最新更新日:2024/05/17
本日:count up58
昨日:742
総数:1624773
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

新人戦

 県大会の真っ最中のラグビー部と11月に大会のある駅伝部を除いた運動部の3年生は引退をしています。秋には、1・2年生の新チームによる新人戦が行われます。

 ソフトボール部が、尾張旭市の南グランドで瀬戸・尾張旭地区予選の初戦に臨みました。相手は旭中学校です。1回は両チームともに初戦の緊張からか点の取り合いになりました。南山5点、旭3点です。その後は、一方的な展開になり、3回時間切れ(80分)で17対4で南中が勝利しました。両チームともにきびきびとした動きや挨拶がとても印象的でした。

 試合後は、試合の反省点や改善点について入念にミーティングを行っていました。高みを目指してチームが成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男組

 今年の体育祭では、昨年のように「男組」のダンスの演技があります。「男組」は、2年生と3年生の男子生徒全員のチームです。

 今日の授業後練習では、男組が運動場で練習をしました。ダンスリーダーの指示を受けながら(写真上)、練習を繰り返していました。体育祭当日には、一糸乱れぬ演技を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合う

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語と国語の授業風景です。授業の展開の中でグループになって学習活動をしています。

 学び合うことで、一人一人の考えを深めたり広めたりすることを目指しています。

体育祭予行練習

 5・6時間目に25日(木)の体育祭に向けての予行練習を行いました。全員が集まっての練習は最初で最後になります。とても貴重な時間でした。

 さわやかな秋空の下で、開会式から閉会式までの動きを中心にして練習をしました。生徒のきびきびとした動きにより、予定した時刻には終了することができました。

 保護者向けのプログラムは、22日(月)に生徒を通してお渡しする予定です。十分な場所を確保することはできませんが、ぜひご来場いただき、励ましの声をかけていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刺激に対して

 2年生の理科の授業です。水槽には、数匹のメダカが入っています。このメダカに、いろいろな刺激を与えてみます。その時のメダカの反応を観察します。

 水槽に手をかざすと、メダカは陰になる手のひらの下に集まりました。
 水流を作ると、メダカは水流に向かって流されないように泳ぎます。
 
 写真のような模様のあるおおいを「ゆっくり」と回転させると、メダカはどのように反応するでしょう。
 この「ゆっくり」のスピードが問題なのか、なかなか定まった反応を見いだすことは難しいようです。さて、結論はどう導き出したでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間

 その時間になると、ハンドベルとトーンチャイムの音が聞こえてきます。
 その時間は、A組の音楽の時間です。

 9月になってから、文化祭の舞台発表に向けての練習が始まっています。これまでハンドベルチームとトーンチャイムチームに分かれて練習していましたが、今日は1室に集まって合同練習です。

 初めての合同演奏にしては、まずまずの出来上がりです。あと1ヶ月の練習で、文化ホールいっぱいの生徒と保護者、教職員を感動させる演奏に仕上げます。曲は、ディズニー映画の「アラジン」の挿入曲です。お楽しみに。
 
画像1 画像1

17時30分 完全下校

 今日から下校時刻が早まります。17時15分に部活動を終了して、17時30分までに下校です。

 部活動終了のチャイムが鳴ると、練習場所の整備や道具の片付けに入ります。(写真)
生徒通用門が開通して、下校時の生徒の動線も変わりました。(写真下)これまでよりも門までの距離が少し遠くなり、時刻に間に合わない生徒もちらほらいます。

 「秋の日はつるべ落とし」です。すぐに暗くなってしまいます。不審者情報もたくさんあります。交通ルールを守り、集団で早く帰ることが肝心です。午後6時すぎには、全員が自宅に帰り着くことが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8つの輪

 6時間目に2年生が体育祭の練習をしました。

 体育の授業でも体育祭の練習はしていますが、その練習は2クラスでの練習です。体育祭では、学年全体、あるいは学校全体の動きになります。
 
 学年全体での練習時間は、限られた時間しかありません。とても貴重です。今日は、体育の授業で2クラスずつ行ってきた動きの確認が中心でした。

 玉入れ、大リレー、大縄跳びなど全員で行う競技について、座席からの移動練習を行っていました。大縄跳びだけは、当日と同じ3分間だけ跳ぶ練習をしました。
 大人数なので、入場と退場の時間短縮もとても大切です。

