最新更新日:2024/04/30
本日:count up13
昨日:765
総数:1612481
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の福祉実践教室に引き続き、11月14日は6時限目をケータイ安全教室として、携帯電話やスマートフォン(略してスマホ)の使い方について学習しました。
 特にスマホの使い方について、どのようなトラブルに巻き込まれやすいかを具体的なドラマ形式の映像でわかりやすく説明していただきました。どの生徒もそのわかりやすい説明を一生懸命聞き洩らさないように聞いている姿に、生徒にとっても切実な問題になっていると感じさせられました。スマホを持つ生徒が年々増えているようですが、便利なものだけに、その分危険性も大きいことをしっかりと知らせたいと思います。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 このポスターは、瀬戸市の赤い羽根共同募金のポスターコンクールで最優秀賞を受賞した作品です。作者は、本校2年生のK君です。見事な作品です。

 来週の月曜日、火曜日に生徒会福祉委員会が中心になって共同募金の運動を行います。このポースターのような気持ちで生徒の皆さんが運動に参加することを期待しています。ご家庭におかれましても、共同募金の精神等について話題にしていただけるとありがたいです。

1年 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日に福祉実践教室を行いました。手話や車いすなど8コースを設定し、希望のコースで体験することになりました。小学校でも同じような活動をしてきた生徒もいましたが、中学生の取り組みとしてより充実した取り組みになったような気がします。この授業を通じて、不自由な生活を送っている人がどんな思いで生活してみえるのかを感じ、周りの人とどのように生活していくかを考える機会にしていきたいと思います。

英語スピーチコンテスト

 午後3時から瀬戸蔵において、第36回瀬戸市中学校英語スピーチコンテストが開催されました。

 各中学校から選出された生徒が順番に自分で考えを英語でスピーチしていきました。どの生徒もしっかりと練習してきたようで、各学校の代表らしくすばらしい発音でスピーチをしていました。写真上は、本校代表のKさんのスピーチ。

 スピーチが終わると、本山中学校生による国際交流の発表が行われました。10年間の交流の様子が発表されました。
 次に市の中学校のALT4人のうちのアメリカ合衆国出身の3人により、それぞれの出身地の紹介がユーモラスに行われました。もちろん英語での紹介です。(写真中)

 最後に審査結果が発表されました。優秀賞が2名発表されたあとの最優秀賞には、本校代表のKさんの名前が呼ばれました。本人、応援の生徒も大喜びでした。(写真下) 代表生徒にも応援の生徒にとってもとてもすばらしいスピーチコンテストでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生キャリア講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8名の講師をお招きして,2年生がキャリア講座を受講しました。それぞれのクラスで,公務員,幼児保育,アナウンサー,救助および消防活動,海外援助活動,和菓子づくり,キャビンアテンダント,動物医療についての話を聞きました。将来の職業選択にむけて,大変有意義な時間をもつことができました。

今日からスタート

 「まるっと せとっ子 フェスタ」が今日から始まります。午後には、瀬戸蔵で開催される「中学生英語スピーチコンテスト」がオープニングを飾り、市立中学校の代表が1人ずつスピーチを行います。

 フェスタの概略は次の通りです。ぜひご参加ください。詳しいことは、すでに配付しましたパンフレットや瀬戸市教育委員会のホームページでご覧ください。

 〈 発表部門 )
【13日】午後 
☆英語スピーチコンテスト(瀬戸蔵) Kさん出場
【14日】
☆音楽会(文化センター) A組出場(チケット持参者のみ入場可能)
【15日】午前
☆音楽会(文化センター) 合唱部出場(2階席へ入場可能)
【16日】午前
☆教育市民フォーラム(文化センター)キミチャレの発表や瀬戸出身元Jリーガーによるパネルディスカッション

 ( 展示部門 )本校生徒の作品も多数展示
【14日〜16日】9:00〜16:30
☆特別支援教育展(文化センター)
☆せとっ子科学展(文化センター)
☆技術・家庭科展(文化センター)
☆せと子ども図工・美術展(瀬戸蔵)
☆せとっ子書写展(瀬戸蔵) 

