最新更新日:2024/04/28
本日:count up61
昨日:579
総数:2976155
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

12月17日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 あ、その咳、そのくしゃみ、せきエチケットしてますか?このことばは、インフルエンザ予防を進めるキャッチフレーズです。せきエチケットというのはどういうことでしょうか。具体的には、せきやくしゃみがでるときは、マスクをして、インフルエンザのウイルスをまわりの人にまき散らさないようにすることです。せきやくしゃみのために飛びちる、インフルエンザウイルスは、とても迷惑ですよね。皆さんも、せき、くしゃみがでるときは、せきエチケットを忘れないでください。

                平成20年12月17日

12月16日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 とうとう愛知県にもインフルエンザ注意報が出ました。今インフルエンザが多いのは、豊川保健所と、春日井保健所の担当している地域です。江南保健所の担当している地域には、まだそれほど多くないようですが、流行してくると、あっという間に広がります。今、江南保健所の担当する地域で流行しているのは、感染性胃腸炎です。インフルエンザも、感染性胃腸炎も、予防の基本は手洗いです。特に食事の前は念入りに、30秒を目安に手を洗いましょう。

               平成20年12月16日

12月15日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 冬の夜を暖かく過ごす方法を、昔の人は、いろいろ考えました。その中で、今でも便利に使われているものが湯たんぽです。いまでは、カバーに工夫をこらし、とてもかわいいものがお店に並んでいます。湯たんぽの中は、お湯を入れますが、布団の中に入れておくと、朝まで暖かいですし、空気も乾燥しないし、燃料費(ねんりょうひ)もいりません。とても経済的で、自然や体に優しい優れものですので、皆さんも使ってみたらどうでしょうか。でも、低温やけどをしないように、体に直接つけることはやめましょう。

             平成20年12月15日
(写真は、保健室でつかっている湯たんぽです。これは、レンジで温めるタイプです。)

12月12日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 スーパーマーケットにいくとさまざまな飲み物を売っています。宣伝のことばもさまざまで、これを飲むと、肥満を防ぎます、とか、脂肪の吸収を防ぐとか、高血圧に良いとか、ガンが治るとか、いろいろな効き目があるように宣伝しています。中には大げさな宣伝もあるので、注意が必要です。ラベルの細かい字の部分に、正確な成分や、注意書きが書いてありますのでそれを読む習慣をつけるといいですね。

              平成20年12月12日

12月11日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 最近は気温が低いので、水筒を持ってくる人が少なくなりましたが、学校での活動は、結構エネルギーを必要とするので、量は少なくても持ってきた方がいいですね。特に、教室に暖房を入れるようになると、空気が乾きますので、のどや鼻の粘膜(ねんまく)を乾燥からまもるために、少しずつ水分をとることをおすすめします。また、インフルエンザの予防を考えるなら、ミネラルウォーターよりも緑茶の方がいいでしょう。

         平成20年12月11日

12月10日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 愛知県の感染症情報(かんせんしょう じょうほう)によりますと、感染性胃腸炎が、徐々に増えているようです。11月の終わりには、津島市が感染性胃腸炎の警報が始まりました。古知野中学校でも、胃や腸の調子が悪かったり、きもちが悪くなったりする、胃腸の症状で保健室に来る人が増えてきました。ノロウイルスですと、非常に感染力が強いので、あっという間にうつることも考えられます。周りの状況をよく見て、胃腸炎の人が多いときは、特に気をつけましょう。

             平成20年12月10日

(以前も紹介しましたが、写真は学校で準備しているノロウイルス対応ボックスです。塩素系の消毒剤、使い捨てのエプロン、手袋、マスク、ペーパータオル、など、吐いたものからの感染を防ぐグッズが入っています。)

12月4日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 一口に「かぜ」といっても、その症状はさまざまです。最初の不快な症状を、自分でなくそうと努力することが、かぜを悪化させないポイントです。たとえば鼻からくるかぜは、マスクをかけたり、加湿器で部屋の湿度をコントロールすると、鼻の粘膜(ねんまく)の乾燥を防いで、症状が和らぎます。鼻をかむときは、片方を押さえ、静かにかみましょう。両方を一度にかむと、耳を悪くすることがあります。

               平成20年12月5日
(写真は、葉が落ち始め、赤い実がきれいなはなみずきです。)

12月2日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 学期末テストが終わり、部活が始まりました。土日の練習で疲れたのか、急に寒くなったからか、昨日は保健室へ来る人や、欠席する人がいつもより多かったです。セーラー服は温度調節の難しい服ですが、下着や、セーターで上手に調整しましょう。手首のホックを外す人がいますが、きちんとボタンをしめることで、体温を外に逃がさず、効果的に体温を保ちます。また、筋肉を緊張させると体温があがります。寒いときは、手足に力を入れ、しばらく息を止めてみましょう、じんわり温かくなりますよ。

             平成20年12月2日
(写真は満開となった保健室前の菊です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399