 写真上は、玉入れの位置確認です。秋空の下に8つの輪ができ上がりました。
 写真下は、座席から素早く入場する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー部 再び圧勝

 昨日、ラグビーの県大会予選リーグ第2戦があり、本校ラグビー部は愛知中学校と対戦しました。

 結果は、76対0で圧勝しました。これで予選リーグを突破して、いよいよ決勝トーナメントです。今後の戦いが期待されます。

せともの祭  ラグビー部圧勝

 今日と明日は瀬戸の一大イベントのせともの祭が開催されています。

 今日は好天に恵まれて、大勢の人たちがせとものを品定めしたり、祭りを楽しんだりしていました。熊本からくまモンも来ていたんですが出会えませんでした。くまモンは明日までせともの祭りを楽しむそうです。

 パルティせとの4階ではこども陶芸展が開催されています。南中の生徒作品もなかなかのできばえの狛犬が飾られています。大勢の人たちが熱心に鑑賞していました。


 瀬戸の町が大変な賑わいを見せる中、ラグビー部の県大会が始まりました。南中ラグビー部は、瀬戸市民公園競技場で初戦に臨みました。相手は、名古屋ラグビースクールです。結果は69対23の圧勝でした。
 次戦は、15日に愛知中学校と対戦です。ガンバレ ラグビー部。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段は掲示板

 校内の階段にあいさつの励行を訴える標語が掲げられました。

 今年の生徒会のスローガンは、「あいさつ1番! 仲間と共に輝け! 南中魂!」。

 学期はじめのこの時期をとらえて、全校生徒の関心を再びあいさつに向けようという生徒会執行部のすばらしいアイデアです。各学級の議員の生徒が考えて、制作しています。

 「あいさつは 外国人にも通じちゃう」
 「さりげない 君のあいさつ 笑顔生む」 などコンクールで入選しそうな作品がたくさんあります。生徒が階段を上るときには、自然に目に入ってきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

雷のち明るい陽射し でもまだ

画像1 画像1
 6時間目は学級活動の時間です。本来なら運動場では、体育祭の練習をする生徒の姿が見られるはずですが一人もいません。豪雨と雷は東に去ったかに思われますが、まだ安心はできません。南の空には、雨雲と雷雲が見えます。生徒たちは残念ながら校舎内での活動です。

 今日が最優先日の3年生は、体育館が使えます。前半クラスと後半クラスで時間を分け合って、大縄跳びのクラス練習をしていました。体育館は、運動場より跳びやすそうです。
画像2 画像2

せーの 1 2 3

画像1 画像1
 今週から体育祭に向けての大縄跳びの練習が解禁されました。昼放課になると運動場はご覧の通りです。日に日に練習に取り組む学級が増えています。

 さすが3年生、これまでの積み上げを感じます。「1」「2」「3」・・・とかけ声が続いています。
 写真下は、優勝候補?の3年1組。すでに10数回をマークしていました。
画像2 画像2

手作りの看板

画像1 画像1
 開通した生徒通用門に看板が設置されました。用務員さんが看板を作成して、美術専攻の校務主任が文字を描きました。職員の共同作業による「手作り看板」です。

 素人にしてはかなり立派な看板になりました。不正に侵入しようとする者に対して強力なストッパーになりそうです。

研究授業 国語

 1年6組で国語の研究授業が行われました。

 先月亡くなられた米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちに・・・」を教材に、弟のミルクを飲んでしまった「僕」の心情について考えました。

 当時の時代背景や「僕」の幼さなどを考慮しながら、文章を読む難しさがありました。生徒は、大勢の教師の前での授業で緊張感もあるようでしたが、しっかり授業に取り組もうという気持ちがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒通用門 通り初め

 今日の下校は、新しい生徒通用門の通り初めです。今日は一斉下校だったので、いつものように3年、2年、1年の順に800人余りが新しい道を通り下校していきました。

 一人目は3年生の男子でした。生徒玄関を出たあと、いちばんを狙って走ってきたようです。他にも新しい道を通る期待感で心弾んでいるように見える生徒が大勢いました。

 3年間にわたる願いが実現しました。関係各位のお力添えの成果です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見団子

画像1 画像1
 今日の給食に出たお月見団子です。中のあんは、こしあんをみたらし団子のたれでくるんだようなものでした。

 今日は、いつもの年よりも少し早い中秋の名月です。秋を感じるようになった今宵は、名月を眺めて風流に浸りながら、ゆったりと過ごしたいものです。

 現在は曇り空ですが、天気は徐々に回復傾向にあります。名月を期待したいですね。ちなみに明日は、スーパームーンが見られそうです。月がどんなに大きく見えるのか楽しみです。

ルビコン川って?