 発表や展示の様子について、グリーンシティーケーブルやラジオサンキューで放送される予定です。

暗唱のその後

画像1 画像1
 1年生の古典の暗唱の取り組みが1週間経過しました。昨日までの合格者は175人です。半数を超えました。張り出される合格者の名前が日に日に増えています。(写真)

 担当の先生の話によると、やる気で取り組めばどの生徒も合格できるとのことでした。

 取り組み期間はあと1週間。まだの生徒は、全員合格への取り組みに参加しましょう。

ソフトボール

 1年生の体育でソフトボールが行われています。男子は単元の最終段階でゲームを、女子は始まったばかりでボールを投げる、受けるという基礎的な練習をしています。

 ボールは、表面が柔らかいまさにソフトボールが使われています。バットもプラスティック製のものです。

 写真下は、授業終了間近の様子です。女子は、日陰スペースに整列して今日の学習の振り返りをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横断歩道のアフター

 工事は1時間あまりで終了して、段差はすっかりなくなりました。また、横断歩道にあった大きなくぼみも修理されました。
 白線がまぶしいきれいなで安全な横断歩道に生まれ変わりました。今日の下校時からは、路面を気にせずに通行できそうです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横断歩道のビフォー

 学校南側の交差点にある横断歩道には、渡り終えるところに排水マスがあります。この排水マスは横断歩道面よりも3cmほど高くなっていて、毎朝何人かの生徒がつまずいていました。9月からの新しい生徒通用門の開通により動線が変わり、横断歩道を渡って左折するようにために、これまでほとんど通ることのなかった左端にある排水マス上を通る生徒が増えたためです。
 これは危ないと教育委員会に相談したところ、瀬戸市の維持管理課に話を持って行っていただき、今朝工事が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会は盛りだくさん

 今朝の全校集会は、とても盛りだくさんでした。

 生徒の活躍を全校生徒でたたえ合う時間を確保するために、校長講話は1分に短縮をしました。
 その時間を使って、今週の木曜日に瀬戸蔵で開催される「瀬戸市中学校英語スピーチコンテスト」に学校の代表として出場する3年生のKさんが、練習を兼ねてスピーチを行いました。「My Canadian Friend」というタイトルで、流ちょうな英語でスピーチしました。聞き入る生徒たちの表情からは、Kさんに対するあこがれや尊敬の気持ちを感じました。

 次に表彰です。2週間分の部活動の伝達表彰を行いました。男女のバスケットボール部、陸上部が表彰されました。
 
 通常の全校集会はここで終了ですが、今日は認証式を行いました。後期の学級三役(学級委員、議員、生活委員)と委員会の委員長を認証しました。(写真上・中)

 最後に壮行会です。11月1日に行われた駅伝の愛日地区大会での女子1位、男子3位という結果を受けて、今週の土曜日に新城市で行われる県大会への出場に向けての壮行会です。

 最初に愛日地区大会の伝達表彰をしたあと、前に1列に並んだ駅伝部員に対して、生徒会長からの励ましのことばが贈られました。それを受けて、駅伝部代表のIさんが感謝のことばとともに大会での健闘を誓いました。

 とても盛りだくさんの内容でしたが、20分ほどで終了して、生徒たちは1時間目の授業に向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引分け

 サッカー部が市民公園で水無瀬中学校と対戦しました。

 前半の序盤に縦パスを受けて抜け出た相手のフォワードが、キーパーとの1対1になり見事にゴールを決めました。その後も水無瀬中学校に優位に進められとても苦しい展開でしたが、前半は何とか1点に抑えました。

 後半は、南中が序盤にコーナーキックからのボールを見事に合わせて1点を返すことができました。(写真上) その後、南中イレブンの動きがよくなり相手チームを圧倒して再三の絶好機を得ましたが、ゴールを割ることができずに引き分けになりました。

