「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

1月21日 保健室より

画像1 画像1
 金曜日の保健室よりです。
 日本笑い学会副会長の昇幹夫先生のコラムからの紹介です。「笑う‘顔’には福来たる」笑うことで気持ちが明るくなり、前向きになれる、生きる上で笑いが必要だということやいくつかの実験をして医学的にも笑いは体に良いとうことを証明し、今に至っているそうです。笑いからはプラスのエネルギーが伝わります。笑うことで自分も相手もまわりの人もみんなの気分が良くなり元気になれる、それが笑いの効果です。口角をあげて過ごせる人になりましょう。

テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ朝会を行いました。
インフルエンザ予防に、気を付け、健康に過ごせるようにしましょう。

 朝会で伝達された表彰者ならびに部を紹介いたします。
○第7回尾北CUPハンドボール大会  
 ・女子の部 2年生大会 第3位・1年生大会 第3位
   優秀選手 野村あずさ、小西七海、本田愛美、瀧本富美子
 ・男子の部 2年生大会 優勝・1年生大会 第3位、
   優秀選手 木村彰吾、斉木天宏 三木陽生
○第22回半田市ハンドボール選抜大会
 ・準優勝  ハンドボール部男子
○第59回江南市民スポーツ祭卓球大会中学生男子の部
 ・優勝 卓球部男子
○第11回いちのみやタワーパークマラソン
 ・3キロ 中学生女子1年生 
  第1位 後藤愛里紗
 ・3キロ 中学生女子2・3年生
  第3位 水谷優里
 ・3キロ 中学生男子1年生 
  第5位 後藤良輔
 ・3キロ 中学生男子2・3年生
  第2位 増田慶太郎  
○愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会
 ・バリ・チューバ四重奏 銀賞(山田明綺・諸井さくら・渥美颯真・東條由佳)
 ・サキソフォン五重奏 銀賞(仙石香澄・古池萌々日・吉川亜佑・藤田了子・古田愛)
 ・金管六重奏 銀賞(尾関桃美・中西まるか・竹内花奈恵・小林彩月・竹内琴音・村上茅)
 以上の表彰伝達を行いました。

活躍する先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
 2013年1月1日、群馬県前橋市で開催された全国実業団駅伝に本校の卒業生、前田貴史さんが1区で出場いたしました。
 テレビ中継を見ていた、本校職員が見付け、メールをしました。前田さんは、平成5年3月に卒業した第46回卒業生です。
メールの返信には、次のように書かれていました。
 「すごく励みになり、次のニューイヤー駅伝、また2月の名岐駅伝で頑張る気力になります。(中略)これからも応援よろしくお願いします。」

 前田貴史さんは、現在、中央発條陸上部に所属し、選手兼プレイイングコーチとして活躍されたいます。前橋大会でも1区12.3キロを走りました。
 これからも、古知野中学校は前田さんを応援をします。
 なお、写真は、中央発條HPに掲載されていたものです。

学級討論会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒総会に向けて、学級討論会を全校一斉に行いました。
生徒会・委員会への質疑と応答を通して、生徒会活動について振り返る会です。
 写真は、一年生の学級討論会の様子です。
 
 どの学級も、積極的な話し合い活動が行われました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、5回目の読書週間が始まりました。
今日から2月1日(金)まで、早朝読書となります。
自分で読みたい本を、持ってきて読みます。
 読書の世界を楽しむ時間です。

 朝の光が、柔らかに教室に降り注いでいます。

年賀状コンクール(2年生)

画像1 画像1
 2年生の掲示板です。
年賀状コンクールの作品が並んでいます。
 それぞれの作品に味わいがあります。

 年賀状を交換し、一年の幸せをお互いに祝うことも伝統文化の一つです。


1月17日 保健室より

画像1 画像1
 今月の保健室前の掲示物は、かぜ・インフルエンザに負けないための免疫力についてです。急に流行しだしたインフルエンザに打ち克つには、体力と気力も必要です。病は気からと言いますので、元気に生き生きと、笑顔で生活することも大切です。そして、体力を維持することです。体の免疫力は、寝ている間に強くなります。規則正しい生活習慣で、夜更かしをしないことが、インフルエンザにかからないための心得の一つです。睡眠時間を7時間は確保しましょう。
★このキャラクターは「からだの本」から引用しました。免疫細胞のマクロファージをもじって「マクロ」ちゃんという名前がついています。

頑張れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生課題テスト、2年生実力テストの様子です。

 テストは、「いやだな」と思う人も多いことでしょう。
試されるのですから。
でも、これも試練と受けとめ、頑張れ。
やるべきことを、やって受ければ後悔はなし。

みかん収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年12月に、みかんの収穫祭を行いました。
 写真は、その時の様子です。

 みかんの木が、みかんの実を付ける。当たり前ではあるものの、自然の力はすごいなと感じます。
 
でも、ここ数年、みかんの収穫量は激減しています。
 理由は、いくつか考えられます。
耐震工事や南舎改修工事に伴って、みかん園に足場がつくられ、根がかなり傷んだこと。
そして、それに伴って、手入れが十分行き届かないことなど。

 みかんの収穫を期待するためには、肥料を施し、土を作り直すことが必要でしょう。

1月16日 保健室より

画像1 画像1
 急にインフルエンザが流行り出しました。流行を広げないためにも、かからないためにも、朝起きて体調が悪いなと思ったらその日は無理をせずに休みましょう。また、マスクを正しくつけましょう。鼻とあごをしっかり覆い、顔に密着するようにつけるのが正解です。さらに、手洗い・うがい・よく寝ること・バランスの良い食事をすることで予防しましょう。学校にいる時は、手洗い・うがい・教室の換気を徹底することが大切です。みんなで徹底しましょう。

