最新更新日:2024/04/29
本日:count up38
昨日:482
総数:2976614
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2月第1週の給食献立です!

    2月第1週の給食献立(記載はしませんが、牛乳は毎日でます。)

2日(月)ご飯、キムチスープ、チヂミ、春雨のごま炒め(776Kcal)

3日(火)わかめご飯、味噌汁、鰯の蒲焼き、土佐和え、節分豆(791Kcal)

4日(水)揚げ麺、あんかけかた焼きそば、ポークシューマイ、デコポン※(775Kcal)

5日(木)麦ご飯、ジャガイモのカレーそぼろ、笹かまぼこのお好み揚げ、
     オレンジヨーグルト(907Kcal)

6日(金)スライスパン、チリコンカン、菜の花和え、イチゴジャム(856Kcal)

※4日のあんかけかた焼きそばは、宮田小の応募献立

※4日のデコポンは、長崎県南高来郡口之津町(現・南島原市)にある農林水産省果樹 試験場口之津支場で、1972年に清見(きよみ)タンゴールと中野3号ポンカンを交配し て育成された柑橘類。品種名は「不知火(しらぬひ)」。「デコポン」は登録商標  で、不知火のうち一定の基準をクリアしたものだけが、その名を使用することができ る。全国統一糖酸品質基準を持つ日本で唯一の果物である。全国の生産量の半分近く を熊本県産が占め九州各地が特に多い。寒さに弱いため、熊本県内でも宇城、芦北、 天草地域の沿岸部の温暖な気候を利用し栽培される。加温ハウス栽培されたものが、 12月〜1月、雨除け栽培ものが2月〜3月、露地栽培されたものが3月中旬〜4月いっぱい まで出荷される。その後も、低音貯蔵されたものが6月上旬まで出荷される。
             出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


○2月の中旬まで、人参と菜花は江南市産が使われます。

卒業生を送る会の映画鑑賞作品は!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生を送る会(2月28日)で、午後行う「映画鑑賞」の作品を生徒の総意で決定するための候補作品が生徒用脱履に掲示されています。
 候補作品は、生徒会の担当教師が5.6点選定し、その中から今回は3点に絞って、生徒の希望の一番多い作品に決定します。各学級で希望人数を集約し、全生徒の希望総数が一番多い作品に決まります。

「ラストゲーム」は
太平洋戦争の1943年、出陣まで野球を続けることを誓った早稲田大学野球部顧問のもとに、慶應義塾の塾長から早慶戦の申し出が舞い込み・・・・現代までに語り継がれる実話を映画化したもの。

「三木本農業高校、馬術部」は
視力を失いかけ、猜疑心が強くなかなか懐こうとしないタカラコスモスという馬を献身的に世話し続ける女子校生と、やがて強い絆ができていく話。

「ブタがいた教室」は
新任教師と26人の子供達が、食べるために子ブタを飼い、ブタへの愛情にとまどいながら、食肉となる動物のいのちと向き合う話。総合的な学習で、「いのちと食」をテーマに、実際に取り組んだある小学校での話です。

 いずれも一つに絞りがたい作品です。さて生徒の総数はどうなりますか。やがて発表いたします。

梅のつぼみは今・・・

画像1 画像1
本校正門の梅のつぼみがふくらみ始めました。季節は確実に春に向かっています。寒さは今しばらくの辛抱ですね。ちなみに江南市の(緯度・経度は市役所の位置)日の出入りを「国立天文台暦計算室」より検索してみました。以下紹介します。

http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

 日の出入り

江南市(愛知県)
緯度:35.332 経度:136.871 標高: 0.0 標準時:9

2009/01/23
日の出 6:58  方位113.5 
南中時 12:04 高度35.3
日の入り17:11 方位246.7
________________________________________
-------- ご利用に当たっての注意 --------
・出入りの時刻は太陽の上辺が地平線に一致する時刻です。
・地名を選んで計算した場合は原則として標高0mで計算しています。
・経緯度の欄は度の単位で表現されています。
・結果には四捨五入などにより1分程度の誤差があります。
・夏時間については考慮しておりません。
・出入りや南中が1日に2回起こる場合には対応しておりません。
・予告なく変更することがあります(ver.1.2)

 以上です。
今晩からまた寒くなります。県下には「インフルエンザ警報」が発令中です。
ご用心を!

清掃美化強調週間

画像1 画像1
 集中して無言清掃に心がけよう!と毎日の清掃指導に重点をおいています。生徒はこの強調週間を意識し、教室内外の清掃にがんばっています。

 掃除をして身の回りを美しくすることは、そのまま自分自身を高めること!
 
 また3年生の有志の皆さんは、朝のボランティア清掃に精を出し、学校をきれいにしています。ありがとうございます。

今日の授業風景 1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(水)第3時限、1年生 英語の授業です。
今日の学習は「否定の命令文」と「Beで始まる命令文」です。
「〜してはいけません。」→「Don’t +動詞(原形)」で禁止を表す文型と
「〜しなさい」→「Be+形容詞」で表す文型の基本を学びます。
 教科書の文章は以下のとおり。
Emi: Look! A deer!
Koji: Be careful, Lisa.(注意してね!リサ)
  Don’t drive so fast.(そんなに速く運転しないで)
Lisa: Oh, right. Thanks.
Koji: Look at that sign, Emi.
Lisa: Deer sometimes cross the road here.

 生徒は先ず単語の学習。単語は鹿(deer)、注意して(careful)、速く(fast)、標識(sign)、ときどき(sometimes)、横切る(cross)、道路(road)の7語。教師の示す単語カードを見て、声に出して読み、更に英語表記の単語を日本語に、日本語表記の単語を英語にして、繰り返し声を出して覚えました。(単語カードは表に英語、裏にはその意味が日本語で書かれています。)
 次に教科書の文章を読みます。一斉に読み、役割分担して読み、個人で数回読み…とにかく声に出して繰り返し読みます。
 そして前述した今日の学習の中心課題に入ります。Don’t〜、 Be〜の文型を他の動詞や形容詞を入れて学習しました。次に図書館でしていけないことを、英語文にする個人学習。参考に「絵」と「使うと良い単語」が示してあります。
 生徒は比較的スムーズに、Don’t eat in the library. Don’t use a cell phone.
Don’t run in the library.など3つの文を完成させることができました。
 その後、プリントの練習問題で、さらに今日の学習の定着を図るようにしました。
Beの後には形容詞、Don’tの後には動詞がくること。この基本を最初にしっかりと頭に入れることが大切です。

生徒会のボランティア回収活動!

 生徒会では、以下の2つの団体からの運動に協力・参加し、回収活動を行います。

1「ブルキナファソ(愛知地球博江南市フレンドシップ国)に学用品・スポーツ用品を  送ろう」(江南市国際交流協会より)
<回収するもの>
 ○学用品(鉛筆、消しゴム、ノートなどの新品で使うあてのないもの)
 ○スポーツ用品(ボール、バット、グラブなど新品ではなくても使用できればよい)

2「愛のリサイクルブック運動」(社会福祉法人「車いすセンター」より)
<回収するもの>
○古本(小説、エッセイ、絵本等)
※マンガや雑誌、ゲーム本等、普段学校に持ってきてはいけないものは回収しません。

 1・2とも回収期間は1月22日(水)から30日(金)までです。 

13日(火)の授業から

 養護教諭が中心となり、学級活動で保健の指導を行っています。1年間の計画は、
1年生は「思春期の心について」
2年生は「男女交際について」
3年生は「男女交際と性感染症について」
それぞれ全学級で授業を進めています。
 3年生のテーマの授業の目標を次のように定め、13日(火)3年生の1学級で授業を行いました。
○男女交際に伴うリスクについて考える。
○性感染症が若年層で増えている原因を知る。
○性のネットワークについて知り、性感染症の予防行動を考える。

 授業は、さだまさしの「恋愛症候群」の歌を授業のはじめと終末で活用し、工夫しました。
 軽はずみな形の男女交際は危険であり、具体的な行動をすれば性感染症のリスクを負うことを、和やかな雰囲気の中で、生徒に考えさせ、慎重に行動することが大切であることを生徒自身に考えさせる授業でした。
 「性感染症のネットワーク」とは、2人の男女の背後にある多くの男女のつながりを図示したものを用意して理解を図り、感染の危険性に気付かせる資料としました。
 多くの生徒が授業後の感想で、「自分のためになった」と○を付けていました。
 一昔前の生徒の置かれている社会環境とは大きな違いがあり、性に関する商業主義的な情報がマンガ、インターネット、携帯電話等からあふれる中で生徒は生活しています。若者の性感染症は増加傾向にある中で、正しい知識の伝達と自他の体と心を守るための基礎となる学習を今後とも大切にしたいと思います。

 最後に、さだまさしの「恋愛症候群」の歌詞のエンディングのところを紹介します。
                 ☆☆☆
恋は必ず消えていくと誰もが言うけれど ふた通りの消え方があると思う
ひとつは心が枯れていくこと そしてもう一つは 愛というものに形を変えること
おそらく相手に求め続けてゆくものが恋 うばうのが恋 
与え続けてゆくものが愛 変わらぬ愛
だから ありったけの思いをあなたに投げ続けられたら それだけでいい
あなたに 出会えて 心から しあわせです

雪!

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(火)は朝から雪でした。登校時の交通安全等心配しましたが、生徒は事故なく登校できました。運動場には雪が積もりました。体育の授業では、1時間目から、サッカーやサーキットトレーニングなどが行われました。授業を終えて教室に戻る生徒の顔は爽やかで、頬は赤く染まり、体も十分に温まっていました。運動場の雪も10時過ぎには溶け始めました。
 明日14日(水)からは、3年生が総合テスト(3日間)、1・2年生は課題テスト(2日間)が始まります。生徒には、睡眠と栄養に心がけ体調を整えて参加してほしいと願っています。

競書会実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)の5・6時間目に全校一斉に競書会を行いました。
 1年生は「若菜摘み」、2年生は「立志の春」、3年生は「若人雄飛」です。それぞれ学年にふさわしい言葉が選ばれています。学級5点程度が優秀作品に選ばれます。
 1年生は、このあと新年の抱負又は決意の言葉を一人一人が書く場面も設定しています。

健闘を讃えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式でも各種部活動の伝達表彰を行いました。冬休み期間中の大会での活躍です。

○吹奏楽部西尾張地区アンサンブルコンテスト、金賞チーム、銀賞チーム2
○ハンドボール部尾北カップ男女アベック優勝、1年男子の部の優勝
○江南市バレーボール大会男女アベック準優勝
○尾北地区バスケットボール1年生大会、女子の部優勝

それぞれの活躍と日頃のたゆまぬ練習の姿を誉めます!

なお、約束通り吹奏楽部金賞チームには、表彰伝達の後、受賞曲「ピザ・パーティーを
演奏してもらいました。第3学期の始業式で気持ちのよい演奏を披露してくれました。

第3学期が始まりました!

画像1 画像1
 1月7日(水)、第3学期の始業式を行いました。大きな事故や怪我もなく、冬休みが過ごせたことが何よりもありがたいことです。
 3学期は3年生にとっては2ヶ月あまりで卒業。3年間のまとめと新たな門出の準備期間です。1.2年生にとっては進級前のまとめの時期です。
 初日の出のように、新しい年に気持ちのよい光が全ての生徒の体と心に降り注ぎ、より良い年となるよう、指導にあたりたいと思います。

 写真は1月元旦、午前7時6分、古知野中学校4階から見た初日の出です。

あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
 2009(平成21)年の初日の光が、本校にも差し込んできました。

  
 生徒の皆さん、先ずは健康な心と体づくりに努め、
 始業式には、笑顔の「おはようございます」から始めましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、昨年はご理解とご協力ありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 みんなで力を合わせ、実り多き年にしましょう!


 
 
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399