「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

水泳部 体験入部

 休日の活動の様子です。部長・副部長を中心に、先輩部員が体験入部中の一年生に練習内容を教えています。後輩のために行動する、まさに「利他共生」の場面が部活でもみられました。
 
 水を張ったプールを眺めながらトレーニングをする部員からは、「早く泳ぎたいなぁ」というつぶやきが聞こえてきました。連休明けからは、スイムトレーニングを開始します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9 何かを達成する場合にとるべき方法は

画像1 画像1
勉強も、部活動も、何事もコツコツと取り組むことが近道のようです。

一歩ずつ着実に。


マイケル・ジョーダン:(アメリカ 1963〜)元NBA(アメリカ・プロバスケットボール)プレーヤー。15年間の選手生活で、数々の記録を打ち立て、NBAの伝説的プレーヤーとなる。NBA50周年を記念した50人の偉大な選手の一人に選出。2009年にはバスケットボール殿堂入りしている。

1年生 給食準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。
最初の頃と比べ、少しずつ準備の時間が短くなってきました。
当番や給食委員会、そしてみんなの協力に感謝ですね!
ありがとう。

しかし、まだまだ「残菜」が減りません。
給食の提供に関わってくださっている人の気持ちや、食材を無駄にしないためにも、少しずつでもいいので、残菜を減らせられるといいですね。

2年生 今週のスター☆彡!!

今週のスター☆彡!!

まずは、1枚目のスター!!
給食当番が食缶などを取りに行くときに、1・3年生とタイミングが重なり混雑してしまうことがあります。
そんなときに、こちらのスターは1、3年生に道を譲ってくれました。
混雑して時間がかかるより、譲ってあげて効率よく運ぼうという意識から、そのような行動をとってくれたと思います。
スターのおかげで、配膳室付近が混雑することなく終えることができました。
小さな気付きが大きな気配りのように見えました。
他の人を思って行動してくれてありがとう!!

次は、2枚目のスター!!
こちらのスターは休んでいる級友の机の中が、配布されたプリントなどで整理されていない状況に気付き、すぐに動いてくれた生徒です。
「めっちゃきれいにします」と話してくれ、片付け終わった机の中を見ると、本当にきれいになっていました。
休んだ級友も次に学校へ来るときは、気持ちよく登校ができますね。
他の人を思って行動してくれてありがとう!

今週は、3日間しかありませんでしたが、2人のスターを見つけることができました。
どちらのスターも「利他共生」を心がけた結果の行動だと思います。
二人ともありがとう!!
画像1 画像1

2年生 理科の授業の様子

理科の授業の様子です。

化学式など、覚えてもらうべき内容をゲームを通して学習しています。
時間内に、クラス全員で協力をしながらクリアを目指しています。

化学式を覚えることもでき、クラス全員で協力することもできるので、みんな楽しそうに勉強をしていました。

1人1台タブレットの機能を存分に駆使し、「協働的な学び」を行っている場面に出会うことができました。
画像1 画像1

凡事徹底

画像1 画像1
 右の写真は、清掃に取り組む1年生の姿があまりに素晴らしかったので、急いで職員室にカメラを取りに戻り、撮影した1枚です。
 自分たちが気持ちよく生活するためには、清掃や整理整頓が大切だと分かっていても、毎日コツコツ取り組むことは難しいものです。写真に写る1年生のみなさんは、特別なことをやっているのではなく、「いつも通り、当たり前」に黙々と清掃をやっていました。
 そんな、『凡事徹底』できている姿は、輝いていて、紹介したくなるほど魅力的でした。『「有難う」の反対の言葉は「当たり前」』という言葉もありますが、清掃を行う、時間を守るなど、小さな「当たり前」にも目を向け、感謝していくことで、古中がますます魅力があふれる学校になると気づかせてくれた1年生のみなさん、「ありがとう」!

