「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

10月15日に読む「保健室より」です。

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今日は、「骨」についてお話しします。みなさんは去年よりどのくらい背が伸びましたか?背が伸びるということは骨が伸びるということです。骨の中には、「骨をつくる細胞」と「骨をこわす細胞」があり、子どものときは、このうちの「骨をつくる細胞」の力の方が強いため、骨は長く太く成長していくのです。成長には、個人差があります。今は身長が低くても、それはまだ伸びる時期じゃないだけかもしれません。人の意見にまどわされず、自分らしくいきましょう。


              平成20年10月15日
 写真は、保健室のかわいい仲間たちです。


10月10日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今日、10月10日は目の愛護デーです。知っていましたか?どうして10月10日が目の愛護デーかというと、10を縦に書くと眉毛と目に見えるからです。
 ところで女子の皆さんの前髪を見ていると、とても目を大切にしているとはいえない人がいますね。目にかかるように前髪を下ろすことは、目にとって悪いことばかりです。まず、髪の毛でいつも目を刺激するわけですから、目の炎症を起こします。また、常に前髪を通してものを見ているわけですから、いつも見にくい状態になり、結果的に視力がおちる原因になります。
 大切な目です。前髪の形よりも目の健康に気をつかいましょう。

              平成20年10月10日

10月9日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
  保 健 室 よ り

 昨日、目の中のレンズの厚さを調節する筋肉を毛様体(もうようたい)という筋肉が、目の中のレンズの厚さを調節する、という話をしました。この毛様体は、近くを見るときは常に緊張しなくてはいけません。そのために、近くを見続けると毛様体の筋肉は疲れてしまいます。本を読むときは、30cm目を離しましょう、とよくいわれますが、これは、毛様体にかかる力をなるべく少なくしてあげる効果があります。「目にやさしい姿勢」で目を大切にしよう。


              平成20年10月9日

10月7日に読む「保険室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 コンタクトレンズの普及がすすみ、中学生でも使っている人が増えてきました。しかし、目にとってはメガネが一番いいことを覚えておいてください。その上でコンタクトレンズを使うときは、必ず眼科の診察を受けてください。コンタクトレンズをつくるときの診察は、視力や目のカーブだけではなく、涙の量や、目の病気についても調べます。インターネットなどでコンタクトレンズを買うと、このような診察はしてもらえません。大切な眼に直接つける道具ですので、きちんと診察を受けてからつくりましょう。

              平成20年10月7日

10月6日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 「目は口ほどにものを言う」ということばを知っていますか?目を見るとその人の気持ちがわかるということです。その他にも、目にまつわる慣用句(慣用句)はたくさんあります。「目を丸くする」「目をそらす」「目を疑う」「目を盗む」「目をこらす」などなど・・・これだけ、人間の生活に密着していると言うことですね。他にもいろいろありますので、皆さんも考えてみてください。国語辞典を引いてみたら50以上はありました。

              平成20年10月6日
(写真は木曽駒です。)

10月3日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
 保 健 室 よ り

 眼のけがで怖いのは、視力の障害が残ることです。眼を打つとだれでも視力が落ち、ものが見にくくなりますが、特に注意してほしいのは、一部が見にくい、または二重に見えることです。このようなことがあったときは、迷わずに眼科へ行きましょう。
 また、眼を打つと、眼の奥にある「網膜(もうまく)」という、眼の中に入った景色を映し、脳に伝える大事なところが浮き上がってしまうことがあります。最初はわからないことが多いですので、念のために眼科で見てもらった方がいいでしょう。


            平成20年10月3日
(写真を秋らしく変えました。御岳8合目の風景です)

10月2日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 10月の保健目標は「眼を大切にしよう」です。眼の病気といってもいろいろありますが、今日は「眼のかゆみ」について話します。眼がかゆくて病気かな?と思ったとき、どのようなかゆみか病院できちんといえると正しく診断してもらえます。
 いつかゆくなったか、10分前か2・3日前か何ヶ月も前かきちんと言いましょう。どこでかゆいか、たとえば、運動場か、教室か、林や森の中か、これは原因を予想するのに大事な情報です。
                平成20年10月2日

(写真は相変わらずミクロネシアです。ちょっと季節があわないのですが・・・・)

9月24日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 心配していた台風も大きな被害もなく通り過ぎました。今日から体育大会までは、また暑い日が続くようです。しかし、8月の暑い時期とはちがい、日陰に入るとずいぶん涼しい感じがします。
 今年は、昨年に比べ、体育大会の練習でけがをする人が、とても少なくなっています。皆さんの気づかないところで、先生方がずいぶん配慮をしてくれているためです。このまま全員が、けがのために参加できないことのないようにしましょう。

                平成20年9月24日
(写真は、ミクロネシアの島々を守っているマングローブです。)

9月9日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今日は救急の日です。先日のアンケート結果をお知らせします。
1 運動をしているとすぐにイライラしますか?
 はい 1年 0人 2年 10人 3年 2人
 いいえ 1年305人 2年277人 3年253人 でした。
2 運動をしているとき、人の目が気になりま すか?  
 はい 1年 5人 2年 7人 3年 4人
 いいえ 1年300人 2年280人 3年251人
3 準備運動はまじめにやらない方ですか?
 はい 1年 5人 2年 23人 3年 24人
 いいえ 1年300人 2年264人 3年231人
4 運動をしているときに、うまくいかないとあせり ますか? 
 はい 1年 89人 2年 49人 3年 29人
 いいえ 1年216人 2年238人 3年226人
5 自分はからだがかたく、柔軟性が無いと思い ますか?
 はい 1年264人 2年181人 3年92人
 いいえ 1年41人 2年106人 3年163人
どの学年の皆さんも、からだがかたい人が多いようです。からだが軟らかいと、けがを防げますので、柔軟運動をしっかりとしましょう。 
          平成20年9月9日

9月8日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今週から順番に体育大会の練習が始まります。駅伝の練習も始まり、体育の授業では陸上競技の練習も始まります。例年この時期は体調を崩す人が多いので、特に、寝不足と朝食抜きは避けるように気をつけてください。
 また、8月ほどではないですが、暑い日も続きます。必ず水筒を持ってきて、熱中症にならないように気をつけましょう。

             平成20年9月8日

9月5日の「保健室より」です

画像1 画像1
保 健 室 よ り

 今日は体育大会で長距離を走る人と、駅伝大会に参加する人の健康診断をします。ところで、皆さんはマラソンというとどのくらいの距離を走るか知っていますか?正式には42.195Kmです。なぜこんな中途半端な数字なのでしょうか。
 それは、はるか昔、ギリシャ軍の兵士が、マラトンという戦場から、首都のアテネまで、勝利を伝えるために走った距離だそうです。こんなに長い距離を走ることができるのは、脳の仕組みに関係があるのですが、そのことはまた来週、お話しします。
  
       平成20年9月5日

9月4日に読む「保健室より」です

画像1 画像1
今回はアンケートです。結果は後日アップします。写真はミクロネシアの景色です。

保 健 室 よ り

 今月の保健目標は「けがの防止に努めよう」です。皆さんがけがをしやすいかどうか、簡単なアンケートをとります。はい、いいえのどちらかに手をあげてください。
 1 運動をしていると、すぐにイライラしますか? 
 2 運動をしている時、人の目が気になりますか?  
 3 準備運動はまじめにやらない方ですか?
 4 運動をしているときに、うまくいかないとあせりますか?
 5 自分はからだがかたく、柔軟性が無いと思いま  すか?   
 「はい」が多いほど、けがをする確立が高くなります。「はい」の多かった人は、十分気をつけましょう。
                           平成20年9月4日

9月3日の「保健室より」です

画像1 画像1
写真は今年度の中学生海外研修の折に撮ったミクロネシアの写真です。

 保 健 室 よ り
 
 今年の夏に、笑顔のお話しを2回聴きました。どちらも笑顔が心と健康にとてもよいというお話しです。
 しかし皆さんも体験があるように、つらいことや悲しいことがあるときは、とても笑顔が作れません。しかし、作り笑顔でもよいので、がんばって笑顔にした方がよいようです。口の両側を上の方に引っ張るだけでも精神が安定する効果があるということです。
 副作用もないし、お金もかかりません。是非意識して笑顔をつくりましょう。 
         平成20年9月3日

