南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

最新機器の勉強

 授業後に、今年度の学校予算で導入した「電子黒板機能付きプロジェクター」の使用方法についての研修会を行いました。講師には、この機器に詳しい業者をお招きしました。

 通常の黒板に至近距離から長方形に投影でき、付属のペンを使って赤や青などの文字や線を黒板上に自由に引くことができるという機械です。

 瀬戸市の学校の中で導入したのは、本校が初めてとのことです。よく分かる楽しい授業を目指して有効に活用していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなみんな大事な命

 1年生がいのちの教育で、胎児の成長について学びました。心臓の音を聞いたり、羊水がクッションの役割をしている実験を見たりしながら、胎児が280日間、お母さんのお腹の中で、守られながらも、力強く成長し、生まれてきたお話を聞きました。
 スペシャルゲストに、出産・子育てを経験されたI先生と、その赤ちゃんにも来ていただきました。話を聞く生徒たちの真剣なまなざし、赤ちゃんを見つめる生徒たちの優しいまなざしが印象的でした。命の力強さや尊さを、考えることができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもの時の備え2

画像1 画像1
 10時15分、職員室で緊急地震速報の訓練放送がなり始めました。職員室には、市から配備された防災ラジオがセットされています。
 今日は、全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報が、防災無線を通して防災ラジオを自動起動させ流れたものです。このシステムは、緊急地震速報の他に災害情報や弾道ミサイル情報が流れることになっています。
 本校の防災ラジオは、予定通り受信できましたので異常なしです。

 以前お知らせしました、校内放送で同時に流れる緊急地震速報受信機はこれとは別のルートで情報が流れるものです。いのちを守る二重の備えがあります。
 

まるっと せとっ子 フェスタ 最終日

 午後から瀬戸の教育市民フォーラムが文化センターで開催されました。

 第1部は「キミチャレ2013」です。夏休みに自分の夢に自分の力でチャレンジした49組の子供たちの取り組みが映像で流されました。
 どの取り組みもサポーターにアドバイスはもらってはいますが電話による交渉から自分の力で行っていました。本校2年生のMさんも登場しました。まさに生き抜く力を身につける実践が次々と流れました。「今年の夏休みは今までで一番楽しかったです。」という感想がそのチャレンジの充実ぶりを表していました。
 1・2年生の諸君、来年はあなたも挑戦してみましょう。

 第2部は高橋智隆氏(ロボットクリエーター)講演会でした。演題は、「ロボットと暮らす未来」。
 現在、宇宙ステーションに行っている「キロボ」の製作者として有名な高橋さんです。電池メーカーのコマーシャルに出演しているエボルタとロビーの2体のロボットを持ち込んで実演を交えながらの興味深い講演になりました。
 氏は小学生の時に鉄腕アトムを読んで、ロボット科学者を目指そうという夢を持ったとのことです。ロボットクリエーターになるまでの経過やこれからのロボットと人間の生活との関わりについてとても分かりやすく話をしていただきました。
 「今の生活にロボットは不要。15年ほど前にパソコンや携帯電話も同じような状況だった。今後様々な製品やサービスの未来がロボットと密接に関係する。10年、早ければ5年後には一人一台のロボットをポケットに入れている時代が来る。」と予測していました。そんな時代も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENGLISH SPEECH CONTEST

 まるっと せとっ子 フェスタがはじまりました。英語スピーチコンテストが瀬戸蔵つばきホールで開催されました。

 
 瀬戸市立中学校8校の代表生徒が集まり、自分で作文した英文を暗唱していきます。応援生徒や保護者、教師など多くの人が見守る中、流ちょうなスピーチをしていました。
 本校代表のYさんも4番目に登場して、「English Charenged My Life」というテーマで見事なスピーチをしました。

 スピーチの後は国際交流発表のコーナーでは、品野中学校のニュージーランド訪問の報告と本校ALTのアダム先生ら2人により、日本とイギリスの違いをトイレ、お風呂、学校などを例にした説明がありました。

 写真下はコンテストが終わってリラックスした参加者です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔と感動に出会う

 いよいよ明日より「まるっとせとっ子フェスタ 2013」が始まります。テーマは『この秋出会う 笑顔と感動』です。出かけてみれば、出会うことができるはずです。
 本校生徒も多数参加します。生徒に手渡したリーフレットや新聞の折り込みチラシでご存じの方も多いと思いますが、関係分は以下の通りです。

☆英語スピーチコンテスト 
 14日15時 瀬戸蔵 3年生Yさん

☆せとっ子音楽会
 15日13時30分頃 文化ホール 3年4組(合唱コンクール最優秀学級)
 16日10時頃    文化ホール 合唱部一同

☆教育市民フォーラム
 17日13時から   文化ホール 2年生Mさん(キミチャレ2013の50組に選ばれ登壇します)

