最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:90
総数:746297

5年 外国語

「 Can you run fast? 」
「 Yes,I can. 」

「 Can you fly? 」
「 No, I can’t. 」
双六を使って楽しみながら会話の練習を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

5年生の教室では、けがの予防について学習していました。
6年生の教室では、養護教諭の指導のもとエイズについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

調理実習の計画を立てていました。
調理の際に気を付けることを整理し、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

リースの制作を行っていました。サツマイモのつるをベースに、色づいた木の実や落ち葉などを使って素敵な作品に仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

金属のあたたまり方について、実験を行っていました。
金属の板と棒について、それぞれ実験し結果を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

お気に入りのことわざを選び、その意味や使い方などについて、タブレットにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

ハードルのフォーム固めに取り組んでいました。
ハードル上部に取り付けられた目印をめがけて足を振り上げるコツをつかもうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

ゴムを動力としてコトコト動く工作が完成間近でした。
ネコやトナカイや昆虫など、様々なものをモチーフにした作品の動きを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

瀬戸警察署生活安全課少年係の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の危険性について、しっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

チューリップの球根とアリウムの苗の植え付けを行いました。
きれいな花をつける日が待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

制作の途中経過やアイデアなどについて友達と相談しながら発想を膨らませようとしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

グループに分かれて、いろいろな運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

厚紙を使って立体工作に取り組んでいました。
窓から見える建物の中に見えるものについての想像を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

慣用句の使い方を学習していました。各自でつくった例文をグループで紹介し合って、使い方が正しいかどうかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会見学に出発

製鉄工場等の見学のため、バスで出発しました。
画像1 画像1

3年生校外学習 愛知県警察本部・名古屋城

警察のお仕事の様子を間近で見て学びました。
お昼からは晴れて名古屋城の散策もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 社会見学に出発

1年生と2年生が合同で社会見学に出かけました。
強い雨の中、バスに乗り込むのも一苦労でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学に出発

雨の中、社会見学に出発しました。
水野駅までの道中、傘をさしての移動です。
天気予報によると、昼前には晴れ間が出てくるとのことですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ゆっくり登校

修学旅行明けの6年生が3時限目から登校しました。
「まだ眠いです。」という声もチラホラと・・・
画像1 画像1

3年 国語

「食べ物のひみつ」について説明文を書く学習に取り組んでいました。内容については図書資料で調べ、説明文の構成については、タブレットを用いて整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828