最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:92
総数:748484
校訓「正しく 明るく 健やかに」

バドミントン

正月といえば羽子板(現代はやる人も少ないかな?)。羽子板に近いスポーツといえば,バドミントン。レクリエーションの延長で,生徒にとっては楽しい種目。東京オリンピックでも期待される種目です。きっと日本の練習方法が効果的なんでしょうね。
画像1 画像1

1年道徳

1日はだれもが24時間。一生懸命やっている人に神様が「1時間増やしてあげる」といわれたら,何をやりますか? ご家庭でも話題にできそうなネタですよね。
画像1 画像1

2018 最初の給食

学期の始めの給食はカレー。ここ何年間ずっとの定番メニュー。定番になるということは多くの人に愛されているという証ですよね。
 
画像1 画像1

勉強会

午後から,下品野小,品野台小,掛川小の先生方にも来ていただいて,生徒の特性に応じた指導のあり方を勉強しました。明日からの授業に生かしたいなと誰もが思った研修でした。 
画像1 画像1

発育測定

始業式と言えば,発育測定。3年生は部活動がないため,体重が気になる人も…。身長を測る機器がデジタル化され,測定者もちょっと楽になったかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりの学活

始業式の後,教室に戻り学活です。生徒の元気そうな表情に出会え,担任は,ホッとするもんです。
画像1 画像1

始まりました

3学期始業式の校歌斉唱です。新学期が始まったなぁと思う一コマです。
画像1 画像1

通知表

終業式後に,各担任から通知表が渡されました。一人の時間にしたらわずかですが,あれこれ考えた担任の思いが伝わるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたより

敬老会への年賀状を1年生が作っています。いいものができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に向けて

2年生は,体験をさせていただく職場へのプロフィールのため,一人一人顔写真を撮っていました。年が明けたら,マナー講座,職場への事前訪問,職場体験と大人への練習が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会の表彰

終業式の前に,先日行われたマラソン大会の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

昨日の大掃除の様子です。一生懸命にきれいにしている様子を見ると嬉しくなるもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2017もありがとうございました

今年最後の給食です。当然ですが,配膳員さんが,準備や片付けをしてくれています。ワゴンを運ぶのが授業中。だから,できるだけ,静かに運ぶ気遣いに感謝です。ちなみに,今日が127回目の給食でした。 
画像1 画像1

2017最後の授業 4

A組の4時間目は音楽でした。卒業シーズンに向けた合唱練習です。
画像1 画像1

タブレットの活用

今週,1年の美術でタブレットを使った授業を行っています。12組では1台が余ったので,それを使って,参観していた職員が生徒と同じようなことをしています。どう利用すると効果的なのか挑戦中です。
画像1 画像1

刺し子が袋に

A組の家庭科は刺し子をしていました。それが,両端を縫い,袋に。全員の完成は,新年になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いですが…。

今朝も−3度。職員室で,教頭が「12月でこの寒さだと,これからどうなるの?」と寒さを憂う嘆きの声。それに対し,職員から「早く春が来るってことでしょ」との切り返し。
その証拠に,体育館前の白木蓮と紫木蓮の芽が膨らんできました。早い春を期待しちゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は大掃除

明日で2学期の授業がおしまい。午前中は授業で,午後から学年集会と大掃除です。今週の集会の講話を思いだし,学校をきれいにしていきたいですね。
画像1 画像1

ダンス

1年の体育は、ダンス。今日は基本となるステップでしたが,今後はグループで創作ダンスとなります。曲が流れてきたら,体を動かしたくてしからない生徒もいて,ノリノリなダンスができあがることを楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子育ての見方

本日,愛知のPTA新聞を配りました。そこに,山口力さんのコラムがあります。ちょっと違った切り口がなるほどと思えます。目を通していただけると幸いです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp