最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:112
総数:744518
校訓「正しく 明るく 健やかに」

鉄と硫黄の化合実験(2年理科)

2年生の理科で,「物質どうしの科学変化」という勉強をしています。

今日は,鉄と硫黄を化合させるという実験をしました。

アルミニウムはくで作った筒に,鉄と硫黄の粉末を入れ,ガスバーナーで熱しました。

熱した後の鉄や硫黄が変化したことを確かめるために,粉末のかたまりを,うすい塩酸の中に入れてみました。すると,温泉地のような,硫黄のにおいがしました。「硫化水素」が発生したためです。鉄に塩酸を加えると,無臭の水素が発生するので,熱した後のものは鉄ではなくなっているということがわかります。

鉄と硫黄が化合して「硫化鉄」というものができたということを学習しました。
画像1 画像1

赤ちゃん人形(3年家庭科)

3年生の家庭科で,「幼児の生活と家族」という勉強をしています。人の成長について学びます。

今日の授業では,「赤ちゃん人形」が登場しました。

新生児の平均的な大きさ・重さの身長50cm,体重3kgの人形です。

おそるおそる抱っこした生徒からは,「重く感じる」という感想が聞こえました。

子どもがどんなふうに成長するのかを学ぶことで,自分の成長とまわりの大人の愛情に改めて気づいてほしいと思います。
画像1 画像1

部活動

1年生が入部し,24年度の部活動が正式にスタートしました。

1年生が入ったことで,2年生が「先輩」と呼ばれるようになりました。

3年生の最後の大会,中総体まであと2か月となりました。

練習に一段と身が入るこの時期です。がんばれ,品中!!
画像1 画像1

「春はあけぼの」(2年国語)

2年生の国語の授業で,清少納言の「枕草子」の勉強が始まりました。

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。…」

書かれている文章の内容を理解すると同時に,声に出して読み味わってほしいと思います。

2年生は,これから第1段の春から冬までの暗唱にチャレンジします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

A組トーンチャイム

A組の2人が,トーンチャイムの練習をしています。曲目は,「遠き山に日は落ちて」です。

6月に出かける野外活動で演奏する予定です。キャンプファイアーの時,点火する前に,演奏するそうです。トーンチャイムの音色が,佐久島の夜のしじまに静かに響くことでしょう。
画像1 画像1

昼の図書室

昼の放課の図書室は,本を借りたり返したりする生徒でにぎわっています。

本の貸し出しは,図書委員の生徒が市の図書館と同じようにバーコードを読み取って行っています。

中学生の時期に多くの本と出会ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

新体力テスト

かつては「体力テスト」,さらに古くは「バッジテスト」とよばれていた「新体力テスト」。児童生徒の体力・運動能力を計測するために,全国の小中学校で行われてきました。

新体力テストが,本校でも始まっています。

種目は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,持久走,20mシャトルラン,50m走,立ち幅とび,ハンドボール投げの9種目です。

今日の5時間目,3年生がハンドボール投げの計測を行っていました。去年の記録よりもどのくらい伸びたでしょうか。
画像1 画像1

ゴールデンウイークが終わって

4連休が終わり,生徒が学校に戻ってきました。

「5月病」という言葉があるように,この時期,4月の新鮮な気持ちが薄れ,気力を失ってしまうことがあります。

勉強,部活動,行事あるいは自分の趣味など,目標を持って生活していってほしいと思います。

連休明けの今日,2年生は全員出席でした。
画像1 画像1

玄関前ロータリー

今日は「みどりの日」。新緑がきれいな頃です。午前中の部活動が終わり,静かな休日の午後です。

来賓玄関前のロータリーの植え込みは,新芽のみどりとサツキの花の赤が,みごとなコントラストになっています。

このロータリーの中に,第34回卒業生の卒業記念品の石碑が立っています。石碑には,「北緯35度15分12秒」「東経137度7分57秒」「海抜218.5m」と刻まれています。

ちょうど今1年生が社会科で,緯度・経度の勉強をしています。この石碑のおかげで,生徒に緯度・経度を身近に感じさせることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間テストに向けて

5月17日(木)・18日(金)に,1学期の中間テストがあります。

2年生は中間テストにむけての学習計画を立てています。無理なく,無駄なく,やる気が出るような計画を立ててほしいと思います。

進級して最初の定期テスト。満足のいく結果が出ることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は,炊き込みご飯,ししゃもフライ,ちまきとサラダでした。

ちまきは,週末のこどもの日にちなんだメニューです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 修学旅行の計画

3年生の生徒が楽しみにしている修学旅行。6月に出かけます。

班が決まり,現在,東京の見学地を決めている段階です。どのように交通機関を使うか,移動にどのくらいかかるか,どこで昼食をとるかなどをガイドブックやパンフレット,ホームページなどを見ながら決めています。

見学地を決めるのと同じくらい何を食べるかを決めるのに時間がかかっているような気がしますが…。

有意義な修学旅行になるように,しっかり計画を立ててほしいと思います。
画像1 画像1

今朝の傘立て

今日は朝から雨が降っています。

生徒玄関の傘立ての様子です。

ほとんどの傘はきちんと畳んでとめてあります。次に使う人のことを考えるとそのまま傘立てに入れるより畳んだ方がいいですね。

こういうことは,社会生活に必要なマナーの1つです。お互いが少し気をつけるとお互いが生活しやすくなるというのがマナーです。

マナーは,学校と家庭が協力して,生徒にきちんと身に付けさせていきたいものです。

全員の傘がきちんと畳まれるようになると,もっとすばらしい品野中学校になることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

新緑の三国山

ゴールデンウィークに入るとともに,気温が上がってきました。春から初夏への季節の移り変わりを感じます。

南館東階段の踊り場から眺めた三国山です。

あふれんばかりの新緑が見事です。
画像1 画像1

集団行動(3年体育)

3年生が体育の授業で集団行動の学習をしていました。

「右向け右」「回れ右」「前へ進め」「全体止まれ」

教師の号令で,全員が同じ動きをします。

行進は,「止まれ」の号令のあと,「1,2」で静止します。

かけ足は,「止まれ」の号令のあと,「1,2,3,4,5」で静止します。これが結構難しいようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 大掃除 ワックスがけ
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp