最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:186
総数:748411
校訓「正しく 明るく 健やかに」

短歌

今日の朝学は短歌作り。指を折りながら字数の確かめ。限られた字数だからこその味わい。品野らしい作品ができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

蜘蛛といえば

朝刊に,蜘蛛の巣が。秋といえば,蜘蛛の巣?!
明日から豊田市美術館で「蜘蛛の糸」展が開かれる案内でした。ちなみに中学生は,入場無料です。29日(土)には,「クモの賢さと美しさ」という講演会も開かれます。芸術の秋に触れてみるのもいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT

今日の午後,祖母懐小でICTを活用した授業公開がありました。今後,プロジェクターやタブレットを授業に有効活用しようという動きがあります。どう使うといいのかを学びに5人の教員が出かけました。生徒の脳がフル回転するのに役立つにはどんな方法がいいのかまだピンと来ていません。”備えあれば憂いなし”といいますので,今後もいろいろと学んでいきたいと思います。
画像1 画像1

大きな蜘蛛の巣

昨日,踊り場の窓一面に大きな蜘蛛の巣を発見。今日は,どうかなと覗いていると,後ろから「蜘蛛って冬眠するんですか?」ちょうど,冬眠するのかなぁと思っていたときだったからビックリです。柔剣道場にもたくさんの蜘蛛がいます。「冬どうなるか観察してみます」と剣道部の顧問が言っていました。
画像1 画像1

小松菜

芽が出ました。唯一発芽しなかった班ですが,再度の種まきでやっと出ました。みんなより遅れはしましたが,これで調理実習もできます。しかし,何が原因だったのでしょうか?不思議です。

画像1 画像1

メッセージ

昨日,2年生の学年掲示板にメッセージがありました。誰が書いたんだろうと職員室で話題になりました。書きそうな職員に聞いて回ると,みなさん「私じゃない」とのこと。掲示板の前にいたら,2年生が教えてくれました。生徒だったんです。それにしても,いいメッセージだと思いませんか?
画像1 画像1

寒くなってきました

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。それにともない,冬服の生徒が増えました。明日は,今日より冷え込むとのこと。体調には,十分お気をつけください。
画像1 画像1

緊急対応

 生徒が下校後,今年度2回目の緊急対応を行いました。今日は,アナフィラキシーでエピペンが必要という状況です。役割分担をし,実際に行動してみた後,問題点等について話しあいました。「このときの判断は?」「順番はこうの方が良いのでは?」…と,職員で確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト監督

教育実習中に,中間テストです。ということで,初めてのテスト監督も体験中。担当教員もそばにいますが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト直前

今日から中間テストです。昨年度より,テスト前の1時間を勉強の時間にしました。3年生のフロアーは有効活用しているオーラが漂っています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦 その1

ソフトテニス部の新人戦がありました。先週は,団体戦,今日は個人戦でした。男子はベスト4に2組が残りましたが,準決勝で2組とも惜敗しました。この悔しさを糧に次へのステップと成長して欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦 その2

バスケットボール部も,今日が新人戦です。今日は,予選リーグです。男子は,練習前にいつもの堂々とした校歌から始まり,最後まであきらめない品中バスケでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦 その3

女子バスケ部は,部活動として今日が初の公式試合。3年生も見守る中,全力でプレイしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜

風雨に耐えた小松菜。プランターいっぱいに芽が出たので間引きです。
芽のでなかった班は,再度挑戦。次こそは,芽が出て欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 卓球

時間割変更で,2年生が合同の体育となりました。体育祭以来です。
卓球部はラリーが続くように返しています。経験のない生徒は,温泉卓球状態です。それにしても,みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デッサン

2年生の美術です。デッサン力が高いと思いませんか? こんなふうに写実的に描けるなんてうらやましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシン

A組の家庭科です。ミシンの扱いがとても上手です。1年生から使っているだけのことはあります。やはり,「継続は力なり」です。
画像1 画像1

しゃべってなんぼ その2

1年の英語はTTT(教科担任,ALT,教育実習生)。しゃべる機会がなんと3倍。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA本部役員会

19:30〜PTA本部役員会がありました。学校のこと,地域のこと,話題はつきません。お忙しい中,集まっていただきありがとうございました。

画像1 画像1

道徳

担任の思い。体験を題材にみんなに伝えたかった”かけがえのない命の大切さ”。そこから生まれる”自他ともに思いやる気持ち”。2つのストーリー(命)から,何を感じ取ったのでしょうか?
動画に食い入るみんなの目。そして,涙をこらえている姿。しっとりとした何とも言えない時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 連区ビーチボールバレー大会
11/1 委員会
11/2 文化祭
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp