最新更新日:2024/06/13
本日:count up229
昨日:516
総数:371034
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/27 1年白組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やぶいた かたちから うまれたよ」
単元の導入で、子どもたちの制作意欲は高まりました。
大成功!

5/27 1年白組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やぶいた かたちから うまれたよ」
先生が、紙をやぶいてできた形を黒板に貼って、「何に見えるかな?」と質問をしたら、たくさんの意見が出ました。

5/27 1年白組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やぶいた かたちから うまれたよ」
・かみを やぶろう
・やぶいて できたかたち なにに みえるかな?

5/27 1年赤組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「わけを はなそう」
ぼくは・わたしは ○○○○です。
どうしてかというと、●●●●からです。

5/27 1年赤組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わけを はなそう」
わけの はなしかたを かんがえよう

5/26 1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を植えた後、みんなで
「大きくな〜れ! おいしくな〜れ!」
と願いを込めて、苗に声をかけました。
畑の土は、地域の方が、つくってくださいました。

5/26 1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもの苗を、畑に植えました。
一人1本、植えました。

5/25 1年白組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いくつと いくつ」
8は いくつと いくつかを かんがえよう
ブロックを使って操作をしながら学習した後、ノートにまとめました。

5/25 1年赤組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもの かんさつ
観察した苗を、明日、畑に植えます。

5/25 1年赤組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもの なえを かんさつしよう。
葉の形や色、茎の色
触った感じ
絵と文で、観察したことを記録しました。

5/21 1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雨 運動場は水たまり
体育館で、運動会・徒競走の練習を、1・2年生合同で行いました。
・走る順番を確認
・入場の確認と練習

5/20 1年白組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「いくつと いくつ」
6はいくつといくつかの学習を振り返りました。

5/20 1年白組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いくつと いくつ」
6は いくつと いくつか かんがえよう。
教科書のように、実際に6人の人で考えてみました。

5/20 1年赤組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せんの とちゅうの かきかた」
丁寧に書いていますね。

5/20 1年赤組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せんの とちゅうの かきかた」
おりかえし「え」
まがり  「の」
おれ   「く」

5/19 1年白組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さんぽ」
トンネルって、どうな動きをしようか?

5/19 1年白組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さんぽ」
歌詞に合わせた動作を考えました。
ソーシャルディスタンスをとっての授業です。

5/19 1年赤組 たぶれっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぶれっとを つかおう」
ろぐいん
くりっく
だぶるくりっく
どらっぐ あんど どろっぷ
言葉と操作を覚えたら、お絵かきをしました。

5/19 1年赤組 たぶれっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぶれっとを つかおう」
たぶれっとの つかいかたを おぼえよう 2回目
担任の先生が、PCを操作し、電子黒板に表示されるたびに、「オー!」という歓声があがりました。

5/18 1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
立ち幅跳び
着地後に、尻もちをついたり、後ろに手をついたりしないように気を付けよう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263