画像1 画像1
 体育祭が近づき、運動場から応援歌が聞こえてくることが多くなりました。
 南中の応援歌の1番は、次のとおりです。

 輝く光    あふるる命
 みどりの風に へんぽんと
ルビコン川に 映えしごと
 わが旗かざせ 若いかいなに
 高し 高し  南中の意気
 南 南 南 南 南山

 61年前に当時の校長先生が作詞して、音楽の先生が作曲をしました。南中生に61年間歌い継がれてきた、伝統のある歌です。
歌詞に「ルビコン川」が出てきます。応援歌に歌われているルビコン川について、知っている方は卒業生の中にもそんなに多くないと思います。どこの川のことだと思いますか。

 「ルビコン川」とは、イタリア北部を流れる川の名前です。
なぜ、そんな遠くにある川の名前が、南山中学校の応援歌で歌われているのか不思議です。調べていくと、この応援歌を作詞した村瀬校長先生の熱い思いがこの歌に込められていることが分かります。

 この川は、2000年ほど前のローマ帝国ができる少し前、2つの国の国境になっていたそうです。ルビコン川の南にはイタリア共和国、北にはその植民地のような国がありました。その植民地のような国の軍隊がルビコン川を渡ると、反逆と見られて、強いイタリア共和国の軍隊に攻撃されてあっけなく負けてしまうので、ルビコン川を渡ることはありませんでした。

 そんな中、有名なカエサル(シーザー)という将軍が、自分の軍隊を引き連れて「賽は投げられた」という号令を発して、決死の覚悟でルビコン川を越えてイタリア共和国に攻め込み、勝利を収めるという出来事が起こりました。このことから、「ルビコン川を渡る」とか、「ルビコン川を越える」という言葉は、自分の運命を決めて後戻りできないような、重大な決断と行動をすることのたとえとして、世界の人たちに使われるようになったということです。

 南中応援歌の「ルビコン川に映えしごと わが旗かざせ 若きかいなに」とは、「ルビコン川の川面に映るように 若い腕で自分たちの旗をかざそう」という決死の覚悟で全力を出していこうという、勇気ある決意を促す応援歌であったのです。
 体育祭だけでなく、部活動の応援歌としても歌ってほしいと思います。(ソフト部の応援ではよく歌われます) 応援歌のある中学校は少ないです。南山中学校は伝統校です。

PTA委員総会の開催

 第2回PTA委員総会が開催されました。多目的室には、大勢の地区委員さんと役員・常任委員のみなさんが集まりました。

 今日の総会の内容は、平成26年度のこれまでの活動の報告と今後の計画の承認が中心でした。原案の通り承認されて、会はスムーズに進みました。
 その後は、環境、生活、広報の各部に分かれての久しぶりの全体会が開かれ、今後の活動計画の詳細について検討しました。
 この計画に基づいてPTA活動を推進していきますので、会員のみなさまにはよろしくお願いします。

写真上 PTA委員総会の様子
写真中 環境部会の様子 部員数が多いです。
写真下 生活部の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はテストデー

 今日は3学年共に5教科のテストが実施されます。このような日は、PTA環境部のみなさんの交通安全指導が行われます。今日も、ありがとうございました。

 1・2年生は、夏休みの課題テストです。今年の夏休みまでの学習内容をどの程度身に付けているのかを知ることができます。
 3年生は、瀬戸学力検査(Sテスト)です。現在の各教科の学力を知ることができ、今後の進路選択に参考になる大切な資料になります。

 生徒のみなさんは、今回のテストの結果をよく分析して、今後の学習計画や授業への取り組み姿勢に生かすことがとても重要です。

 A組は、通常の授業に朝から落ち着いて取り組んでいます。


 写真は、1年生から順に各学年8組の1時間目の様子です。みんな真剣に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 A組 卒業生を祝う会
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分