◎作品出品15〜17日9時〜16時30分
 ☆特別支援教育展(文化センター)
  A組生徒の造形作品や作文等 

 ☆せとっ子科学展(文化センター)
  理科の自由研究の優秀作品

 ☆技術・家庭科展(文化センター)
  代表作品

 ☆せと子ども図工・美術展(瀬戸蔵)
  代表作品

 ☆せとっ子書写展(瀬戸蔵)
  尾書研コンクールの特選・優等作品

 その他いろいろな催しがあります。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょう。
画像1 画像1

今日は いい歯の日

画像1 画像1
 今日11月8日は「いい歯の日」です。
 今年度の歯科検診で虫歯や歯周病などがなく「よい歯」であるとされた生徒に賞状が渡されました。その人数は、なんと433人でした。よい歯であることは、体の健康ととても関係があります。歯磨きなどで手入れをしっかりしていきたいものです。治療が必要な生徒は、早めに専門医に治療してもらいましょう。

 ちなみに、6月4日は「虫歯予防デー」、4月18日は「よい歯の日」とされています。少なくとも年に3回は歯に関心を持ちたいですね。

立冬

 今日は立冬です。冬の気配を感じる頃とのことです。
 比較的暖かな雨模様の朝です。南山中学校の運動場を見渡すと、確かに季節は進んでいることを感じます。
 校庭のさくらの木はずいぶん赤く色づいてきました。きれいな紅葉を目にしながら、生徒たちは水たまりを避けて、部活動の朝練習に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

たばこ

 校門横で瀬戸たばこ販売協同組合の方々が登校する生徒たちに写真右のティッシュを配布していました。

 未成年者喫煙防止啓発キャンペーンは毎年実施されるとのことですが、今年は瀬戸市周辺では南山中で行うことになったとのことでした。用意された段ボール箱1箱分のポケットティッシュは20分ほどで空になりました。

 ご存じの通り、日本では青少年を守るために未成年者の喫煙は法律で禁止されています。成人の喫煙率も日本を始め先進国といわれる国々では低下の一途をたどっています。喫煙者の周りの人たちの健康を守る仕組みや決まりが行き届いて来ていることもその一因でしょうか。

 とにかく20歳前のたばこは、ダメ! 絶対に!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生三者懇談と模擬面接

 今日から3日間の予定で3年生の三者懇談を行います。
 今回は、目の前に迫ってきた進路希望先の決定時期を前にして、現在の希望先とこれまでの成績を考慮して進路先についてのアドバイスをしたり、期末テストを含めた勉強の努力目標をはっきりさせたりするための懇談です。次回12月の懇談では、私立高校や専修学校の受験先を決定していくことになります。3年生は、がんばりどころです。全力を出してほしいです。

 三者懇談の合間の時間を使って、模擬面接が行われていました。今回は集団面接ですが、初めての経験にとても緊張した面持ちで参加する生徒が多くいました。あいさつや返事、ドアの開け方や閉め方、礼の仕方、質問への返答の仕方などが行われていました。普段の生活がしっかりとできていれば恐れることは何もありません。反対に、その時だけやろうとしてもできるものではありませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

效範連区運動会開催

 さわやかな秋空の下、效範連区大運動会が盛大に行われていました。中学生の参加は少数ですが、町内の代表選手として出場している生徒もいました。

 今年用意した景品の数は、10,000とのこと。のべ1万人が秋の一日、運動を楽しみます。
 写真は、運動場をぐるりと取り囲んだ各町内のテント群。運動会の盛大さが分かります。行われている競技は、幼児と保護者がペアで出場しています。その人数の多さにも驚きます。
 大会会長の自治会長さんの言葉にもありましたが、「瀬戸で一番元気のある連区」をよく表しています。本校も連区の勢いそのままに瀬戸で一番元気のある中学校を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

身だしなみは

 人が社会の中でよりよく生きていくために必要な要素がいくつかあります。あいさつができる。時刻を守れる。身なりがきちんとしている。中学生であればこのようなことがあげられます。
 
 その中の「身なり」について、10月10日から「身だしなみの見直し期間」を設けて、生徒と職員が全校で意識していこうという活動をしてきました。今日はその最終日でした。

 以下の5点について朝の会の時に担任が読み上げて、できている生徒は挙手をして自らを見つめていくという活動ですが、意識を高めるのに効果がありました。

1 制服の名札は付けていますか。
2 男子はベルトをしてきましたか。女子はリボンを付けていますか。
3 ソックスは適切な長さですか。また、ラインや柄が入っていませんか。
4 体操服を正しく着こなしていますか。(腕まくり、シャツだし、ズボン下げは×)
5 靴のかかとを踏んでいませんか。

 集会の最後に生徒会の役員が5項目を読み上げて、挙手をしていきました。その後、担当教諭が全部できている生徒を起立させて賞賛して、身だしなみの見直し期間を終えました。