2024.5.2 体力テスト

画像1 画像1
5月になると実施する、学校の風物詩でもある「体力テスト」。
お母さん、お父さんも実施してきたので、懐かしさを感じる人も多いと思います。

現在、暑くなる前に、持久走のみ行っています。

その体力テストですが、正式には、現在は「新体力テスト」と言います。
平成10年度から、その名称となり、内容も以下のように、それまでとは、一部変更されています。

〜平成9年度       平成10年度〜
・握力         ・握力
 −          ・上体起こし
・立位体前屈      ・長座体前屈
・50m走       ・50m走
・走り幅とび      ・立ち幅とび
・反復横とび(120cm)   ・反復横とび(100cm)
・ハンドボール投げ   ・ハンドボール投げ
・持久走        ・持久走または20mシャトルラン
・踏み台昇降運動
     
・垂直とび        
・背筋力         
・伏臥上体そらし     
・懸垂腕屈伸       
※ 男子1500m,女子1000m

したがって、現在の古中生の保護者は、ちょうど「“旧”体力テスト」を経験してきた方(41歳〜)と、「新体力テスト」を経験した方(〜38歳)に、分かれる世代でしょうか。もちろん、両方を経験した方(39〜40歳)もいらっしゃいますね。

もし「“旧”体力テスト」を経験されていた保護者は「『踏み台昇降運動』って言ってさあ、段差を『イチニ、イチニ』って、3分間、上り下りして、脈拍数を測るっていう項目があってね…」とお子さんに説明しても「???」となるでしょう(笑)。

逆に「『状態起こし』って何?」と保護者が聞けば、「いわゆる『腹筋運動』だよ」と言われ、「え、それって、人気番組だった『筋肉番付』じゃん」と言えば、これまた「???」となるでしょう(笑)。

そんな、スポーツテスト。新旧の項目について、家族で話題にすると、盛り上がるかもしれませんね。

6限 総合の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、6時間目は、修学旅行2日目の班別分散の計画を立てました。
 実際の経路を地図で確認したり、開館時間に合わせた時間の乗り継ぎを調べたり、それぞれの班ごとに必要な情報を協力して調べていました。

「お昼ご飯をどこで食べるか」で、多くの班が悩んでいました。
 ある班は「口コミで評価の高いところに行きたかったのですが、全部高級店でした…」と、調べたからこそ分かってくることがありましたね。

 4週間後には、いよいよ「班別分散本番」です。充実した学習になるよう、事前の準備にしっかり取り組んでいきましょう。

1年生 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掃除の様子です。

学校の仲間のために、懸命に掃除を取り組んでいます。
「人のために動くことができる」そんなみんなは、とても素敵です。

みんながキレイに掃除してくれた学校は、とても居心地がいいですね。
人のため動くことは、きっと自分にも良いことで帰ってきます。

引き続き、「仲間を思う気持ち」を大切にしていきましょう。
そして、これからもキレイな学校を維持していきましょう。

2年生 自然教室のしおりの配付

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目に自然教室のしおりの配付を行いました。
配付した後には、宿泊する部屋の番号や掃除場所、バスの座席などを確認しました。

配付したしおりの中でピンク色の紙が一枚あったのを覚えていますでしょうか。
その紙には次のような内容が書かれています。

大切にしたいかきくけこ

「か」んしゃのきもち
 ・ありがとうを口癖に
 ・物をていねいに使う

「き」たときよりきれいに
 ・全力でそうじする
 ・つかった物は元の場所へ戻す
 ・出したゴミはゴミ箱へ捨てる

「く」うきをよむ
 ・周りをよく見て行動する
 ・大きな声でさわがない
 ・人の話をさいごまで聞く

「け」じめをつける
 ・楽しむときは楽しむ
 ・on、offを意識する

「こ」とばつかい
 ・敬語を使う
 ・周りの子を不快な思いにさせない。

これは、代表生徒が集まって決めたことです。
ぜひ、「かきくけこ」を大切にしてほしいと思います。

本日の6時間目に放送がありましたが、楽しい自然教室にするためにも皆さんがルールを守って生活ができることを期待しています。

2024.5.1 椅子をもとに戻す

画像1 画像1
写真は、3年生のとある教室です。
特別教室で授業のため、自分たちの教室は、当然、誰もいません。
そんな教室ですが、よく見ると、全ての椅子が、机に収まっています。

