最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:226
総数:744773
校訓「正しく 明るく 健やかに」

猛暑

画像1 画像1
 誰もいない教室の温度計です。31.5℃。この教室は1階。上に行くほど暑くなります。

学級学習会 2−2

画像1 画像1
 夏休みの午後。部活を終えた生徒が,教室で学習会です。担任の先生がついてくれています。各自宿題を持ち寄りました。2−2では昨日から始まっています。(連日参加の生徒もいます。)

 2年生は,2−3でも明後日(25日 金)から始まります。

新グランドピアノ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式,体育館のピアノがアップライトからグランドに変わっていました。気づいていましたか? 音楽室にあったものです。
 音楽室に,新品のピアノが入りました。クレーン車を使ってつり上げました。ぴっかぴかのピアノです。2学期,合唱コンクールの練習が楽しみです。

今日は中総体も一休み。暑い中応援ありがとうございました。

1学期終業式

 1学期終業式を終えて,各教室では,「通知表」を受け取っています。どのクラスも,廊下などで担任の先生から一人ひとり励ましの言葉とともに手渡されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組 「よいからだづくり」(保健学習)

画像1 画像1
 7月17日の3時限,Aくみでは「よいからだづくり」をF先生と一緒に勉強しました。 
 「メタボリックとは何か?」から始まり、「どうして太ったらいけないのか?」、「どうして太るのか?」など、一緒に考えました。
 そして、夏休み中、よいからだづくりのために、気をつけることを考えました。    
 授業後の生徒の感想は・・・
「食事をバランスよくとるよう気をつけたい。」
「ジュースを飲み過ぎないようにしたい。」
「お手伝いをたくさんして、体をたくさん動かしたい。」
 
 どうしても生活リズムが崩れがちな夏休みに向けて、よい学習をすることができました。

A組 4中学校学習交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日に引き続き、7月16日,南山中A組、水野中6組、本山中F組、品野中A組が、品野中学校に集まり、4中学校特別支援学級(小規模校)学習交流会を行いました。
 7月のあすなろキャンプのキャンプファイヤーで発表するため、「大きな古時計」をハンドベルで演奏する練習をしました。キャンプの歌やスタンツの練習もしました。他校の生徒と交流を深めることができ、楽しい交流会となりました。
 今までの練習の成果を生かし、あすなろキャンプの発表本番、頑張ってほしいと思います。

寺尾杯

画像1 画像1
 2年生には「寺尾杯」というものがあります。今年他校に転勤された先生の名前です。ペットボトル製で,このカップを作った先生の名前を冠しています。

 今年第1回の寺尾杯は,数学コンクールで,20問全問正解で合格というものでした。合格できないと,できるまで再試験・・・。先生はわかるまでつきあいます。わかる楽しさを知ってほしいからです。
 苦労してわかったときの笑顔が学年通信で紹介されています。
 「寺尾杯」の名は卒業まで使うそうです。

 品野中には他学年にもこうした取り組みがあります。機会を見て報告します。

大掃除・ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学期末になり,教室や廊下のワックスがけをしています。保健室の床もぴかぴかになりました。

プール!

連日の猛暑です。多少なりとも涼しげな映像をお届けします。でも,今朝の水温は28℃。
画像1 画像1

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 品野中体育祭の花,応援合戦は,縦割り3色で競います。3−1,2−1,1−2が「赤組」3−2,2−3,1−1が「青組」3−3,2−2,1−3は「黄組」です。今日は各クラス応援団が3年生の教室に集合して,初顔合わせ,「結団式」を行いました。
 これから先,部活動の試合を終えた3年生が中心となって演技をつくっていきます。
 3教室の様子です。

こちらは3年生

画像1 画像1
 個人懇談でご覧くださったでしょうか。3年生の廊下にも,修学旅行の写真(同行カメラマンのもの)と俳句がずらり。

1年生廊下

画像1 画像1
 こちらは1年生の廊下。(以前一度UPしました。)サイエンスワールドで学んだことが班ごとにまとめられ,掲示してあります。個人懇談においでの折に,ぜひご覧ください。

佐久島の写真

 2年生の野外活動に同行したカメラマンの写真が廊下に掲示してあります。楽しそうな笑顔がいっぱいです。個人懇談の折りにどうぞご覧ください。
 希望者には販売します。

 また,2年生の学年通信「希望」に,思い出をつづった作文が連載されています。一部を掲載します。
続きを読む

ささのは

画像1 画像1
 3−3の教室です。数学の授業中です。笹飾りが教室の後ろに・・・昨日は7月7日,七夕でした。どんな願い事か書いてあるのでしょう?
「中総体優勝!」「愛日出場!」そうですよね。
「全国大会で北海道に行けますように」・・・すごい
「福原愛に勝てますように」・・・???
「希望校全員合格」
中には,休みがちの生徒が毎日通えるように願いを書いた優しいものもありました。
3年生の全教室に飾られています。

扇風機

 品中の夏は,工場用の大型扇風機が活躍します。(写真手前)この夏,壁掛け型の扇風機を各教室に取り付けることにしました。一度にはできませんので,とりあえず3−2の教室の3台です。(写真の上の部分)順次取り付けていきます。
画像1 画像1

卒業アルバム写真撮影(5)

剣道部,卓球部の撮影風景です。
今回,ソフト部だけ取材ができませんでした。掲載できなくて申し訳ありません。大会の写真を載せますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

A組 七夕交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日、深川小、道泉小、水南小、水野小、下品野小、本山中、南山中、水野中、品野中の特別支援学級が本山中に集まり、七夕交流会を行いました。
 柔剣道場で、七夕の笹に飾りを付けました。その後、各校ごとに自己紹介と発表をしました。生活の授業で練習した成果を発揮し、一人ひとり自己紹介をしました。その後、記念撮影です。(左の写真)
続きを読む

緑のトンネル

画像1 画像1
今年の新作「緑のトンネル」です。品野中学校は市内の他の中学校より高いところにあるので若干涼しいのですが、やはり夏は暑く、これは多少省エネも意識しています。元気なあいさつとともにさわやかにこのトンネルを駆け抜けているのは、体育の授業に向かう2年生です。

卒業アルバム写真撮影(4)

昨日撮影のバスケット男子と,今日撮影の美術窯業部です。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影(3)

テニス女子、卓球男子です。
今日は,昨日とれなかった美術窯業・卓球女子・剣道の撮影を夕方行います。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式
3/25 学年末休業日
その他の予定
3/23 公立一般入試合格発表
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp