最新更新日:2024/06/13
本日:count up122
昨日:516
総数:370927
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/17 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「月の見え方と太陽」
明日(18日)が、1月の満月ですが、2022年で最も地球から遠い満月です。

1/17 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「月の見え方と太陽」
地球、太陽、月の位置関係で、月がどんな形に見られるかを確かめよう。

1/13 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「並べ方」
小学6年生の「並べ方・組合せ」の学習は、中学2年生の「確率」の学習につながり、さらに、高等学校では数学A「場合の数と確率」数学B「確率分布と統計的な推測」の学習へとつながっていきます。
がんばれ!!
机上の学習で「難しいなぁ〜」と思う人へ
実際の生活において、いろんな場面で役に立つ内容だから、「やってお得な学習ですよ」(どの教科のどの学習も、お得ですけどね)

1/13 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「並べ方」
順序よく整理して並べ方を調べよう。

1/12 チェーンソーアート見学 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、はじめに、知多農林水産事務所林務課の方から、チェーンソーアートについて説明していただきました。
6年生が見学する頃には、フクロウと分かりました。
羽の細かい模様もチェーンソーで表現します。

1/11 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「場合を順序よく整理して」
スポーツのリーグ戦(総当たり戦)の試合を組むときに、対戦表や勝敗表を作ったり、試合数を数えたりするなど、勉強しておくと便利ですよ。

1/11 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「場合を順序よく整理して」
組みの作り方を図や表に書きましょう。
どのような考えかを説明しましょう。

1/11 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「場合を順序よく整理して」
図や表を使って組み合わせを見つけよう。

12/21 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「志一文字」
どの漢字にしたのかな?
その漢字にした理由も書きました。

12/21 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「志一文字」
漢字一文字で表すと

12/21 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業文集作り
学級のページを編集しています。

12/21 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛校作業の計画
「図書館整備」
作家パネル作り
タブレット端末を使って、作家の情報を調べています。

12/21 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛校作業の計画
「図書館整備」
作家パネル作り

12/20 6年生

画像1 画像1
ハイ チーズ!
集合写真を撮りました。今回撮影した写真は卒業に関係するのですが、何に使われるかはお楽しみに。
何枚か撮りましたので、この写真かどうかはわかりません。

12/16 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「火山や地震と土地の変化」の学習で、タブレット端末を使って各自で調べてまとめています。

12/15 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1868年前後の時代のうつりかわりを学習すると、歴史に対する興味・関心が、より高まるかもしれませんよ。

12/15 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「黒船の来航と開国」
時代のうつりかわりを知ろう。

12/14 6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作ったお茶碗で食べるご飯の味はどうでしたか?

12/14 6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)に作ったお茶碗で、ご飯を食べました。

12/14 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の復習
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263