「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

11月20日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 運動には、いろいろな種類があります。筋力を高める運動、持久力を高める運動、体の調整力を高める運動などです。特に中学生の皆さんが注意しなくてはいけないことは、特定の関節や筋肉に、負担がかかる運動はさけることです。同じ種類の運動を、繰り返しおこなうことは、まだ成長段階にある中学生には害になることもあります。たとえば、右手の筋肉を使う運動を繰り返したら、左手の筋肉を使う運動を同じくらいするなど、全身のバランスが良くなるように工夫しましょう。
               平成20年11月20日
(写真は運動場の色づいたイチョウです)

11月19日

保 健 室 よ り

 最近の子どもは弱くなった、ということは、よく言われますが、本当にそうでしょうか?具体的には、姿勢が悪い、すぐに地べたに座りたがる、腰痛の子が増えているという内容です。これらのことを調べるために、背筋力の変化をみてみました。背筋力は、確かに年々弱くなっていました。背筋をきたえるには、上体起こしが有効です。急にやると、腰を痛めますので、ゆっくり、ていねいに、毎日やってみましょう。

               平成20年11月19日

11月13日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今日から2日間、文化の集いです。文化部の人は、この日を目標にがんばってきましたね。文化というものは、見せる人と、見る人の両方がいてこそ成り立つものです。先日の原田先生のことばを覚えていますか?あいてが安心する話し方は、「繰り返す」「言い換える」「気持ちをくむ」の3つです。この中で、もっとも大事なことは、「気持ちをくむ」ことです。作品や、発表を鑑賞するときも、やっている人の気持ちをくんで鑑賞しましょう。ことばが無くても心が通じます。
              平成20年11月13日
(写真はますますきれいになったはなみずきです。)

11月11日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 ストレスに対して、何とかしようとする行動を、コーピングといいます。その方法は、人によってさまざまですが、中には良くないコーピングをしてしまう人がいます。たとえば、何かをこわしたり、自分を傷つけたり、誰かに八つ当たりするする人です。では、良いコーピングとはどんなものでしょうか?音楽を聴いたり、読書をして心を落ち着かせる。スポーツをしてストレスを発散させる、または、ストレスをエネルギーにして、「絶対負けないぞ!」という意欲に変えるなどです。自分にあった、良いコーピングの方法を見つけてください。

               平成20年11月11日

11月8日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 今日は、3年生は進路説明会、1・2年生は道徳の授業の後で、学校保健委員会に参加します。講師の先生は、原田洋子先生です。心が通い合うコミュニケーションについてわかりやすく、楽しく教えてくれます。人と話すことが苦手な人、何となくみんなの会話に入っていけない人、などなど、人間関係で悩んでいる人には、必ずなにかヒントになるお話しです。
 講演の後は、簡単に感想を書いてもらいますので、しっかり聞いてください。

             平成20年11月8日

11月7日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 11月の保健目標は「心の健康について考えよう」です。それでは、簡単に、皆さんのストレスを調べてみます。当てはまるものには「はい」に手をあげて下さい。当てはまらない場合は、「いいえ」に手をあげてください。

 1 とても疲れている。
 2 物事に集中できない。 
 3 眠れない。
 4 おなかの調子が悪い。
 5 イライラする。

 「はい」の数が多いほど、ストレスが多いことが考えられます。たまには気分転換をしてみましょう。
                           平成20年11月7日
(写真は、ますます色づいてきたはなみずきです。)

11月5日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 さわやかな、秋らしい日になってきました。校庭の樹が、きれいに色づいてきましたね。落ち葉がどんどん増えるので、掃除の人は大変だと思います。3年生の有志の人たちが、毎朝、落ち葉を掃いていてくれることを知っていますか?人のために何かをするということは、自分の気持ちも満足させるものです。1日に一つは人のためになることをやってみましょう。そうすることで自分の心も満足するはずです。誰かが私たちのために学校をきれいにしてくれていることに感謝し、毎日がんばりたいものですね。
 
              平成20年11月5日
(写真は、保健室の南側で咲いてきた菊です。)

11月4日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今週の土曜日に、学校保健委員会があります。1
・2年生の人たちは、学校保健委員会の前に、道徳の授業をし、学校保健委員会で原田洋子先生のお話を聞きます。原田洋子先生は、心があたたかくなる会話とは、どのようなものか、わかりやすく、楽しいお話しで聞かせてくれます。しゃべった後、何となく、いやな気分になることはありませんか?楽しい会話や、心がほっとする会話とはどんなものでしょうか。原田先生のお話を聞くことで、必ず、ヒントがつかめると思います。楽しみにしていてください。 
              平成20年11月4日

10月30日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 朝と夜は急に寒くなる日がありますね。気温の変化は、健康に大きな影響があります。特に急に気温が下がるときは、体に大きなストレスを与えるようです。ただし、気温が下がっても、自分が感じる温度、これを体感温度(たいかんおんど)といいますが、その体感温度がさがらなければ、健康にはほとんど影響がありません。体感温度は、着るものにも左右されますが、体と心の活動状況で大きく変わります。目的を持って生き生きと生活していれば、気温の変化などでは、体調は崩しません。
 
               平成20年10月30日
(写真は保健室の南側でひっそり咲いているミニバラです。)

10月31日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 埼玉県の小学校で、ノロウイルスによる胃腸炎が集団で発生したというニュースがありました。ノロウイルスに感染すると、激しい下痢や、吐き気におそわれます。また、感染力が強いので、一度に大勢の人がかかります。ノロウイルスが手につき、それが口から体内に入り、人から人へ感染していきます。そのために、ノロウイルスの感染予防には手洗いが一番効果的です。今までも、手洗いについては何度も言ってきましたが、これからも食事前の手洗いは、特にしっかりやりましょう。
 
平成20年10月31日
(写真は保健室においてある「ノロウイルスボックス」です。この中に感染を防ぐためのグッズが入っています。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399