最新更新日:2024/06/10
本日:count up152
昨日:205
総数:748036

野外活動  飯盒炊爨

カレーライスの出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動  飯盒炊爨

力を合わせて奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 トリムタイム

野外活動センターのトリムを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動  昼食

お弁当を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 テントの中へ

荷物をもってテントの中へ。ちょっと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 入所式

センターの方からの注意事項をお聞きしながら、気持ちを高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 センターに到着しました

予定より早く野外活動センターに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 山道へ

定光寺の山道にさしかかりました。
野外活動センターまで、あと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発式

今日は暑くなりそうです。
みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

5月17日(水)

長さの勉強をしていました。身近にあるものの長さを予想した後で、定規を使って実際の長さを確かめる学習を通して、長さについての量感を身につけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

5月17日(水)

ひらがなの練習をしていました。
とめ・はね・はらいなどに気を付けながら、とてもよい姿勢で字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

5月15日(月)

他のグループの話し合いの様子を互いに見合う学習に取り組んでいました。
自分たちの話し合いや学び合いに活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

5月15日(月)

自分の好きなことや大切なことなどをプレゼンテーションにまとめていました。
話し手としての立場や、聞き手としての立場などについて学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

ホウセンカの芽が出て、少しずつ大きくなってきました。
芽の高さや、子葉の様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語

5月12日(金)

ゲームをしていました。楽しみながら、外国語の表現を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

5月12日(金)

体育館で「おにごっこ」をしていました。楽しみながら身体の機能を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語

5月10日(水)

How are you?
感情や状態を尋ねたり答えたりする学習をしていました。
練習を繰り返していく中で、表情やジェスチャーの大切さに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

5月10日(水)

長さの学習を始めました。
教科書に付いている「紙のものさし」を用いて、長さ比べの正しい方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組 生活

5月8日(月)

ブロッコリーを収穫しました。
みんなで力をあわせて取り組みました。
画像1 画像1

3年 道徳

5月8日(月)

自分が正しいと思ったことについて勇気を出して行った経験や、正しいと思うことを実行することの大切さについて、考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 1学期始業式
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828