「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

9月28日 保健室より

画像1 画像1
 「テスト週間で睡眠不足」なんて人はいませんか?テスト週間、テスト前だからこそ、ぐっすり寝るんです。脳の疲れは睡眠をとらないと回復しません。頭がぼーっとしたり、集中力がなかったり、あくびが出たりという人は、今日はいつもより早く寝てみましょう。そしてそれを続けましょう。あくびが出る人は、体が疲れている証拠です。血のめぐりが悪くなり、体の中の酸素が少なくなっています。この状態を脱出するために、勝手にする深呼吸があくびです。あくびをすると頭がすっきりします。あくびも体からの信号なので、たくさん出る人は、自分の生活リズムを見直してみましょう。

★ネコのあくびの写真があったので。このネコも疲れがたまっているのでしょうか。

9月27日 保健室より

画像1 画像1
 「魚を食べると頭が良くなる」という話を聞いたことはありませんか?魚にはたくさんの栄養が含まれています。勉強を一生懸命すると脳も疲れます。魚を食べて、頑張る自分の脳にも栄養を補給してあげましょう。秋といえば、さんまの季節です。銀色で刀の形に似ているので、漢字では、秋・刀・魚で、秋刀魚です。秋になって、脂がのってぐんとおいしくなった秋刀魚の脂には、集中力を高める栄養を多く含んでいます。秋刀魚は、勉強やスポーツを頑張るみなさんにピッタリの食べ物です。10月1日の給食に秋刀魚が出ます。おいしくいただきましょう。

★さんまのイラストです。さんまを見ると、秋だな〜と感じます。10月1日の給食が楽しみです。

9月26日 保健室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝と夜はだいぶ涼しくなってきました。厳しい残暑から本格的な秋へ、刻々と変化しています。このような季節の変わり目は、気温差が大きいので、体調を崩しやすくなります。気温の変化が、体温の調節をしている自律神経にストレスを与え、免疫力や抵抗力を低下させてしまうそうです。昨日からテスト週間に入りました。いつも以上に体調管理に注意しましょう。そして、からだの調子が悪いなと思ったら、ごはんをしっかり食べて、夜は早めに寝ること。自分のからだの声に耳を傾け、自分で対応できる力が、健康で元気に生活するには必要です。

★写真は、保健室前の掲示物です。先週の朝会で河合先生が、アンジェラ・アキさんの「手紙〜拝啓15の君へ〜」のお話しをしました。歌詞をみて、とてもいいなぁと思ったのでさっそく掲示物にしてみました。

9月19日 保健室

画像1 画像1
 つめは切ってありますか。つめは皮膚が変形してできたものです。だから、皮膚や髪の毛と同じように、たんぱく質がとても大切な栄養になります。今日は、つめによい食べ物のお話をします。
1つ目は、つめに弾力を与えるたんぱく質です。肉・魚・たまご・納豆・チーズを食べましょう。
2つ目は、つめをかたく丈夫にするビタミンAです。うなぎ・たまごの黄身・にんじん・ブロッコリーです。
3つ目は、つめをきれいにするビタミンCです。トマト・ピーマン・オレンジなどを食べて、つめをきれいに保ちましょう。

★栄養を考えて、何でもしっかり食べるようにしたいですね。食べたものがつめにも行き届いて影響を与えるなんて、やっぱり「食べる」ということは大事なことだなと思います。

体育大会 保健だより

「体育大会 保健だより」は、学校文書にUPしてあります。

保健だより

 体育大会を万全の健康状態で迎えられるように、注意してほしいことを保健だよりにまとめました。是非お読みください。

9月18日 保健室より

画像1 画像1
 今日から体育大会までの1週間は「つめ切りコンクール」をします。つめが長い人がときどきいます。めんどくさくて切らない、おしゃれのため、見た目を気にして切らないなどの理由を聞きます。指先を守り、普段の生活や作業がしやすいようにつめがありまが、長すぎると、運動をしているときに、人を傷つけたり、つめが割れたりすることがあります。体育大会前に、伸びすぎたつめを必ず切りましょう。

★今日の5・6限は、体育大会の全校練習を予定を変更して体育館と校内で行いました。今週の体育大会を成功させるためにも、練習をしたいですが・・・。晴れるよう願いを込めて、仲良し家族のてるてる坊主のイラストを載せてみました。

9月14日保健室より

画像1 画像1
 9月も半ばになっても暑い日が続きます。暑さ対策3つをしっかりして参加しましょう。
1つ。給食はしっかり食べて午後からのためにエネルギーを補給しましょう。
2つ。お茶をこまめに飲んで、水分補給をしましょう。
3つ。もしも気分が悪くなったら、近くの先生に自分から言いましょう。
体育大会本番も今日のように暑いかもしれません。本番に力を発揮するためには、練習から一生懸命がんばりましょう。

★急に強い雨が降ってきました。運動場のコンディションが悪いです・・・。

9月13日 保健室より

画像1 画像1
 簡単な応急手当の第2弾は、肉離れ・ねんざ・だぼく・骨折です。これらすべての手当のポイントは、RICE処置です。これをきちんとすることで、治るまでの期間をかなり短くできます。肉離れ・ねんざなどをすると、内出血を起こしている場合がほとんどです。なので、まずは、すぐに氷で冷やしましょう。RICEのRは「安静」、Iは「冷やす」、Cは「押さえる」、Eは「高く上げる」です。動かしたり、お風呂に入って温めたり、マッサージをすると内出血やはれがひどくなるので、やめましょう。