これは、どの学年のどの教室を見てもそうですが、教室を空けるときは、100%に近い形で、椅子が机に収まっています。本校の誇れるところです。

椅子が収まっていると、通る時に邪魔になりません。
もし、椅子が出ていると、そこを通りたかった人は、おそらく、その人が使用した椅子を机に寄せると思いますが、その人の手を煩わせていることになります。

ビジネスの世界でも、「仕事ができる人は、立ち上がったときに、椅子をそのままにせず、きちんと机に収めるものだ」などと、よく言われます。
おそらく、「仕事ができる」からではなく、日頃から「周りに気を配ることができる」ので、「仕事ができる」のだと思います。

そんな、当たり前なことがきちんと継続してできることを「凡事徹底」と言います。
また、人のために行動できることを「利他共生」と言います。

椅子をしまうというシンプルなことにもかかわらず、きちんとできている人は、その二つが身についているのです。
中学校での生活はもちろん、外出したときや、卒業してからも、大切にしたい行動ですね。

2年生 自然教室に向けて

自然教室まで、登校日が残り「8日」となりました。

最近、2年生の皆さんの生活の様子がよりよくなってきていると実感しています。
そう思わされたのが下駄箱の様子です。

本日の朝に撮影したものですが、傘と靴がきれいに整頓されていました。
毎日、下駄箱に立ってあいさつをしていますが、最近は靴をそろえてしまうことができている生徒が増えています。

自然教室でも、整頓をしないといけない場面はたくさんあると思います。
常に、整理整頓が心がけ、「凡事徹底」をしていくといいですね。

とても気持ちよく朝を迎えることができました。
意識して整頓してくれている皆さんありがとう!
これからさらによくなることを期待していますよ!
画像1 画像1

2年生 技術の授業の様子

2年生は、技術の授業でラディッシュを育てています。

毎日、昼放課になると、観察や水やりをしています。
観察はChromebookで成長の様子を撮影します。
記録されている画像を並べて観察をすると、成長の様子を一目で理解しやすくなります。

1人1台タブレットの機能を存分に駆使し、「協働的な学び」を行っている場面に出会うことができました。
タブレットを有効的に活用し,学びを深めていってほしいと思います。

そして、ラディッシュも元気に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 登校中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝の様子です。
みんな元気よく、笑顔であいさつをしてくれます。

そして今日で4月が終わりました。
皆さんにとって、この1ヶ月はどうでしたか?
朝の様子を見ると、少しずつ学校にも慣れてきた様子が伝わってきます。

1年生は、とても時間に余裕をもって登校することができています。
5月からも“時間に余裕をもった行動”を意識して、“元気よく”学校に来てください。

6時間目の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目には、修学旅行の2日目に行う班別分散について計画を立てました。
 1年生から「総合の時間」を中心に積み重ねてきた、SDGsの学習と関連させて学習を行います。

 今日は、SDGsの学習ができる場所と、東京でしか学べないお宝を学ぶ場所を考えました。

 徐々に修学旅行の内容が具体的になってきて、クルーたちも笑顔いっぱいで、仲間と協力しながら調べていました。

みんなのために…【3年生】

画像1 画像1
 先週金曜日の避難訓練の後、掃除がなかったため脱履に砂がたまっていました。それに気付き、登校した際に自発的に掃除をしてくれたクルーがいます。掃除をしているクルーに対して、「ありがとう」と声をかけるクルーの姿も見られ、朝からとても心があたたかくなりました。

 みんなが気持ちよく生活できるように、進んで行動をしてくれてありがとう。それに対して感謝を伝えられる温かな姿をありがとう。

2024.4.30 健康診断

画像1 画像1
この時期は、各種健康診断が目白押しです。

本校も、4月上旬より、身長・体重などの各種測定や、校医さんによる、各種健診が計画的に実施されているとことで、本日も一部の学級で、内科検診が行われたところです。

さて、この健康診断ですが、実施の根拠は、「学校保健安全法」という法律に、以下のようにきちんと明記されています。

第5条 学校においては、児童生徒等及び職員の心身の健康の保持増進を図るため、児童生徒等及び職員の健康診断、環境衛生検査、児童生徒等に対する指導その他保健に関する事項について計画を策定し、これを実施しなければならない。