 ご家庭でも登校時のお子様の姿を見て、必要な場合には一声かけていただきたいと思います。意識しなくても自然にできている生徒がほとんどです。このような生徒が一人でも増えていくことを願っています。

 
 

短くなって長くなった

画像1 画像1
 部活終了時刻が、今日から16時30分になりました。最終下校時刻は16時45分です。来年2月11日まではこの時刻で終了します。

 夏に比べると、終了時刻が1時間30分早くなりました。部活動に取り組める時間はごくわずかです。そのわずかな時間で成果を出すには相当な努力が必要になります。みんなで知恵を出し合い、協力して取り組んでほしいと思います。

 反対に、部活動に取り組む生徒にとっては、家庭で過ごす時間が1時間30分増える計算になります。この1時間30分をあなたはどのように使っていくのでしょうか。自分の大切な時間です。有効に使いたいものです。

 

明日は中間テスト

 体育祭が先週終わったところですが、1週間経って中間テストです。今度は頭脳の闘いです。多分に自分との闘いでもあります。

 今週の集会では、楽天イーグルスの優勝を例にして、自分のためだけでなく、周りの人々のためにも物事に向き合えると大きな力を発揮出来るというような励ましの話をしました。全力で取り組み、見えない壁を取っ払ってほしいと思います。

秋の日はつるべ落とし

 涼しさとともに日没時刻が早まっています。これに伴い部活動終了時刻や最終下校時刻も早まっています。

 今日は、部活動終了時刻が17時、最終下校時刻は17時15分です。18時には全員が家に着いている時刻です。

 最近は、市の内外を問わず物騒な事件が起きています。「生徒がまだ帰宅しない」などの連絡が入るととても心配になります。
 ご家庭でもこの最終下校時刻を参考にしていただいて、お子様の安全な登下校について今後ますますご留意いただきますようお願いします。

 写真は部活動を終えて家路を急ぐ生徒たちの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

準備完了

 5時間目が終了すると明日の体育祭の準備に取りかかりました。
 陸上部、オーケストラ部、美術部の各部員と各委員会の生徒たちの手によりてきぱきと作業が進み、準備は完了しました。

 明日は、天候に恵まれそうです。午前9時10分に開会式が始まります。これまで暑い中で練習してきた生徒たちの各種競技や演技の成果にご期待ください。
 関係者の皆様のご来場をお待ちしています。なお、駐車スペースはありませんので、お車でのご来場はご遠慮くださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

途中経過

 各学年の昇降口に小さな掲示板がおかれています。そこには、体育祭で行われる学級全員で参加する大縄跳びと大リレーの記録が書かれています。

 先週の結果ですが、各学年の大縄跳びの最高記録は、1年20回、2年32回、3年50回、A組40回。各学年ともに接戦です。練習の機会もあとわずかになりました。明後日の体育祭でも接戦を期待したいです。

 写真は、左から1年、2年、3年の順。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別警報発令時の登下校について

 気象庁が8月30日より「特別警報」の運用を始めました。「数十年に一度の災害」「今までに経験の無いような災害」が起こりうるというときに発令されるものです。
 しかし、先日の台風18号では、京都をはじめ、多くの地域で早速この「特別警報」が発令され、多くの被害が出ました。
 「特別警報」が発令されたときは、まず「命を守る行動」をとるように言われています。ご家庭でも、ぜひ、緊急時の行動を今一度確認しておいていただきたいと思います。
 さて、南山中学校では「特別警報発令時の登下校について」という文書を、生徒への指導とともに配布しました。よく読んでいただいて、万が一の場面でも落ち着いて、適切な行動がとれるようにしていただきたいと思います。
特別警報発令時の登下校について

こども陶芸展

 今日はせともの祭の2日目です。台風が接近していて心配しましたが、どうにか雨にはならずにすみそうです。

 パルティせとの4階では、恒例のこども陶芸展が開催されていました。瀬戸市内の小中学校から選ばれた作品が所狭しと並んでいます。さすが陶磁器の町、瀬戸の子供たちの作品といえる力作ばかりです。南中からの出品作品ももちろん力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全で楽しい せともの祭に

 明日明後日は、瀬戸市の一大イベントのせともの祭です。祭りに参加してお気に入りの瀬戸の陶磁器を購入して、瀬戸の伝統産業の応援を出来るといいですね。

 今日の朝の会の時間に生徒指導担当者が、せともの祭に安全に楽しく参加するためのポイントを全校生徒に伝えました。

 ポイントは次のとおりです。
1 中学生らしい服装で参加する。
2 交通ルールを守る。会場へは電車や徒歩で。
3 人気のないところに行かない。(事件や事故に巻き込まれない)
4 複数で行動する。夜は保護者同伴で。
※ 危険を感じたら逃げる、助けを求める。

 詳しくは下をクリックしてください。

せともの祭を安全に楽しく
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分