南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

すくすく育つ

 技術棟の前にきれいに並べられたマリーゴールドの苗がすくすくと育っています。仮植からまだ1週間ほどですが、とてもしっかりとしてきました。

 PTA生活部の皆さんが当番で水やりを行って世話をしている成果です。あと一月ほどで立派な苗に育ち、花壇に定植されることになります。秋には、きれいな黄色やオレンジ色が広がる光景が見られることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

 A組では、月に1回、読み聞かせボランティア、らんぷの会の方々に来ていただいています。今日は今年度初めて。1年生は初めて、2・3年生は久しぶりだったので、とても楽しみにしていました。今日話してくださった『ともだちや』という話は、友達とはどういうものかを考えさせられ、最後はほっと心温まる物語でした。
 
 南山中学校では、冬の読書週間で、図書委員による読み聞かせを行っています。中学生になってから読む絵本は、幼い頃気がつかなかった発見があったりして、おもしろいという声が毎年聞こえるので、今年も続けたいと考えています。おすすめの本などがあれば、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1

歯科検診

 3年生の歯科検診が午前中行われました。2人の学校歯科医の先生が来校され、保健室と相談室に分かれて進められました。それでも、最後の9組が終わるまでに2時間半ほどかかりました。

 虫歯の状況はもちろんですが、あごの関節、歯並び、歯垢、歯肉炎など多くの項目について検査されていました。8020(80歳になっても20本以上が自分の歯)を目指して、正しい歯磨きをしっかりとやっていきたいものです。また、処置が必要な場合は、早めに専門医に診てもらうことをお勧めします。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけ声

 今朝の部活動の朝練習の様子です。

 1,2,3,4 のかけ声を合わせ走る集団、個々のペースで走る生徒。大勢の生徒が周回路を走っています。

 運動場では、野球、ソフト、サッカー、ラグビー、陸上、ソフトテニス部員が隙間がないほどに有効活用して、練習に取り組んでいます。
 1年生が朝練習にも参加して、とても活気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな来訪者

画像1 画像1
 今年もツバメが子育てを始めました。

 東生徒玄関を見上げてみると、そこには一つのツバメの巣があります。5分間隔ほどで親鳥がえさを運んできます。すると大きな口を開けてえさをもらう雛の姿が見えます。朝から晩まで親鳥のえさ運びは続きます。2匹でしょうか。兄弟数は少なめです。

 ツバメの天敵はカラスでしょうか。巣が壊されることがあります。今日も校庭にやってきた大きなカラスに体当たりするように威嚇する親鳥の姿がありました。大勢の生徒が玄関を出入りしても、えさ運びを止めようともしません。親は強しです。

 孵化して10日ほどのようです。あと10日も過ぎれば電線に止まりえさをねだるひな鳥の姿を見ることができると思います。無事に巣立っていってほしいものです。

テストの返却

 今日までにほとんどの学級で、中間テストが行われた5教科のテスト返却が行われました。

 1時間目に、1年5組では数学のテスト返却が行われていました。 
 最初にテスト後に回収してチェックを受けた問題集についての説明が行われました。その後、机上を赤ペンと問題用紙のみに整理していよいよテスト返却です。返却の際、大声での一喜一憂を慎むようにとの話があり、出席番号1番の生徒から順番に返却されていきました。表情だけの一喜一憂がみられました。

 テスト結果は、現在の自分の実力です。結果が良くても悪くても、授業や家庭学習の改善点を見つけて実行していくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談・健康相談が始まりました

 1学期の教育相談が、今日から3日間の日程で始まりました。普段、なかなか担任の先生とゆっくり話しをする時間がとれません。そこで、担任の先生と1対1で話しをする機会を設けようというのが教育相談です。友だちのこと、勉強のこと、部活のこと、進路のことなど、悩み事があればその相談をしてみるのも良いでしょう。特に困ったことがなければ、担任の先生と2人で雑談をするのも良いと思います。わずかな時間ですが有効に生かして、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 廊下では、生徒が順番を待っていました。どんな相談をするのでしょうか。
 また、同時に保健室では健康相談も始まりました。自分の健康について養護の先生とじっくり話しができる機会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練

 中間テストが終了したのも束の間、3時間目は「凶暴な不審者が校内に侵入して暴れる」ことを想定した、緊急時体制訓練を実施しました。

 教職員は、生徒の安全を守るために,的確な指示が出せるか。役割分担は、適切かどうか。などについての確認をしました。生徒は、教師の指示で素早い対応ができるのかを確認しました。

 不審者の発見。通報。校内放送での指示。不審者を追い詰める役と教室での生徒の安全確保役に分かれての対応、と訓練は進みました。この時、教室では、不審者に入られないようにドアの施錠、カーテンによる目隠し、バリケードの設営などが行われました。

 不審者役と追い詰め役のそれぞれ迫力のある演技に、生徒にはその様子は見えませんでしたが雰囲気は十分に味わえたものと思われます。
 これからも訓練だけに終わることを願っています。

 写真上 さすまたを使って距離をとり不審者を追い詰めていき    ます。
 写真中 複数のさすまたで不審者の身動きはとれません。トラ    ンシーバーをやインターホン使って連絡を取り合います。
 写真下 整備されたさすまた。いざというときにはこれを持って    出動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールドの仮植作業

 PTA生活部の皆さんが、制服リサイクル活動の後、マリーゴールドの小さな苗をポットに1本ずつ仮植しました。

 今年は、苗が順調に育ちたくさんの芽が出ましたが、生活部の皆さんのチームワークで1時間あまりで作業を終えました。

 次の作業は、期末テストの時期に行う花壇への定植作業です。次回は、ボランティアの募集もありますので、ふるってご参加ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

制服のリサイクル

 音楽室にてPTA生活部の制服リサイクル活動が行われました。

 ほぼ1年間で集まった、夏・冬制服、ズボン、スカート、ジャージ、体操シャツが音楽室にきれいに並べられました。開始予定の午後1時30分には多くの方々が来校されました。お子様に合うサイズの物はあったでしょうか。多くの制服が持ち帰られ、また新しい持ち主の役に立ちます。

 次回は未定ですが、多くの方々がリサイクル品として提供いただくことで成り立つ活動です。生徒玄関のリサイクルボックスで年中受け付けていますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路だよりNo5 アップしました

 進路だよりNo5アップしました。内容は体験入学の案内です。また、公立高等学校ガイドブックの申込みについても記載されています。公立高等学校ガイドブック購入希望者は担任まで申込用紙を提出してください。

初めての定期テスト

 1年生にとっては初めての中間テストが始まりました。

 1年6組では、テスト開始の合図を待つ間、生徒たちは少し緊張の面持ちでした。開始のチャイムが鳴ると、まず最初に解答用紙に名前を書き入れ、問題文に目を走らせていました。

 ガンバレ 南中生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAあいさつ運動

 中間テストに合わせてPTAあいさつ運動が、今日と明日の2日間行われます。

 今朝は、7時45分から役員・常任委員の皆様が校門の周辺であいさつをしてくださいました。このところ子供たちのあいさつの声が元気さを増しているように感じます。あいさつは人間関係の基本中の基本ですので、とてもうれしいことです。

 このところの夏を思わせる暑さで、ほとんどの生徒が夏服姿に変わりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食

 3年生の4〜7組がフルーツのバイキング給食でした。通常のメニューに加えこの4クラスには、写真の食缶が6人のグループごとに割り当てられていました。今日は、オレンジ、パイナップル、缶詰の黄桃でした。

 明日から中間テストです。ちょうどテスト前の元気づけになったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の募金 2

 今日もリサイクル委員会による緑の募金活動が行われました。

 1〜3年生の各昇降口周辺での活動ですが、募金してくれる生徒を求めて前へ前へと移動していきます。中には校門まで行ってしまうグループもありました。気持ちがよく出ています。
 環境保全や緑化への意識は高まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通死亡事故多発警報の発令

現在、本年度4回目となる『交通死亡事故多発警報』が発令されています。
(警報発令期間 5月7日〜16日までの10日間)

愛知県内においては、4月27日から5月6日までの大型連休期間中に10名もの尊い命が交通事故で亡くなっています。
瀬戸市内の小中学生の交通事故については、4月「0件」に対し、5月はすでに「2件(いずれも下校後の自転車での事故)」となっております。

 各家庭におかれましても、交通安全指導をよろしくお願いします。

交通死亡事故多発警報

緑の募金

 リサイクル委員会の生徒たちが、生徒玄関で緑の募金への協力を訴えていました。
緑の募金は、第二次世界大戦後の荒廃してしまった野山に緑を増やし豊かな自然にしていくという趣旨で始まりましたが、今では地球環境の保全をめざすなど、目的も多様化してきました。

 今日は、協力できる生徒が予想以上に少なかったようです。募金運動は、明日も続きます。これを機会に、身近な緑や地球環境などについて考えてみる機会になるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会

 今朝の全校集会では、危険から安全を守る講話をしました。
 
 一つは、犬に噛みつかれた話です。
 金曜日の登校中、1年生の女子生徒が飼い主と散歩中の犬に足を噛みつかれ、救急車で病院に運ばれるということが起きました。病院では、10針ほど縫うなど治療にかなりの時間を要するけがをしました。この件を全校生徒に伝え注意を喚起するとともに、飼い主の立場でも注意するように話しました。

 二つ目は、交通安全の話です。少し前のみずの坂での交通死亡事故の話から、交通ルールを守ることはもちろん、周りを十分に注意する必要性も話をしました。

 今週末には中間テストがあります。安全に注意を払いながら、生徒たちが学力の面でも十分に力を発揮してくれることを期待しています。

 全校集会の後、表彰、認証式と続きました。
 認証式は、少し遅くなりましたが、学級委員、議員、委員会の委員長の代表に認証状を渡しました。リーダーを中心に多くの生徒が力を合わせ、安心して諸活動に真剣に取り組み力を伸ばしていく集団に成長することを願っています。

 写真は、認証式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

完全下校時刻

 今日から部活動の終了時刻が15分遅くなって18時になります。この時刻が最終です。15分後の18時15分が学校の校門を出る最終下校時刻になります。学校の距離を考えると、一番遠い所から通学する生徒でも19時には帰宅できる時刻です。それよりも遅い場合は、途中で道草ということでしょうか。

 写真は、昨日の下校風景です。1年生が加わり大変な混雑です。写真の下は、最終下校時刻に間に合わず指導を受けている様子です。各部活顧問も、全員が下校時刻に間に合うように時間調整をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校 体験入学・学校見学会の申込みについて

画像1 画像1
 昨日、3年生に進路集会を行いました。内容は上級学校の体験入学・学校見学会についてです。昨年度の南山中学校の3年生ものべ1200名近くの生徒がさまざまな学校の体験入学・学校見学会に参加しました。一人当たり4校ほどの学校に体験入学・見学会に参加したことになります。
 今年度も各学校の体験入学申込みの受付を始めます。進路だよりNo4には体験入学の申込み受付方法を記載しています。保護者の方の見学も可能という学校も多くあります。興味がある学校がありましたら、生徒を通じて中学校に申込みをしてください。詳しくは進路だよりNo4をご覧ください。
 また、愛知県教育委員会のHPの公立高校体験入学・学校見学会の日程一覧のページをリンクしておきます。こちらも参考にしてください。
 進路だよりNo4 
 公立高校学校見学・体験入学日程一覧
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分