2学期はじめの「保健室より」です

保 健 室 よ り

 いよいよ2学期が始まりました。今日はテスト、来週からは体育大会の練習が始まるなど、夏休みの思い出にひたっている余裕は全くありません。しかし、体はなかなか元のリズムにもどってくれません。何となくからだがだるい、なんとなく眠い、何となく調子がでない、など、調子の悪い人が多いのではないでしょうか。
 体のリズムを元に戻すのに、有効な方法があります。早起きをして朝日をあびましょう。そうすることで体内時計にスイッチが入り、からだのリズムが元に戻ります。

         平成20年9月2日

7月14日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 今週で1学期が終わります。土曜、日曜は大変気温が上がり、熱中症で病院へ運ばれた人が多くいた、というニュースがありました。今週は、週間天気予報によると、曇りの日が多く、少し過ごしやすいようです。しかし、連日30度を超える予想ですので、油断しないように、十分な睡眠と、規則正しい生活に心がけ、熱中症を予防しましょう。

             平成20年7月14日

7月11日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 熱中症は、体の水分が無くなり、脱水症状を起こす場合と、汗が出なくなり、体温調整ができなくなる場合と、二通りの症状があります。日本の夏は、湿度が高く、蒸し暑いですので、汗が出にくく、体の体温が下がりにくくなってしまいます。こんな時は、体を冷たいタオルで拭いたり、霧吹きのようなもので皮膚をしめらせてやるとよいと思います。そうすることで皮膚温が下がり、体温の上昇を抑えます。

        平成20年7月11日

7月8日によむ「保健室より」です

保 健 室 よ り

  今日は学校保健委員会があります。保護者の方だけの参加ですので、皆さんには、後から保健だよりで様子をお知らせします。学校保健委員会に向けて、以前アンケートを取りましたが、その結果の一部をお知らせします。ストレスの解消の方法ですが、3学年とも、男子は「ゲームをする」、という回答が多かったですが、女子は「友達と会っておしゃべりをする」が多かったです。
 自分にあったストレスの解消方法を知っている人は、少しのストレスには負けず、生活することができますね。

     平成20年7月8日

7月7日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 急に暑くなりました。以前から言っていますが、急に気温が高くなるときに熱中症になりやすいものです。そのほかに寝不足や下痢をしているとき、朝ご飯を食べなかったときなどは要注意です。運動をする前に、水分を取ることは、熱中症の予防になるので是非水分を取りましょう。もし、運動中に気分が悪くなったり、激しい頭痛がしたら早めに先生に申し出ましょう。
 一度熱中症になると、しばらく運動を禁止されることもありますので、生活が乱れないように気をつけて下さい。

             平成20年7月7日

久しぶりの「保健室より」です

 しばらくupしていなかった「保健室より」を掲載します。

保 健 室 よ り

 夏に多い肺炎があります。タンのからまない咳や、微熱、息切れが3週間以上続くなどの症状が続く場合は、単なるかぜと思わずに、病院へ行ってみましょう。夏型過敏性肺炎かもしれません。この病気は、トロコポリンというカビが原因で起こります。アレルギーがある人は、カビやほこりに敏感なため、この病気になりやすいです。
部屋の中の風通しをよくし、流しやお風呂はこまめに掃除をしましょう。
         平成20年7月4日

6月24日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 今日は「体温のはかり方」について話します。皆さんの家ではどんな体温計を使っていますか?デジタルで、数字が出てくるものを使っている家庭が多いと思います。古知野中学校の保健室では、水銀計を使っています。ガラスでできていますので、時々割ってしまう人がいます。保健室で体温を測るときは、体温計を脇の下に入れ、砂時計が落ちるまでじっと待ちましょう。脇に汗をかいているときは正確に測れませんので、汗をふきましょう。砂時計が落ちたら、落とさないように気をつけて、そっと出します。
        平成20年6月24日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 最終下校18:00
4/6 入学式準備
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399