最新更新日:2024/04/29
本日:count up16
昨日:508
総数:2977100
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

研修講座(和菓子作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA研修講座で、和菓子作りとリンパドレナージュの講座を開催しました。
写真は26名が参加した和菓子作り講座の様子です。  
 おにまんじゅうと細工菓子(ねり切製)を4種類(きく、梅花、つばき、紅葉)を2個ずつ作りました。
 充実の2時間でした。
できあがりの饅頭を箱に詰めて、お土産にしました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会に、42名の保護者が参加されました。
 本日のメニューは「ごはん、牛乳、たぬき汁、いかフライのアーモンドソースかけ、木の葉の卵とじ」でした。
 和気藹々の雰囲気で、とてもおいしくいただくことができました。
 さらに栄養教諭の竹島淳子先生より、プリントを用意していただき、献立の内容や学校給食の目標も分かりやすく教えていただきました。
 たぬき汁は精進料理のひとつで、たぬきの肉の代わりに、歯ごたえの似たこんにゃくをごま油で炒めて作ることもはじめて知りました。
 また、いかフライに少しだけ酢を入れることにより、油っこさが和らぎ、食べやすくなるそうです。
 

11月21日 保健室より

画像1 画像1
 最近、かぜをひいている人や高い熱が出てしまう人がでてきました。かぜが流行の兆しです。かぜやインフルエンザに負けないために、
1.3度の食事からバランスよく栄養をとりましょう。
2.体を動かして体力をつけましょう。寒いときこそ外で体を動かす。
3.早めに寝ましょう。睡眠は疲れをとるだけでなく、病気に対する免疫力を高めます。
4.楽しく笑って過ごしましょう。笑う門には福が来ます。
5.食事の前や外から帰ってきた後、くしゃみ・せきをした後には、必ず手洗いとうがいをしましょう。
この5つを行い冬も無事に乗り越えましょう。

★我が家も今週に入ってこたつを出しました。一度こたつに入るとなかなか抜け出せないのが現実ですね・・・

英語で電話をかけました

画像1 画像1
 英語の授業で、一人一人が電話をかけました。
もちろん、英語を使います。
ちょっと緊張します。
でも、その緊張感が、楽しさにつながります。
 よい経験を積みました。
 

授業DAY(数学科)1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習課題は「比例のグラフから読みとろう」です。
グラフからどんな情報が読み取れるでしょうか。
今回は、比例のグラフを使いました。
 授業後、数学科教員を中心に研究協議を行いました。
そこで、犬山市立城東中学校の小川雅章先生より次のような助言を頂きました。
 「指導者の役割は、生徒をレールの上に乗せるのでなく、ガード役をすることで、学び合いが成立するようになる。」
 「学習課題は、ゴールが分かるものがよい。」
  

11月20日 保健室より

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきて、だんだん本格的に寒くなってきます。
寒さに負けないで授業に集中できるように、自分の服装を考えましょう。制服の下にはセーターを着るようにしましょう。シャツやインナー、セーター、制服を着て、温かい空気の層を作りましょう。はらまきもとっても温かいのでおすすめです。その際に気をつけなければいかないのが、色や柄です。無地で黒や紺など学校の規則に合うもので、規則をきちんと守って着るようにしましょう。

書写コンクール入選作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張教育研究会の書写コンクール入選作品を展示しています。
今回の展示は、江南地区の入選作品です。
展示場所は、南舎会議室前です。
 ご来校の際は、ぜひご覧ください。

準優勝の楯です

画像1 画像1
 写真は、第61回愛知県駅伝大会(女子)の準優勝でいただいた楯です。
楯の後ろに、校名のプレートが貼ってあります。
昨年(60回)は豊明市立沓掛中学校であることが分かります。
今年、江南市立古知野中学校のプレートを貼って、62回準優勝校に渡されるのです。
 古知野中学校の今回のメンバーを紹介します。
1走 後藤愛里紗
2走 時久彩音
3走 水谷優里
4走 横山 茜
5走 水野桃奈
 記録は43分49秒です。
来年は、全国を目指します。
応援よろしくお願いします。 

授業DAY(2年社会)