第13条 学校においては、毎学年定期に、児童生徒等の健康診断を行わなければならない。

第14条 学校においては、前条の健康診断の結果に基づき、疾病の予防措置を行い、又は治療を指示し、並びに運動及び作業を軽減する等適切な措置をとらなければならない。

というものです。
ちなみに、この健康診断は、「検診」ではなく「健診」であるため、学校生活を送る上で、支障があるかどうかについての疾病を「スクリーニング」(疾病の有無の発見)するものです。特定の病気を見つけるものではありません。

ちなみに、項目は、以下の通りとなります。

1 身長
2 体重
3 栄養状態
4 脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態
5 視力
6 眼の疾病及び以上の有無
7 聴力
8 耳鼻咽喉疾患の有無
9 皮膚疾患の有無
10 歯及び口腔の疾病及び異常の有無
11 結核の有無
12 心臓の疾病及び異常の有無
13 尿


です。大変多くの項目があります。
「健康診断実施上の留意点」には、「健康診断は、児童生徒等が自分の健康状態を認識する」ということも書かれています。中学生になれば、こうした健診の結果などから、客観的に、自身の健康状態を把握し、健康の保持や、疾病等の予防にも努めてられるとよいと思います。

連休明けも、引き続き、計画的に実施をしていきます。各健診の実施に当たり、保護者の皆様には、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【美術部】3年生 壁画完成しました

画像1 画像1
毎年美術部の3年生が制作している壁画が、完成しました!
昨年度からデザインを考えて、作り始めていました。
平日だけではまとまった時間が確保できないため、土曜日も出てきて活動しました。特に制作に携わった部長・副部長の2人が、達成感にあふれる笑顔を見せてくれました。

自分の背丈よりも大きなキャンバスに描いた海の世界。
海の生き物やカーテン、窓ガラスの透明感を出すのが難しかったようです。

作品は、12月の文化作品展示で校内で展示され、その後、江南市駅近くの公衆トイレの壁に飾られる予定です。

2024.4.29 街ガチャin江南

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、四方山話を一つ…。

現在、「街ガチャ」が、全国各地でウケています。
街ガチャとは、「地元の人ならだれもが知っているランドマークやマニアックなスポットなどを絵柄にした、地域限定のご当地ガチャ」です。(「株式会社funbox」HPより引用)

この度、市政70周年を記念して、江南市の名所や名物などがデザインされたアクリル製のキーホルダーが入ったご当地ガチャ「街ガチャin江南」が、4月15日より販売されています。

販売場所は、江南市役所、KTXアリーナ、名鉄江南駅など、市内8カ所(藤まつりの開催期間のみ販売の曼陀羅寺公園を含む)になります。

ついつい気になり、とある場所で、早速2回チャレンジ…。
すると、ご覧のようなグッズをGET!
(※左から、「北野天神社」「toko+toko=labo」「森永乳業中京工場」)
結果的に、「ダブった」という心優しい友人が1つ譲ってくれたので、3つになりました^^
全て揃えるには、かなり投資しないといけないと思うので、2つでやめておきましたが、今後、第2弾など、続編が出ることを期待するところです。

ちなみに、6月1日(土)には、「市政70周年記念式典」が、Home&nicoホールで開催されます。今後も、江南市が、益々発展することを願うところです。
そして、ぜひ、こうした楽しい企画に、引き続きトライしてほしいですね。

※以下のサイトに、詳細な内容が掲載されています。興味がある方は、ご覧になってはいかが?

4月15日(月曜日)から各種記念グッズを販売します! | 江南市地域交流センター (konan-koryu.jp)

8 明日、何をすべきか…

画像1 画像1
わかりやすく言うと、
「賢い人と、そうでない人に分かれるのは、学ぶか学ばないかで生じる」
ということです。

当たり前のことではありますが、なかなか厳しいひとことです。 
謙虚に、学び続ける人でありたいものです。
 

福沢諭吉:(ふくざわ ゆきち 1835〜1901)武士、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創設者。1984年から一万円札の表面の肖像に採用されている。読み書き、計算、基本的な道徳などの「実学」を身につけるべきだと書いている「学問のすゝめ」は、当時3,000万人の人口に対し、300万冊も売れた大ベストセラーとなる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399