最新更新日:2024/04/29
本日:count up30
昨日:301
総数:624529
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

10/30 文化発表会

 本日、各学年に分かれて文化発表会を行いました。部活動や授業で取り組んだ作品、委員会活動の取り組み、生徒自主作品が展示されました。どの作品も生徒が一生懸命取り組んだ証であり、素晴らしい作品ばかりでした。
 体育館では、プロの演奏家の方々をお招きして、普段聴くことができない迫力のある演奏を鑑賞することができました。また、邦楽部とブラスバンド部の演奏や給食委員会、防災安全委員会からの発表をビデオ鑑賞しました。邦楽部やブラスバンド部の演奏を観て、部員一人ひとりの部活動に対する想いが伝わり、非常に感動しました。給食委員会と防災安全委員会の発表は、工夫された素晴らしいもので生徒は楽しそうに鑑賞していました。
 今年度は、例年とは異なった形での実施となりましたが、生徒たちの楽しそうにしている姿や笑顔を見ることができて、本当に実施することができてよかったと思いました。
 保護者の皆様におかれましては、多く方に参観していただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 文化発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、10/30(金)に開催する文化発表会の準備を担当の係の生徒が行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、例年とは異なった形での開催となりますが、生徒たちは期待に胸を膨らませながら準備に励んでいました。
 また、保護者の皆様には、鑑賞の時間を設けさせて頂きました。お子様を通じて配付させていただきました文書を下記に掲載いたしましたので、内容をご確認いただきますようお願いいたします。

文化発表会のご案内 ← ここをクリックしてください。

10/28 2年生 総合的な学習の時間

 昨日の5時限目に総合的な学習の時間の取組について学年集会を行いました。
 総合的な学習の時間の学年テーマは「共に生きる」です。世界中の人たちが安定して暮らし続けることができるように、世界のさまざまな問題解決に向けて、具体的な目標を示した「SDGs」を身近なものとして考えていこうというお話がありました。
 難しい内容ながらも、生徒は真剣に「SDGs」の説明を聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 避難訓練

 昨日の7時限目に避難訓練を実施しました。生徒は素早く避難をしたり、避難経路を確認したりするなど、いざというときに災害に対応できるよう一生懸命訓練に取り組みました。
 今回の活動を振り返り、皆の命を守るために、よりよい避難方法について、さらに検討を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 交通整理

 本日より毎週月曜日と金曜日に防災安全委員会の生徒が登校時の交通整理を始めました。委員会でどのようにしたら安全に登校することができるか話し合い、交通整理を実施することになりました。
 生徒全員が交通ルールとマナーを意識し、より安全に登下校できることを願っています。また、今後の防災安全委員会の活動にも期待しています。
画像1 画像1

10/21 書写コンクール 開催

 本日の授業後、文化発表会の作品づくりとして書写コンクールを実施しました。各学年から有志を募り、今年度は12名の生徒が参加して行われました。「希望」という字をそれぞれが真剣な眼差しで丁寧に書いていました。書いた作品については、全て文化発表会で掲示しますので、是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、7限目に生徒会執行部と学級役員の任命式を行いました。生徒会執行部と学級役員の代表生徒に校長先生から任命状が授与されました。今日、任命された生徒たちが自覚を持ち、学校や学級をまとめてくれると期待しています。また、生徒会執行部や学級役員だけではなく、1人ひとりが学校や学級を作り上げていくという意識で学校生活を送ってほしいと思います。

10/16 学校保健委員会

 本日、6・7時限目に学校保健委員会を開催しました。今年度は感染症対策のため、角学年に分かれての実施となりました。各学年の保健委員の生徒は、約1ヶ月前から放課後の時間を使ってリハーサルを重ね、準備を進めてきました。
「なぜ寝不足になってしまうのか」「どのようにしてストレスを解消するとよいのか」という内容を発表しました。生徒は、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と話すことができていました。
 また、スクールカウンセラーの大江先生からストレスへの対処法のお話があり、リラックスできる呼吸方法を学びました。ストレスを感じた時はぜひ実践してほしいと思います。
〈1年生の様子〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 学校保健委員会

〈2年生の様子〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 学校保健委員会

〈3年生の様子〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 おもてなし講座

 本日の6時限目、1年生を対象に「おもてなし講座」を実施しました。講師には、実際に空港のグランドスタッフとして働いてみえる方をお招きしました。
 講師の方からは、「おもてなし」とは「相手を思う気持ち」と「相手の思いを感じる気持ち」をもつことが大切であるというお話がありました。また、「第一印象」がとても重要であり、その要素は「あいさつ」「身だしなみ」であるというお話もありました。
 「あいさつ」の中でも、相手の目を見ることや語先後礼を意識して、明日から実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 生徒は大きなけがや病気もなく、無事に帰校することができました。新型コロナウイルスの影響で1泊2日と期間は短縮となりましたが、生徒にとっては、かけがえのない貴重な経験になったことと思います。
 今後、この経験をどのように活かしていくか、生徒の皆さんには、じっくり考えてほしいと思います。
 また、多くの保護者の皆様にホームページをご覧いただき、ありがとうございました。生徒はとても疲れていることと思いますが、ホームページでお伝えしきれなかった自然体験学習の思い出を折を見て、お子様からお聞きください。
画像1 画像1

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 現在、伊吹PAで休憩をした後、バスは西枇杷島中学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 退村式の様子です。とても楽しい2日間で、あっという間に過ぎていきました。休暇村の方々には、たいへんお世話になり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月)自然体験学習(2年生)

 筏作り体験を終えて、昼食の時間です。自然体験学習最後の食事となります。しっかり食べて帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 インストラクターの方から筏レースで使用する筏の作り方について説明を受け、皆で筏を作ります。とても楽しみですが、インストラクターの方の話をよく聞いて、怪我のないようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 各クラスの筏が完成して、いよいよレースの開始です。レースの順番を待つ生徒は、湖畔で応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

<その2>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 昨夜、入浴の時間に部屋で待機していた生徒は、一日の振り返りとして絵日記を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 自然体験学習(2年生)

 おはようございます。自然体験学習2日目の朝を迎えました。琵琶湖畔で朝の集いをしました。今日は筏作り体験を予定しています。元気いっぱいにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406