画像1 画像1
 2年2組で、社会科の授業研究を行いました。
アフリカ州の学習です。
「ガーナはどんな課題を抱えているのか」を学習課題として取り組みました。
日本はガーナから、たくさんのカカオ豆を輸入しています。
授業の最初に、カカオの農園で働いている11歳から13歳の少年達の様子をビデオで視聴しました。
ずいぶん考えさせられるビデオです。

11月19日 保健室より

画像1 画像1
 今日から期末テストの試験週間です。保健室からは、勉強するときのワンポイントアドバイスをします。頭を冷やし、足を暖めるという意味で、「頭寒足熱」という言葉をきいたことはありますか。足下は温かく、頭はクールにすると、からだは冷えにくく、頭がすっきりして、勉強がはかどります。私も受験生のときは、暖房は控えめにして、足にひざかけをかけて勉強しました。みなさんも、期末テストに向けて勉強をするときに、頭寒足熱を思い出して、やってみませんか。テストが終わった後に、自分で「やりきった」と言える人は、いい気持ちで一年を締めくくれると思います。
 体調管理も気を抜かず。
 テストでよい点を取るには、毎日の授業の積み重ねが1番大切!
毎朝自分の体に耳を傾けてみよう。

愛知県駅伝大会男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は、土砂降りの中、レースを行いました。
古知野中学校男子は、昨年の16位以内を目指しました。
残念ながら健闘及ばず、27位でした。
 また、実力を付けてきます。
応援ありがとうございました。

愛知県駅伝大会準優勝おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快挙です。
駅伝部女子が愛知県大会で準優勝を納めました。
雨天のレースでしたが、ゴール手前では、優勝チームと競い合うことができました。
来年度につなげたいと思います。
 部員ならびに保護者の皆様の応援ありがとうございました。

男子今3区澤田に

画像1 画像1
2区永江、澤田につなぐためラストスパート。

学習発表会・学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日、校区3小学校の学習発表会・学芸会が盛大に開催されました。
短い時間でしたが、各小学校の発表の様子を参観させていただきました。
 のびのびと歌ったり、元気に踊ったりする児童の様子をたくさん見ることができました。
 衣装や照明の工夫、また、ピアノやエレクトーン、木琴などの楽器を効果的に使っていいることに感心しました。
 また、門弟山小学校では、ギンナンを販売(1袋100円)していたので、購入させていただきました。

愛知県女子2位☆準優勝

画像1 画像1
5人素晴らしい走りでした。
たすきをしっかりつなぎ、見事準優勝。
感動しました☆

今スタートしました

画像1 画像1
1区後藤愛里紗。
激闘の1区です。
いいスタートを切りました。

選手のために私たちもがんばりまーす

画像1 画像1
応援にたくさんの生徒が来てくれました。
手作りの応援グッズを持って。
古中頑張れ!
冷たい雨にも負けず、気持ちを盛り上げていきます。

県駅伝大会間もなくスタート

画像1 画像1
朝から予報通りの雨です。
選手はカッパを着ながら入念にアップをしています。
10時半より、女子がスタートします。

11月16日 保健室より

画像1 画像1
 毎放課、教室の窓を開けて換気ができているクラスはいくつあるでしょうか。寒いからと窓を閉め切っていると、教室内の空気はどんどん汚くなっていきます。夏場は常に窓が開いているからいいのですが、この時期は意識して開けなければいけません。ほこり・ウイルス・二酸化炭素がたまると、空気は重く・温かく感じてきます。それは危険の合図です。その空気の中にいると、頭が痛くなったり気分が悪くなったり、ウイルスが体に入り込んで体調を崩します。寒さを我慢して、放課は必ず、窓と廊下側の窓を開けて空気の通り道をつくり、きれいな空気に入れ換えましょう。

第31回愛知県中学生バレーボール新人大会

画像1 画像1
 11月17日(土)、天白スポーツセンターで行われる第31回愛知県中学生バレーボール新人大会に、古知野中学校女子部が出場します。
 西尾張地区大会を準優勝し出場を決めました。
 組み合わせ表によると、
 最初の対戦校は、名古屋地区5位の扇台中学校で、第2試合を予定しています。
初戦を勝ちあがると、第4試合で水野中学校(愛日地区1位)です。
 なお、第1試合の開始時刻は10時を予定し、第2試合は、第1試合の終了時刻によって変わります。およそ11時頃だと思います。
 応援よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年修了式
3/7 卒業式
3/11 あいさつの日、公立A入試
3/12 公立A入試

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399