最新更新日:2024/05/31
本日:count up129
昨日:49
総数:320162
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

修学旅行(学校へ)

清水坂で最後の買い物です。雨もやんできました。
楽しかった修学旅行もすべての行程を終えて、学校に戻ります。
楽しい思い出と一生懸命に選んだおみやげを持って帰ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(昼食&絵付け体験)

昼食は湯豆腐を食べました。おかずの種類も多く、デザートまでついていました。
豪華な食事に、子どもたちは大満足でした。

昼食後は、清水焼の絵付け体験をしました。
子どもたちは、下絵を見ながら、熱心に絵付けをしていました。
修学旅行後に、焼き上がったマグカップが学校に届きます。



画像1
画像2
画像3

修学旅行(清水寺)

京都の中でも有名な清水寺に到着しました。さすが観光客もたくさんいます
音羽の滝では、3つの中からどれを選ぶか、子どもたちは迷っていました。
学問、長寿、恋愛、どれを飲んだかは・・・。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(銀閣寺&三十三間堂)

少し雨が降ってきましたが、銀閣寺の見学ができました。

帰りのバス駐車場に、四葉ならぬ二葉のタクシーに遭遇しました!
1400台中2台しか走っていないそうです。とてもラッキーでした。

三十三間堂では、自分に似た観音様を見つけることは、なかなか難しかったようです。
屋根にささった矢をみました。

これから、清水に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(2日目スタート)

みんな元気に朝ごはんを食べました。
お世話になった御殿荘を後にして、銀閣寺に向かいます。
天気は曇り空です。このまま雨が降らないことを願っています。


画像1
画像2
画像3

修学旅行(就寝時刻です)

あと少しで就寝時刻です。
みんなで仲よく寝ます。
明日も元気に活動できるように、しっかり寝て、体を休めましょう。
では、「おやすみなさい」
画像1

修学旅行(足湯&夕食)

ゆったりと入浴した後は、足湯につかりながら、お庭を眺めていました。
そして、待ちに待った夕食です。
おいしそうな料理がならび、みんなハイテンションでした。
お腹いっぱい食べて、みんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(宿泊先に到着)

 6年生54名、全員元気に1日目の見学を終えて、宿泊先の「聖護院御殿荘」に到着しました。
 旅館に入る際に、子どもたちは門の立派なことに驚いていました。
 ここは「聖護院仮皇居」として国の史跡に指定されており、聖護院門跡の一部が旅館となっています。
 子どもたちにとって、仲間と過ごす宿の時間も思い出深いものになることと思います。
画像1
画像2

修学旅行(金閣寺)

 修学旅行1日目、最後の見学場所である金閣寺に到着しました。
 金色に輝いている建物が見えた瞬間、子どもたちから「おー」と歓声があがりました。
 この後、宿泊先の御殿荘に向かいます。
画像1

修学旅行(東大寺&鹿)

 奈良公園では、かわいい鹿さんたちがお出迎えをしてくれました。
 鹿せんべいを持っているとたくさん近寄ってくるので、子どもたちは喜んでいました。
 定番の鏡池の前で写真も撮りました。
 奈良の大仏の大きさには、みんな驚いていました。
 
画像1
画像2
画像3

修学旅行(法隆寺)

 世界最古の木造建築物である、法隆寺を見学しました。
 子どもたちは、観光ガイドの説明にメモを取りながらしっかり聞いていました。
 昼食後は、家族へのおみやげを選ぶのにみんな真剣でした。
 どのようなおみやげを買ったのかは、帰ってからのお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(出発式)

 6年生の子どもたちが楽しみにしていた修学旅行です。
 6年生54名全員が一路、奈良に向けて元気に出発しました。
 子どもたちは、奈良・京都での見学や体験を通して多くのことを学び、一回り成長して帰ってくることと思います。

画像1
画像2

野外学習(自由時間&学校へ)

画像1
画像2
画像3
 昼食を食べ終えて、アスレチックで遊びました。
 ローラーすべりだいや鬼ごっこなど、みんなで仲よく楽しみました。
 野外学習の2日間、みんな元気に過ごし、多くのことを体験し、学びました。
 これから、バスに乗り、星の宮小に向けて出発します。

野外学習(豆腐作り体験)

画像1
画像2
画像3
 大豆をミキサーにかけることから、豆腐づくりがスタートしました。
 グループで協力して、木綿豆腐を作ります。
 おいしく立派な豆腐ができて、みんな大満足でした。

野外学習(朝食&退所式)

画像1
画像2
 朝食をバイキング形式でおいしくいただきました。
 二日間お世話になった少年自然の家を出発して、元気村に向かいます。
 

野外学習 2日目スタート

画像1
画像2
 晴れ渡った青空のもと、みんな元気に朝のつどいを行いました。
 野外学習2日目も、順調にスタートしました。
 このあとは、「来たときよりも美しく」を合言葉に使った部屋などの掃除をします。

野外学習1日目 無事に終えました

画像1
画像2
画像3
 スタンツも、トーチも大成功でした。
 幻想的な炎に見とれてしまいました。
 夜食のバウムクーヘンを食べて、1日目は終了です。
 今日1日がんばって活動したので、この後、ベッドでゆっくり寝ます。

野外学習(キャンプファイヤー)

画像1
画像2
 きれいな夕暮れの中、ファイヤー場に移動しました。
 火の神が登場し、楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。
 グループで練習してきたスタンツやトーチトワリングをみんなに披露しました。
 とてもよい思い出になりました。

野外学習(飯ごう炊飯)

画像1
画像2
 火おこしから、飯ごう炊飯が始まりました。
 材料を切る人、火を守る人、みんな協力して、美味しいカレーを目指しました。
 がんばって作ったカレーは、どのグループもとてもおいしくできました。
 青空のもと、おいしいと言って、みんなおかわりをしています。
 これからみんなで協力して片付けます。

5年野外学習(創作活動)

画像1
画像2
 木をのこぎりで切り、やすりでけずって、ピカピカに磨き自分だけのスプーンを作りました。
 みんな真剣に取り組みました。
 このスプーンで夕食のカレーライスを食べます。ますますおいしく感じることでしょう。
eライブラリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/23 教育相談〜27日
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017