インフルエンザ情報(1)

 古知野中学校では、インフルエンザの流行の兆しがあります。
1月15日、インフルエンザのため欠席という連絡は次のとおりです。
 1年生13人
 2年生 2人
 3年生 2人でした。
 なお、1年5組では、本日の欠席者数が10名となったため、午後の授業を取りやめて、下校処置をとりました。また、全校的には、帰りのと明日の朝の部活動は、とりあえず、中止としました。
 保護者からの連絡では、土曜日や日曜日に発熱している生徒が多いようです。
インフルエンザの場合、発症後5日間、かつ、解熱後2日間の出席停止となります。
 ぜひ、予防に努めてください。
手洗い、うがい、咳エチケットの励行をお願いします。
 また、できるかぎり外出は控え、人混みをさけましょう。

1月15日 保健室より

画像1 画像1
 毎日みなさんが何気なく浴びている太陽の光は、私たちの体調を整えてくれています。朝起きたらまず、カーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう。すると、体内時計が正しく動き出します。規則正しく健康に生きるためには太陽の光は必要不可欠。気分が沈みがちなときも太陽の光からパワーをもらってリラックスしましょう。ひなたぼっこは、ぽかぽかして優しい気持ちになれるのでおすすめです。太陽の力・恵みを上手に味方につけて体調を整えましょう。

★保健室で、今1番の癒やしを提供してくれているのが、このお花です。見た人は心がホッと安らいでいます。チューリップ・かすみ草・スイートピーが、太陽の恵みを受けて今日も元気に咲いています。

インフルエンザの流行について

 今週に入り、インフルエンザが急激に流行してきました。昨年の4月より、インフルエンザによる出席停止の期間に変更がありましたのでご注意下さい。発症した後、5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまでは出席停止になります。
 完治届けを学校文書にUPしておきますのでご利用ください。また、学校でも準備しています。

正月の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、以前に古知野中学校に勤務されていた方より、お花を頂戴しましたので紹介させていただきます。
 お正月飾りとしていただきました。
 縁起物のナンテンや葉ボタンをふくみ、白菊や木瓜の花もあり、美しい花々です。
また、持ってきていただくばかりでなく、ご自身で玄関と応接室に生けていただきました。
 正月らしい、華やかな気持ちになりました。
職員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

お年玉抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(金)には、2年生が楽しみにしていた行事が行われました。
お年玉抽選会です。
 どんなお年玉がもらえたのでしょうか。
司会進行は生徒が行い、お年玉のプレゼントは先生方がみんなで持ち寄ったものだそうです。

七草がゆ

画像1 画像1
 11日は鏡開きです。
お飾りのお餅を割って、ぜんざいなどにして食する習慣があります。
 古知野中学校では、1日早く10日に鏡開きをしました。
そして、職員一同、今年の健康を願って、職員会後においしくいただきました。

 さて、本日の給食の献立を紹介します。
伊達巻き、レンコンの甘辛そぼろ和え、代わり七草汁、黒豆です。
 私の記憶では、給食に黒豆が出たのは初めてだと思います。
 パック入りの黒豆でしたが、なかなかよい味でした。

正月という伝統行事を大切にしていきたいですね。

防災教育講演会のご案内

学校配付文書でお知らせしたとおり、愛知県教育委員会より神谷勝治先生をお迎えし、全校生徒を対象にした防災教育講演会を開催いたします。神谷先生は愛知県職員として、東日本大震災から2か月後の5月18日から5月27日の10日間、宮城県多賀城市に派遣され、支援活動に参加された方です。
 生徒・保護者に限らず、防災について関心のある地域の皆様方の参観ができます。なお、会場設営の都合上、参加人数を事前に把握したいと思いますので、ご希望される方は、古知野中学校 教頭まで申込書または直接電話でご連絡ください。

 1 日時 平成25年1月21日(月)午後1時45分〜午後3時15分
2 会場 江南市立古知野中学校 体育館館
 3 演題 我々に求められる『安全文化の創造』
〜自分の中に潜む防災の敵〜
 4 その他
 ・体育館玄関入り口の受付を通り、保護者席にお座りください。
 ・スリッパの数に限りがあります。ご自分のスリッパをご用意ください。
 ・駐車場はございません。自転車または徒歩でおいでください。
 5 連絡先
   古知野中学校 56−2369(教頭まで)

1月11日 保健室より

画像1 画像1
 今日も給食のお話しです。今日の給食には、1年間元気に過ごせるように「黒豆」が、先が見通せて計画を立てられるように「れんこん」が、正月に食べすぎで疲れた胃を休めて病気を防ぐために「七草」が、そして、極めつけは、勉強ができるように「伊達巻き」が出るというとても縁起の良いメニューです。来週にはどの学年もテストがあります。伊達巻きを食べるときに、勉強ができますようにと願いを込めながら、よく噛んで食べましょう。しっかりお願いをして、努力もしたら、本当に力がついてくるはずです。頑張りましょう。
★伊達巻きが“勉強ができるように”という願いが込められた食べ物だと初めて知りました。今日の給食でおいしくいただきます。

保健だよりについて

 保健だより1月号を学校文書にUPしました。インフルエンザの予防についてなど、この時期に流行する感染症について載っていますのでご覧ください。

松樹千年翠

画像1 画像1
 校長先生による書き初めです。

「松樹千年翠」

 松の木は一年中緑の葉を保ち続けています。目立たないけど小さな変化を繰り返しながら千年の翠を保っているのです。
 この松のように私たちも日々変化し成長し続け、そして、変わらぬものの価値を見失わないで充実した学校生活を送りたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年修了式
3/7 卒業式
3/11 あいさつの日、公立A入試
3/12 公立A入試

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399