★写真は、保健室の掲示物です。2年生の保健「傷害の防止」の授業で活躍します。
 自分でできることは、自分でできるようにしましょう。

9月12日 保健室より

画像1 画像1
 けがをしたときに、自分でできる手当は自分でする、誰かを呼ぶ必要があるならばすぐに動くという判断もとても大切です。今日からは簡単な応急手当について話します。
第1弾は、すりきず・きりきずです。手当のポイント3つ
1.砂や汚れを水道水できれいに洗い流す。痛みやしみることもあるけれど我慢。洗うことが1番大切。
2.ばんそうこうは必要な時だけ貼る。すぐにばんそうこうを貼ると、きずがぐちゅぐちゅ膿んできてバイ菌が増えます。そのままにしておく方が早く治ることが多い。人間の自然治癒力はすごい。
3.痛みやはれがあるときは傷口を冷やす。
自分で正しく手当をしましょう。

★保健室の出入り口に新しく掲示物を貼りました。さわやかなあいさつがしっかりできる古中生でいられるように、保健室でも声をかけていきたいです。

9月11日 保健室より

画像1 画像1
 今日はつめ切り検査の日です。毎週火曜日は、みんなでつめ切りチェックをする日なので、毎週1回ちゃんと切るように習慣化しましょう。
つめを短くしておく理由は5つあります。
1.自分がケガをしないようにするため。
2.指先に力を入れるため。つめがある方が作業しやすいです。
3.つめがわれないようにするため。
4.相手にケガをさせないため。
5.つめの間にバイキンがたまって風邪や食中毒にならないため。
つめは短い方がいいことがいっぱいです。見た目やおしゃれのために長くする人もいますが、危険が増えるし、短い方がよっぽどすてきな人間になれると思います。

来週は体育大会前になるので、つめ切りコンテストを行う予定です。おうちできちんと切っておきましょう。
★今日はイラストです。私もそろそろつめを切らなくては・・・

9月10日 保健室より

画像1 画像1
 先週は、体調を崩して保健室に来たり、学校を休む人が多くいました。2学期が始まって1週間が過ぎました。夏休み中に乱れてしまった生活リズムはもとに戻っていますか?私たちの生活は、その1つ1つがすべてつながっています。一度よくない習慣が身についてしまうと、生活リズムは簡単にどんどん悪くなっていきます。逆に、よくない習慣を1つ改善するだけでも生活リズムを良くしていくことにつながります。決めた時間に寝る・決めた時間に起きる・3食しっかり食べる・定期的にうんちをするなど、自分にできる小さなことから見直していきましょう。

*保健だより9月号の「自分でできる手当クイズ」はどうでしたか?
 答えを載せておきます。
 1)2 2)1 3)1 4)1 5)2 6)2 7)3
 保健だより9月号はHPにも載せてありますのでぜひご覧ください。今回、生徒配付用 には手書きでイラストを入れてみました。
★写真は、保健室の体温計の写真です。3分を測る砂時計はみんなの人気者です。

保健だより9月号

 保健だより9月号を、学校文書にUPしました。8月に行った薬物乱用防止教室の様子も載せてあります。是非ご覧下さい。

9月6日 保健室より

画像1 画像1
 みなさんは9月9日が、何の日か知っていますか。
答えは、「救急の日」です。学校でもけがが起きています。けがのなかでは、すりきずと打撲が多いです。まずは、けがをしないように予防することが大切です。日ごろから、あわてず、さわがず、落ち着いて生活しましょう。
1.廊下は絶対に走らない。
 廊下を走るのは大きなけがをするもとです。また、お互いに見えづらい曲がり角は危険を予測しましょう。
2.道具の使い方に気をつける。
 はさみや彫刻刀、体育や部活動で使う器具は間違った使い方をすると大きなけがをすることがあります。一人一人が気をつけましょう。

 保健だより9月号を今日配付しました。右側に、自分でできる手当クイズが載っているので、ぜひやってみましょう。保健室に来る前に、自分で正しい手当ができればけがの治り具合が早くなります。自分でできることは自分でできる生徒になってほしいと思います。
★写真は、保健室の処置台です。

9月6日 保健室より

画像1 画像1
 今日は保健室よりはお休みで、委員会のアンケートを行いました。
9月の保健目標は「けがの防止に努めよう」です。
1 手足のつめは、短く切ってありますか。
2 昨日はぐっすり眠れましたか。
3 廊下は走らず、右側通行できていますか。
4 交通ルールがしっかり守れていますか。
アンケート結果は今日の委員会で集計し、ポスターを作って掲示します。

★写真は、今、保健室で1番の人気者です。昨日も帰りに2年5組の女の子がこの子と遊んで行きました。みんなを癒すパワーをもっているようです。

9月5日 保健室より

画像1 画像1
 2学期のスタートはしっかりきれていますか?2学期は、運動も勉強も頑張ることが盛りだくさんなので、生活のリズムを整えて、毎日元気に学校に来ましょう。みなさんのサポートをする保健室も、今回の工事で、床や壁がきれいになりました。以前に増して清潔な状態でみなさんを迎え入れるために整理整頓中です。普段の生活や掃除に気をつけて、きれいになった学校が、いつまでもきれいな学校のままにしましょう。

★2学期も毎日、古中生に向けて「保健室より」を発行できるように、私も張り切りたいと思います。今日の写真は、新しくなった保健室です。壁と床・天井がとてもきれいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 始業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399