最新更新日:2024/06/14
本日:count up98
昨日:136
総数:322101
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

野外学習2 6/9

西広瀬PAに着きました。だんだん雨も弱くなってきています。道中は考えてきたバスレクで楽しんでいます。






画像1
画像2

野外学習1 6/9

 5年生が、元気よく野外学習に出発しました。あいにくの天気ですが、今まで準備してきたことを十分発揮して、楽しい思い出がたくさんできるようがんばりましょう。
画像1
画像2

トーチトワリングリハーサル 6/4

 夕方、5年生のトーチトワリングのリハーサルが行われました。風が強い中、毎日練習を積み重ねた成果が表れた素晴らしい演技でした。子どもたちも野外学習に向けて、大きな自信を持つことができました。見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卵のゆで時間の実験 6/3

画像1
画像2
画像3
 5年2組は、家庭科の調理実習で卵のゆで時間による違いを調べました。3分、5分、10分、15分と時間を変え、ゆでた卵の様子を絵でまとめたり、食感や味の違いを調べたりして記録しました。子どもたちは、少しの時間差でとても違いがあることに驚いていました。今回の実習を生かし、家でもゆで卵や卵料理を作ってほしいと思います。

学校公開日5 6/2

画像1
画像2
画像3
 5年生は、3時間目に1、2組合同でキャンプファイヤーのリハーサルをしました。本番同様に、歌やフォークダンスを楽しそうに行うことができました。保護者の方にキャンプファイヤーの様子を見ていただくことができました。本番までの残りの時間で、さらにすばらしい野外学習になるよう一生懸命練習をしていきます。
 4時間目は、1組は社会「国土と気候の変化」でした。日本の土地による気候の違いを学習しました。2組は国語「敬語」で、日常生活のなかでどんな敬語を使ったらよいか、演技も交えて考えました。たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ほけんだより

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

3組・4組・5組通信

学校教育目標

部活動練習日程

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017