最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:516
総数:370911
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/29 6年生 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習「リトルワールド」
快晴 風がちょっと冷たい
手指消毒
出発!
約1か月後の修学旅行も、こんな出発にしたいね。

10/28 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しく過ごすために」
学級全体で提案書を完成する。
完成させるために、話し合いをしました。

10/27 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト
・図形の拡大と縮小
・およその形と大きさ
真剣!
来年4月から中学生、テストの重みに慣れておこう。

10/26 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しく過ごすために」
班の提案書を完成しましょう。

10/5 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「比例と反比例」
ともなって変わる2つの数量の関係を考えよう。

10/22 3時間目 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しく過ごすために」
グループで提案書を読み、一つ代表を決めて提出する。

10/22 2時間目 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「戦国の世の統一」
秀吉と信長が、どのような政治のしくみをつくろうとしたかを考える。

10/21 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およその形を考えて面積を求めよう。

10/20初めての調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで作った料理の味は、どうでしたか?
ぜひ、家でもチャレンジしておうちの方に振る舞ってみてくださいね。

10/20 初めての調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の献立は、野菜炒め(たまねぎ・にんじん・ピーマン)とゆで卵です。

10/20 初めての調理実習1

 6年にとって初めての調理実習でした。昨年は緊急事態宣言中などにより授業に制限があり、調理実習ができませんでした。今回は待ちに待った調理実習となり、一人一人が楽しく、協力し合いながら取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習です。野菜いためとゆでたまごを調理しました。昨年度は調理実習を行うことができなかったので、5年生時に実習する「ゆでる」も行いました。

10/19 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧に作図をしています。
仲間と確認したり、先生に見てもらったりしています。

10/19 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
コンピュータを使えば、自動的に距離が分かりますが、紙の地図で縮尺を使って距離を出す方法も覚えておいてね。
以前、私(校長)は、雪山の森を、専用のスキーをはいて歩くとき、地図とコンパス(円をかく文房具ではない)が、とても役にたちました。というか、それがないと目的地に行けず、雪の森をさまようことになります。今は、GPSで、自分の位置と目的地へ向かう方法がすぐに分かると思います。

10/19 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「縮図の利用」
縮図(地図)を利用して、実際の距離を求めよう。

10/18 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「言葉の変化」
時代による言葉の違いを知る。
「いとをかし」「かわいい」「うつくし」「やうやう(ようよう)」
言葉は、今も変わり続けていますね。
「やばい」を例に考えても、わかりますね。
もともとは「危ない・不都合な」という意味ですが、今は、「おいしい・楽しい」など多様な場合で使いますね。

10/15 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徳川家康
家康の天下統一の道のりを調べる。
関ヶ原の戦いなど

10/14 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しくすごすために」
提案書を作成しています。
少し前なら紙に書いていましたが、今では、タブレット端末で提案書を作ります。

10/14 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しくすごすために」
目的や条件にあわせて計画を立て実行する。
・提案書の完成

10/12 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「図形の拡大と縮小」
生活でも使えることなので、覚えてできるようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263