最新更新日:2024/06/03
本日:count up101
昨日:62
総数:368495
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3/10(火) 伝統芸能発表会 5年生

 1月下旬より、総合の時間に練習をしてきた地域の伝統芸能。そのまとめの発表会を3月10日(火)に行いました。久米・前山のお囃子、矢田萬歳のグループに分かれての発表です。少ない練習時間でしたが、地域の方の熱心な指導により、立派な発表会を開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意の書(5年生)

3/4(水)5時間目に、「決意の書」を書きました。決意の書は、最高学年としての自覚をもって6年生を迎えることを目的に、創立50周年の年から始まり、今年で5年目となりました。「支え合う力」「挑戦」「優しい心」「あきらめない」等、各自が考えた決意を書きました。4月には、表装して額に入れ、三和っ子ギャラリーの向かいに展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会  (5年生)

2月10日(火)公開授業にて音楽発表会を行いました。第1部リコーダー,第2部個人・グループ発表,第3部合唱の3部構成で行いました。たくさんの保護者の方が参観してくださり,子ども達は緊張の中,精一杯演奏をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 雪遊び 最高!

 今日は常滑市に珍しく雪が降りました。かまくら・雪だるま作り,雪合戦など,つかの間の銀世界を,心から楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふりこについて調べよう!5年生

今、5年生の理科では「ふりこ」について学習しています。糸とおもりの簡単なしくみですが、その動き方は何によって変わるのでしょうか?おもりの重さ?糸の長さ?それともふりこのふれはば?みんなで予想しながら、実験を進めています。夏休みに野外活動に行くこともあってか、子どもたちはグループで仲よく協力しながら、楽しく実験を進めています。さて、実験の結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間でこんなに変わるの!?「植物の成長」より

「ええっ!」「ちっちゃい。」「色が変じゃない?」インゲンマメの植木鉢を見た子どもたちの感想です。これらの感想が出たのは、植物の成長に必要なものを調べるための実験で、肥料(養分)・日光・水のいずれかを与えないで育てたインゲンマメを見たときです。特に、日光を与えないものと肥料を与えないものは、1週間だけでもはっきりと分かる違いが表れ、子どもたちは食い入るように観察をしていました【クイズ】下の写真は、どのような環境で育てたインゲンマメでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何に見えますか?国語「見立てる」より

5月19日(月)の国語の時間に、あるものを他のものとして見る「見立てる」という授業をしました。この日は、月の表面の模様について友だちの意見を聞いた後、グループで「雪形」について見立てる活動をしました。一人一人の子どもがそれぞれの個性を豊かに発揮して、楽しい意見が交わされました。最後に、各グループで一つにまとめた意見が紹介されました。さて、あなたは写真の模様を何に見立てますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263