最新更新日:2024/05/30
本日:count up316
昨日:265
総数:368019
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/31 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業のようで、体育の授業ではないのです。
体育をやらないかというと、体育をやります。
学習発表会の練習をしています。

10/31 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せりふを、大きな声で発表しています。
どんな発表になるのかな?
楽しみです。

10/28 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食べ物のひみつを教えます」
興味ある材料をタブレット端末や本で調べています。

10/27 3年生 交通安全授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今年度,交通安全に関する授業を年間を通して行っています。
今日は3回目の授業です。常滑市内の小中学校の先生方にも参観していただきました。
自転車シュミレーターを使用して,走行体験をしました。みんなで通行時における危険予測をして,安全な通行の仕方への意識を高めることができました。

10/26 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すがたをかえる大豆」
筆者のせつめいのしかたのくふうを考えよう。
がんばって説明文を読み取る力をつけています。

10/26 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すがたをかえる大豆」
筆者のせつめいのしかたのくふうを考えよう。

10/25 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の役割決め

10/25 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の役割決め
どんな発表になるのか、楽しみにしていますね。

10/24 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「走り幅跳び」
体育館での練習を生かして、砂場で走り幅跳びをしました。

10/24 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り幅跳び」
記録を測定しました。
体育館での練習が生かされていましたよ。

10/24 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り幅跳び」
遠くまで跳ぼうという気持ちが表れていますね。

10/24 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り幅跳び」
力強く踏み切りました!

10/24 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り幅跳び」
踏み切った後、腕をあげ体を持ち上げ、高さを出します。

10/24 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り幅跳び」
両足着地の練習の成果が出ていましたね。

10/21 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すがたをかえる大豆」
「問い」を考えて入れてみよう。

10/20 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の位置によって(時間によって)、どの向きに、どんな影ができるかを観察(記録)しました。
時間をおいて3回観察し、結果を考察しました。

10/19 3年生 校外学習

愛知県警察本部・鶴舞公園に行ってきました。警察の制服を着たり,白バイに乗ったりしました。通信指令室など社会科で学習する施設も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かげの向きがかわるのは、太陽の向きがかわるからなのだろうか?

10/18 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南を向いて両腕を広げると
右手の方角は?
左手の方角は?

10/17 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「交通安全の授業」
第2回
<めあて>
見通しの悪い道路や横だん歩道を通るときの安全な通り方を考えよう。
市教育委員会指導主事の先生も参観されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

タブレット端末持ち帰りに関する資料

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263