最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:62
総数:368419
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/27 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スイミー」
小学生のときに学習したお父さん・お母さんも、いらっしゃるのではないですか?
学習発表会で、劇をした方もいらっしゃるのではないですか?

5/27 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スイミー」
スイミーって、どんな魚?
文章から読み取ってノートに書きましょう。

5/25 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットPCを使って絵を描いて、みんなに「自分が好きなもの」を紹介しました。

5/25 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCで、自分が好きな物の絵を描いて、紹介しました。

5/21 1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会・徒競走の練習
走った後、色(チーム)別に、各順位の場所に行き座ります。
今日は、動きの練習なので、競走はしていません。

5/20 2・4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録的に早い梅雨入りで雨天が続き、さらに、本校の運動場は、水はけがとても悪いので、運動場が使えず、体育館で練習しました。

5/20 2・4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同で運動会の練習をしました。
2・4年生の競技は「一心同体!フラフープリレー」です。

5/19 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長さ」
長さの計算について分かったら、物を作ったり、線を引いたりする実際の場面で活用できるといいね。

5/19 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長さ」
長さの計算をしました。
同じ単位で計算をします。
cmはcmどうし
mmはmmどうし

5/18 2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
立ち幅跳び
練習の成果はでましたか?

5/18 2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳び
遠くに跳ぶためには、高さも必要です。

5/18 2年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳び
腕を高く上げて、遠くにジャンプ!

5/17 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習
全ての玉を投げ入れることができるまでのタイムを、ストップウォッチを使って計りました。
運動会本番では、できる限り短時間で、できたら1回で全部、投げ入れられるといいね。

5/17 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習
的(輪)に、玉入れの玉を投げ入れる練習をしました。
一度に投げる玉の数は決まっていません。一度に全部投げることもOKです。
ある種目(本番をお楽しみに)に、こういう場面があります。

5/13 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
学習意欲が高まったところで、読み取りの学習を始めましょう。
文章に書かれている内容(知識)を知るだけではなく、各段落の構成を学習して、相手に分かりやすく説明する(伝える)力を高めましょう。

5/13 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
たんぽぽのとくちょうを考えよう。
本時は、単元の導入段階で、たんぽぽについて知っていることを発表しました。
・かれて白くなる。わたあめみたい。
・たべることができる。
・くきの中に、かゆくなるしるがある。
・わた毛は、ふわふわしている。
・春の草花
・みつばちが、よく来る。
・つぼみが丸い。
・二つさく。
・はっぱが、ギザギザしている。
・はっぱのりょうが、多い。
発表を続けていたら、授業が終わってしまうくらい、意欲的に発表していました。

5/13 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」
私(校長)が、新任の頃(35年ほど前)にも、国語の教科書にあったと思われる説明文です。
もっと前からあったのかもしれません。
教員になって12年目に、小学校2年生の担任をしたことがあります。教員生活で、小2の担任は、このときだけです。とてもわかりやすい構成で、説明文の学習として、教えやすかった記憶があります。

5/11 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「長さ」
「cm」について、読み方、書き方、はかり方を学びました。

5/8 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ともだちをさがそう」
自分が書いたメモ(情報)を、となりの人に見せます。
情報に合った人物を、教科書の絵から捜し当てます。

5/8 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ともだちをさがそう」
先生が、話したことをよく聴いて、、ノートに書きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263