午後からは生徒が選択して講座を選び、地域の方を講師にお迎えして「カルチャー体験講座」が始まりました。
 930名余の生徒が体験します。講座数は36。お越しいただいた講師の方々は総勢78名。
 実に様々な講座が開設できました。普段の学習とはちがった新しい雰囲気の中、どの生徒も集中して取り組みました。

 講師の方々には、この日を迎えるまでに、材料の調達、準備等々、ずいぶん前から時間をかけてくださったことと思います。そのご準備なども含め、本当にありがとうございました。活動に参加する生徒の笑顔や真剣なまなざしを見るにつけ、子どもは学校だけで育つものではなく、やはり家庭、地域、学校が手を組んで育てていくものだと思いました。

 写真は上から、印づくり(篆刻:世界に一つだけの自分の印鑑をつくる)、整膚(怪我予防とアフターケアを身に付ける)、薩摩琵琶(伝統の楽器にふれる)です。


古中文化の集い 第2日<第2部>生徒会アワー

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(水)いよいよ生徒会アワーです。今回は8組の有志生徒の発表です。中には夏休みから練習を密かに続け、今日の日に向けて取り組んできたグループもありました。先輩の演技や演奏を見て、下級生の時から、出演を考えてきた生徒もあります。
 照明や音声マイクなど、前日の寺内タケシとブルージーンズのような機材はとても用意できません。また小学校の学芸会や学習発表会のように教師が時間をかけて指導にあたることもありません。(オーディションの際に助言は行っています。)
 そんな中で自主的に仲間と取組み、パフォーマンスすることが、生徒会アワーの持ち味です。
 さて来年の出番は?

本日の給食

野菜のカレースープ 焼きハンバーグ キャベツソテー ピーチゼリー
吉門浩児先生の評価 星3.5!

画像1 画像1

古中文化の集い 第2日(第2部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(水)朝から生徒が活動の主人公となる1日が始まりました。
午前中は先ず箏曲部の発表です。練習の成果を発表できる機会がやっと訪れました。ジュピター他4曲を立派に演奏しました。
 続いて吹奏楽部です。子象の行進他5曲を披露しました。吹奏楽部は楽器の設置、生徒数、出し入れなど時間と空間を大きくとるため、舞台での演奏ができませんでした。それでも熱心に演奏をしました。

おとなになれなかった弟たちに・・・

画像1 画像1
 1年生では、国語の授業で米倉斉加年著「おとなになれなかった弟たちに・・・」を学習しています。そして「手紙を書こう」の授業と関連させて、読後感想を手紙形式で作者に送る取組みを行いました。
 作者の実体験に基づくこの短い物語は、戦争中、栄養失調で死んでしまった小さな弟のことを絵本に表したものです。
 抑制のきいた分かりやすい文で書かれています。ですから、一層悲しみが伝わってきますし、食べるものがあること、いのちがあることのありがたさが実感できます。

生徒の感想は、直接、米倉さんに届きました。
 そして過日、その米倉さんから直筆の手紙が送られてきました。古知野中学校1年生の皆さんへと書かれた手紙には、「あなたたちの手紙で励まされ、多くのことを教わりました。」とも書かれていました。
 
 保護者の皆様、1年国語教科書84P〜92Pに、この物語が載っています。一度読んでみてください。親子で読後感想を話し合ってみてはいかがでしょうか。

11月19日(木)のプール工事

 今日も静かに、しかし着実に工事が進んでいます。11月21日(土)は正門側の運動場入口を立入禁止にして電気工事を行う予定です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 立会演説会
3/16 生徒会役員選挙
3/17 通学班会議
3/19 委員会

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399