最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:62
総数:368472
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/22 2年 ジャンボカボチャの苗が届きました。

JAあいちさんから、ジャンボカボチャの苗をいただきました。
6月にみんなで植えて、大切に育てていきます。
まだ手のひらに収まるサイズですが、果たしてどのくらいの大きさになっていくのでしょう・・・?
画像1 画像1

5/15 2年生野菜の苗植え

1学期に2年生が観察する野菜を教室前の学年園に植えました。
学校再開後、クラスみんなで育てていきます。
何の野菜を植えたかはお楽しみに!
葉っぱはどんな形をしているのかな、触り心地はどんな感じかな、どんなにおいがするかな、たくさん観察をしていきます。
画像1 画像1

5/11 鍵盤ハーモニカの手入れについて その1

2年生は鍵盤ハーモニカを持ち帰ることになりました。
2か月以上使っていなく、学校再開までまだ日数がありますので、是非お手入れをお願いします。
手入れの仕方について、一例を紹介します。

2年生のみんな、おうちの方といっしょにやってみよう!

☆用意するもの☆

●鍵盤ハーモニカ
●ホース(+吹き口)
●乾いた布
(●中性洗剤(石けん))
(●水を絞った布等)

【下の記事に続く】
画像1 画像1

5/11 鍵盤ハーモニカの手入れについて その2

△まず始めに、鍵盤ハーモニカは水洗いができません!△

本体は乾いた布でしっかりと拭きましょう。
取りにくい汚れがある場合は、少量の中性洗剤を含ませた布でその箇所を拭き、そのあと乾拭きするのがおすすめです。
水が溜まっていたら、水抜きボタンを押して息を吹き込みましょう。

【下の記事に続く】
画像1 画像1

5/11 鍵盤ハーモニカの手入れについて その3

次はホースです。
ホースは水道から水を入れて、中をザーッと流していきましょう(水が飛び散らないように気をつけて!)
また、口をつける部分(黒色)とホース部分(白色)がしっかりついているかも確認しましょう。取り外して洗うのは空気漏れの原因になるのでおすすめできません。
口部分の汚れや臭いが気になるようでしたら、中性洗剤(石けん)で洗ったり、漂白剤につけておくのも有効です。

【下の記事に続く】
画像1 画像1

5/11 鍵盤ハーモニカの手入れについて その4

洗い終わったら、直射日光を避け風通しの良いところに吊して干しましょう。
干すときは、くの字に曲がっている方を下にすると、水分が残ってしまうことがあるので、くの字の部分を上にするのがおすすめです。

乾いたら片付けをして終了!
これでまた気持ちよく使えるようになったね。

【おわり】
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263