最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:631
総数:745410
校訓「正しく 明るく 健やかに」

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、理科室で3年生が実験をしていました。食塩水の電気分解のようです。生徒たちは、+電極から塩素が、−電極からナトリウムが発生すると予想しました。いよいよ実験開始です。手際よく実験の準備をします。そして、電源のスイッチを入れ、5ボルトの電気を流すと、おっ!−電極からさかんに細かい泡が発生し始めました。+電極からは…ほとんど泡は見られません。あっ!気のせいか、電極の周りが黄ばんできました。これは?−電極から発生する気体を見ながら生徒は「ナトリウムじゃないな」「酸素かな」「−電極だから」「それなら水素?」最後に、マッチの火を近づけると「ポッ」「水素だ」「それじゃあ、こっちは?」「臭っ」「塩素だ」そして、最後に先生から「それでは、今、水溶液はどんな状態になっているのかな」と新たな課題が示されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/1 1年心電図
5/2 避難訓練
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp