最新更新日:2024/06/12
本日:count up134
昨日:127
総数:321846
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

注文の多い料理店

画像1画像2
今日は、国語の授業で「注文の多い料理店」の音読発表会をしました。本番前は役になりきって練習していましたが、いざ本番になると緊張のためか、役に入り切れていなかったように思いました。でも、今回の音読は、全員がとてもよく声が出ていて、意欲が伝わってきました。

5年生最後の外国語活動

画像1画像2画像3
 5年生最後の英語の授業では、グループでオリジナルのランチメニューを作り、メニューの内容を英語で発表しました。そして1年間のまとめとして、これまでの英語表現を復習しながらすごろくゲームを行いました。特にすごろくゲームは大盛り上がり!!楽しく活動できました。
 自信を持って大きな声で発表したり、すごろくの順番を決めるじゃんけんを自然に英語を使って行うなど、1年間での成長をとても感じた1時間でした。

フルーツ白玉作ったよ!

画像1画像2画像3
 5年生最後の家庭科の授業はフルーツ白玉作り。一人一種類の果物を用意して持ち寄り、作りました。野外学習や収穫祭での経験もあり、みんなの包丁さばきはすばらしく、感心しました。グループの人達とも協力して仕事を分担しながら、楽しく調理することができました。子ども達は新鮮な果物とあま〜いシロップ、そして自分たちで粉から作った白玉のおいしさに大満足!!みんなでおいしくいただきました。

総合学習発表会

画像1画像2
11日(木)、満を持して5年生の総合的な学習の発表を行いました。リハーサルは先週やりましたが、4年生を迎えての本番ということで、緊張する子どももいたようです。自給率・米作り・農業人口・米の種類など、様々なテーマがありましたが、4年生がどれも真剣に聞き入ってくれたため、5年生としては満足のいく発表になりました。

卒業生を送る会

画像1画像2
4日(木)に卒業生を送る会を行いました。この会は、5年生が運営に関わる初めての全校行事です。会を成功させるため、これまでに何度も練習を重ねてきました。司会、トーチトワリング、スポットライト、放送など各係で子どもたちが積極的に動いてくれたため、とても良い会になったと思います。みんなの前に出て、緊張しながら係の仕事をしてくれた子も、裏でしっかりと会を支えてくれた子もお疲れさまでした!

総合的な学習の発表会に向けて

画像1画像2
総合的な学習の発表会では、ポスターセッションを行います。個人の発表になるため、それぞれの子どもが自分で大きな用紙にまとめなくてはなりません。発表が間近にせまり、子どもたちも担任も焦りながらこの大きな紙と格闘しています。
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

学校教育目標

地域とはぐくむモラル向上事業

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017