最新更新日:2024/06/13
本日:count up264
昨日:516
総数:371069
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2/9 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立方体と直方体について学んでいます。違いは理解できたかな。

2/8 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「変わり方」の単元テストです。集中して取り組んでいます。

2/7 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は算数の学習です。まとめの問題に取り組みます。

2/6 折れ線グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は算数の学習です。二つの量の変化を折れ線グラフに表します。

2/5 ひみつの計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は秘密の計画を立てています。5分でできることには何があるかな。

2/2 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のすがたの変化」水が沸騰している時に出る泡について、実験をして調べています。

2/1 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「変わり方」の単元です。表からきまりを見つけて式に表します。

1/31 まとめの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は教室で発表を行いました。発表のために作ったプレゼンテーションなどを生かしながら、学んだ内容を楽しそうに発表していました。

1/30 復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は算数の学習です。これまでに学習した分数、小数などの復習問題に取り組みます。

1/29 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は理科の学習です。今日は、水を温め続けるとどのように姿を変えるのかについて学びます。

1/26 水のすがたの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は理科の学習です。水を冷やし続けるとすがたをどのように変えるのかについて実験をしています。

1/25 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の教科書を読んでまとめを書いています。早く終わったら自分で学習します。

1/24 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。教科書を読み、ウナギが卵を産む場所を考えます。先生の質問に対して、たくさんの手が挙がります。

1/23 発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は総合的な学習です。公開日の発表に向けて、小道具をつくったり、動きを練習したりしています。

1/22 グローブをはめてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グローブをはめてみました。

1/22 グローブをはめてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組です。グローブをはめてみたよ。

1/19 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。話を読んで、内容ごとのまとまりを考えます。

1/18 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウナギのなぞを追って」単元の最初の授業です。初めて読んで、興味をもったところをたくさん書いています。

1/17 熟語の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。熟語の意味を考える際に、漢字の組み合わせを手がかりにして考えます。

1/16 自分だけの詩集をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。詩を書いて、絵や色を付け加え、自分だけの詩集を作ります。素敵な詩集ができあがってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263