最新更新日:2024/06/02
本日:count up45
昨日:90
総数:746328

1年 視力検査

4月19日(水)

視力検査を行いました。
「右」「上」「わかりません・・・」
子どもたちの視力が低下傾向にあるといった報道を目にすることがありますが、検査の様子を見ていると、否定できない気がしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。栄養職員の先生に、給食の配膳の仕方を丁寧に教えてもらい、上手に当番活動を行うことができました。
 今日のメニューは、子どもたちの人気のカレーライスです。「おいしすぎて、もう一回食べたくなっちゃった。」「おいしい給食ありがとう。」と、嬉しい声が聞こえてきました。
 おかわりがほしい子もたくさんいたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 朝会で、児童会役員と学級委員の認証式が行われました。「これから東山小学校をよりよくしていきたいです。」と児童会長から心強い決意の言葉がありました。
 朝会のときの東山っ子の話を聞く態度は今日も大変素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

4月17日(月)

委員会活動が始まりました。
5・6年生の児童が、学校内の仕事を分担し活動することを通して、学校生活をよりよいものにしていくことを目的としています。
今年度は、総務、美化・整備、放送、保健、図書、生活、給食、体育の8委員会が活動します。活動初日は、組織作りや活動計画の立案などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい勉強

 3年生から理科、5年生から家庭科の勉強が始まります。「骨ってどうやって動くの?」「月はどうしてついてくるの?」「調理実習でどんなものを作るのかな。」・・・。初めての勉強に、みんなわくわくしている様子です。
 これからどのような勉強をするのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースマイルタイム

4月13日(木)
 今年度、初めてのハッピースマイルタイムです。今日は「後出しじゃんけん」を行いました。「後出しじゃんけん、じゃんけん、ぽん、ぽん。」どのクラスも、笑顔と歓声が飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

4月13日(木)

穏やかな天気の下、運動場でたくさんの子が元気よく遊んでいました。遊具の使い方を学んだ1年生が夢中になって遊んでたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班会

4月12日(水)

1年生を迎えたところで、年度はじめの通学班会を行いました。
その後、教員が付き添いながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピースマイルタイム研修会

 業後に先生たちが集まって、「ハッピースマイルタイム」の研修会を行いました。
 東山小学校では、毎週木曜のEタイムに「ハッピースマイルタイム」を行っています。ハッピースマイルタイムは、楽しく人とかかわる体験を通して、他者と良好な関係を築くための技術を身につけ、それによって自己理解や他者理解を深め、自己肯定感を育むことをねらいとしています。
 今日の研修では、ハッピースマイルタイムの意義とやり方を確認し合い、実際に先生たちで子どもになったつもりでアドジャンを体験しました。
 明日からハッピースマイルタイムが始まります。新しい学級の先生や友達とふれあい、笑顔あふれる活動になるとよいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎え下校

 1年生は給食が始まるまでの間、お迎え下校を行っています。お迎えに来ていただいたお家の方に、さっそく今日あった出来事を嬉しそうに話していました。
 この後、少しずつ自分たちで帰る練習をします。友達と安全に仲良く帰ることができるように、しっかりと交通安全を守って帰る練習をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

4月11日(火)

年度はじめの身体測定を行いました。
身長がどれくらい伸びているでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

 1年生が学校探検をしていました。「ここは先生たちのお部屋です。困ったことがあったらここに来てくださいね。」説明を受けて職員室の中をのぞいていたら、「入っていいよ。」と言われて嬉しそうに職員室の中を見学していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット交換

 2年生から6年生は、朝のEタイムにタブレット交換を行いました。前のクラスに自分のタブレットを取りに行き、さっそく新しい教室で、動作の確認をしたりスクールライフノートに心の天気を入れたりしました。今後、学校と家庭でできるだけタブレットの有効活用をしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

 児童会企画による対面式が行われました。東山小学校の平和と健康を守る正義のヒーロー、ヒガシヤマンと一緒に東山小学校に関係するクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 始業式が行われました。みんな、とても立派な態度で参加しました。校長先生から、東山っ子が、心豊かによく遊んでよく学ぶ子になってほしいというお話がありました。自分自身のことを大切に相手も大切に、一生懸命考えながら行動し、遊びながら自分の生活を豊かにする生き方ができるとよいです。
 その後、新しい担任の先生の紹介がありました。みんな、拍手と笑顔で「お願いします」のあいさつをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任者紹介

 新しい先生の紹介に、みんな興味津々です。あいさつの後、温かい拍手をして出迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

転入生紹介

 新しい友達が5名、あらたに東山っ子の仲間になりました。全校の前で上手にあいさつをすることができました。新1年生58名も入れて、全校で433名です。今年度もみんなで元気いっぱい仲よく楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス分け

4月7日(金)

昇降口に掲示されたクラス名簿から、自分の名前をさがします。
「今年は何組かな?」
ドキドキワクワクの瞬間です。
画像1 画像1

入学式 その4

4月6日(木)

クラス写真を撮影して、小学校生活の第1日目の日程を終えました。
明日からは、2年生から6年生のお兄さんお姉さんたちとの学校生活が始まります。
画像1 画像1

入学式 その3

4月6日(木)

入学式が終わった後は、教室へ移動しました。
担任に話を聞いた後、1年生は学校の中を見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828