 最後までしっかりと走り切れていたのは称賛に値します。日ごろの練習の成果だと思います。今回の大会は、予選リーグでの敗退という悔しい結果でした。試合を通して明らかになった課題をこれからの練習で克服していってほしいと思います。

 写真中(フリーキックを10番の選手が、ノーマックの8番へ)
 写真下(パスを受けた8番の選手が、そのままシュート)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 古典の暗唱(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今国語の暗唱に取り組んでいます。11月4日から18日までの間に、「いろは歌」「竹取物語」から5つのまとまりを暗唱します。
 どの生徒もとても意欲的に取り組んでいます。暗唱がすべてできた生徒の名前を掲示していきます。その結果、自分の名前を掲示してもらおうと一生懸命取り組んで、クラス全体にも活気が出てきています。国語の授業でも音読の声が大きくなり、他の教室にも響いていくような勢いが感じられます。
 生徒が古典を覚えることで、教養の幅が広がっていくのが目に見えて感じられる取り組みです。

下準備

 A組の学習園がきれいに耕されていきます。
 生徒たちが草抜きをして、根を取り切りました。そして、教員が耕運機で耕します。次に肥料を入れます。
 しばらくすると、生徒たちがタマネギの苗を植えます。初夏には、大きなタマネギが収穫できるはずです。 
 
 野菜作りの基礎は、土作りです。何事も基礎が大事です。
画像1 画像1 画像2 画像2

乳幼児とのふれあいを思い起こして

 保育実習後の3年生の家庭科の授業です。真剣にお世話になった保育園の園長先生や保育士さんたちへの手紙を書いています。(写真は8組)

 この実習は、生徒たちにとってとても貴重な体験になったようです。実習前は、緊張していたけれど、乳幼児が打ち解けてくれたことで生徒の気持ちがほぐれて積極的な関わりができるようになったようです。(立場が反対なような気がしますが) また、多くの子供を相手にしている保育士さんの仕事に感心したという感想も多くありました。
 多くの生徒は、日頃乳幼児に接していないのでとても印象的で貴重な機会になったようです。

 今回のように多くの園のご協力があって初めてできる実習です。生徒を受け入れていただいた園のみなさまには厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の職場体験の募集要項発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の職場体験の募集要項が廊下に掲示されました。「うーん,どこに行こうかな。」と話しています。今回は第一次です。(第3次まで予定しています。)締め切りは11月10日(月)です。2年生の保護者の方は,申込用紙をご覧くださり,捺印をお願いします。

保育実習

一昨日に引き続き、昨日も3年生が保育実習に行きました。3年5組が「こうはん保育園」、3年6組が「水南保育園」、3年8組が「アスク新瀬戸保育園」、3年9組が「水北保育園」に行きました。保育実習は疲れるようで、「疲れた」という生徒が多くいました。しかし、充実した時間を過ごしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視線の先は

 1年4組の数学の授業です。

 1本の直線と1つの点があります。コンパスを使って、この直線と点を通る平行な直線を引くにはどうすればいいでしょう。
 教師が一つの方法を黒板に示しました。生徒は、これ以外の方法を考えます。写真の場面は、コンパスを2回だけ使って平行な直線を書くにはどうしたらよいかについての学び合いです。興味関心の高まった視線が一点に注がれています。
 最後に黒板で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月分学費振替のお知らせ

11月分集金について、11月7日(金)に振替をします。
 金額については、1学年・2学年・A組が10000円、3学年のみ2500円となっています。
 上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
 なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の保育実習は、1組が「アスク新瀬戸保育園」、2組が「こうはん保育園」、4組が「水北保育園」に行きました。細かい作業に苦戦しながら完成した名札(腕に巻くゴムバンド仕様)を身につけ、4組は40分近く歩いて保育園まで行きました。はじめは戸惑いながらも徐々に慣れていました。疲れきって帰ってきた生徒の感想には保育園の先生は「すごい!」という感想も見られ、先生の大変さも感じた実習だったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分