最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:288
総数:371098
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

11/27 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習のまとめ
「矢田たんけんマップ」

11/27 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動
相手に向かって正確に投げる。
相手が投げたボールをキャッチする。

11/26 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大根の観察」
2年生の花壇にいるだろう子どもたちの声が、校長室の窓から入ってきました。
(大根を観察しているのだろうけど、大きな声を出すような発見があったのか?)
カメラを持って花壇に行ってみました。
花壇には、大根を観察している2年生がいました。
「たいへんだ!たいへんだ!」といった騒ぎです。
(大根って、驚くような植物か?)
騒ぎの原因は、大切に育てている大根の葉に、穴があいていて、虫に食べられた!ということでした。
主役は、観察目的の大根ではなく、虫になっていました。
「虫が食べるっていうことは、みんなの大根が美味しいってことだよ。きっと美味しい大根ができるよ。」

11/24 2年生 前山地区町探検

 今日は「前山地区」の町探検に行きました。
 10月の矢田地区、久米地区に続いて3回目となり、他地区と比べた気づきがあったようです。
 諏訪神社には、初めて来る子もいれば、お祭りや餅投げで来たことがある子もいて、それぞれの視点で見つけたことや気づいたことをメモしていました。今後は探検マップとしてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「かけ算」
かけ算は理解できましたか?
九九は確実に覚えましたか?
これからの学年で必要なので、今のうちに確実に習得してください。

11/20 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かけ算」
まとめプリントの答え合わせをしました。

11/19 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「お話のさくしゃになろう」
作文の書き方に気をつけて「中」を書こう。
「はじめ」「中」「おわり」の3部構成の「中」を書きました。

11/18 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年が進むにしたがって、学習する漢字が増えてくるから、一つ一つ確実に覚えてください。

11/18 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習を、がんばっています。
「地」と「市」を練習しました。

11/12 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算
「じゅんに考えていこう」
高さ5cmのつみ木を4こつみました。
その上に8cmのつみ木を1こつみました。
高さは何cmになりましたか。

11/7 2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根の観察をしました。
間引いた大根も、しっかりと観察して、絵で記録しました。
大根の双葉は、ハートの形をしているのを発見しました。

11/5 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かけ算」
かけ算の問題を作って発表する学習です。
真剣に先生の話を聞き、よく考えて問題づくりをしています。

11/4 1・2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の徒競走も、1年生と同じ直線コースを走ります。
2年生は人数が少なく、女子は7人なので、4人と3人の2組です。
練習から、一生懸命さが伝わってきます。本番が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263