最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:86
総数:369493
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3月17日 卓球を楽しみました  6年生

 卒業式まであと2日となりました。今日は、クラスみんなで卓球を楽しみました。
先生の容赦ない攻撃に逃げる子、点を入れて喜ぶ子、卓球部の友達から教えてもらう子…久しぶりに大きな笑い声と笑顔が満開のひとときでした。
 卒業式練習では、緊張感が高まってきました。いよいよ旅立ちの時ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢を書く会」作品を飾りました。  6年生

 3月13日(金)、先日書き上げた「私の志一文字」を卒業式の会場に飾りました。長いものは18メートルの長さがあり、重さもかなりあります。「せーの」と声を掛け合って引き上げました。クラスの団結力に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢を書く会」!   6年生

 3月11日(水)5,6時間目に「夢を書く会」を行いました。一人一人が、夢に向かって大切にしたい一文字「志一文字」を伸び伸びと心を込めて書きました。この作品は、卒業式の会場に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校作業をしました!  6年生

3/10(火)今日は、理科室の実験器具や標本の整頓、花壇の草取り、学習で使う教室の掃除とワックス掛けをしました。卒業式までに、もっといろいろな場所をピカピカにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まで3週間   6年生

画像1 画像1
 いよいよ小学校生活も、残すところ3週間となりました。
愛校作業の一つとして取り組んだ、教室の扇風機カバー作りもいよいよ完成間近です。6年生の学級のキャラクター「カエル」がデザインされ、どれも力作です。
画像2 画像2

6年生地区対抗○○大会結果報告

12月末から繰り広げられた地区対抗の大会が終わりました。
  縄跳び大会…久米
  ソフトボール大会…久米
  ソフトバレーボール大会…久米
  リレー大会…久米
圧倒的に久米の勝利に終わりました。
10年後にリベンジ大会を開催しましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生!全員集合〜!

2月17日(火)テヘラン日本人学校に通っている友達が一時帰国し、一年ぶりに30人がそろいました。外国での生活の様子にみんな興味しんしんです。「背が伸びたね」「授業は一緒?」など友達との会話に花が咲いています。卒業前に一つ思い出が増えましたね。
画像1 画像1

2月10日(火)卒業記念第2弾 親子お抹茶体験教室   6年生

 今日の公開授業は、親子で「茶道」を体験しました。講師に常滑市文化協会の方を迎え、お茶の点て方を習いました。子ども達からは、「苦いけど、おいしい。」「難しかったけど、慣れてきたら楽しい。」という声が聞かれました。参加された保護者の皆さんは、我が子の点てたお茶に「おいしい。」と目尻が下がりっぱなしでした。親子で、おいしいひとときを過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業Let's try English!  6年生

 2月10日(火)公開授業1時間目は、英語です。自分の将来の夢を発表する学習をしました。ラップのリズムに合わせて練習をしました。最後に、中学校で英語の先生を経験されたお父さんから、英語が上手になるこつや、中学校の英語の授業についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外〜 6年生からのサプライズ!

 2月3日(火)は節分。6年生も1年生の頃を思い出して、豆まきをしました。
当時は、鬼に変装した先生が怖くて泣いた子もいたとのこと・・・。小学校最後の節分は、1・2年生が豆まきをしに外へ出たところに、鬼の面を持った6年生が登場!
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室がありました     6年生

 2月3日(火)半田法人会の藤井さんを講師に迎え租税教室が行われました。
税金が何に使われるのか、税金がなかったらどうなるのかをビデオを使って、分かりやすく教えていただきました。ヨーロッパの国の中には「ポテトチップス税」があるそうです。日本の税金の種類は、51種類もあるそうです。いろんなことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ中学生    6年生

 2月3日、青海中学校で新入生入学説明会が行われました。
先輩の話、中学校の先生の話を真剣に聞く姿は、とても立派でした。説明会の後は、部活動見学をしました。いよいよ中学生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業記念第1弾 親子うどん教室 6年生

 1月の授業公開は、「チーム麺・メン」の方を迎え、親子でうどん作りに挑戦しました。中学校では、親子での調理実習は難しいので、どの親子もよい記念になったようです。「子どもの目がきらきらしててすごいね。」「家ではできないことができて良かった。」などの感想が聞かれました。ぜひ、ご家庭でも家族でうどんを作ってみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 6年生

 小学校最後の書き初め大会が行われました。
今年のお題は、「伝統文化」です。6年生にぴったりのお題です。今まで取り組んできた三和の伝統をしっかりと受け継いでいこうという決意の表れか、力強い字で書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 思い出がふえました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思いがけない自然の贈り物。記念に写真を撮りに出かけました。
久々の雪合戦では、みんなの成長を体で感じました。誰ですか〜先生にぶつけたのは?

小学校最後の校外学習 6年生

 11月20日、野外博物館リトルワールドに行ってきました。班ごとに1つの国を決めて、その国の衣食住について学習しました。衣装体験、食事体験をして、外国に行った気分になった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法を体験しました!   6年生

 今日は、心肺蘇生キットを使って心臓マッサージとAEDの使い方を体験しました。
「実際にやってみると、力がいるなあ」「周りの協力が大切」などの声が上がりました。
今日の体験を通して、命の大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました!第3弾  6年生

 今日は、情報教育支援員さんによる授業を行いました。
自分で撮影した写真を使って、思いで日記を作成しました。慣れない言葉や操作に悪戦苦闘しながら、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に行ってきました!第2弾  6年生

 時間もスムーズでしたので、法隆寺から徒歩10分の場所にある国史跡「藤ノ木古墳」にも訪問することができました。
 6世紀後半の円墳には、男性2名が埋葬されており、金や銅の出土品もたくさん発見されています。センターの方から詳しい説明も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました(第1弾)! 6年生

 2日間とも天気に恵まれ、最高の修学旅行となりました。1日目の奈良では、事前に仏様の見方を学習した甲斐もあり、しっかりと見ることができました。2日目の京都では、各グループでタクシー分散研修をしました。各斑の研究テーマに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263