最新更新日:2024/06/13
本日:count up163
昨日:203
総数:748131
校訓「正しく 明るく 健やかに」

1年 数学 データの活用

 1年生の数学では、「データの活用」の授業をしています。そのためのデータ収集を今日しました。
 大きさの違う大・小の正方形の紙を同じ高さから離して、床につくまでの時間を測ります。4人組の6班に分かれて、データを収集しました。大・小3班ずつに分かれて、1班50回、それぞれ計150回のデータを集めます。
 次回は、そのデータから何が見て取れるのかの授業。楽しみですね。
画像1 画像1

1・2年生 学年末テスト終了

 令和3年度の定期テストが終わりました。最後のテストのチャイムが鳴り、答案用紙を回収し、挨拶をした後の、生徒みんなの安堵の表情と「終わったー」の声。みんな、よく頑張りました。
 写真はその後の学活の様子。感想を書いたり、ゲームをしたり、修了式までの日めくりを作ったり、のんびりしたりしていました。
画像1 画像1

光りました! 2年 技術 LED照明

 2年生の技術で制作しているLED照明の点灯テストを行いました。
ハンダ付けが終わっている生徒から順にテストを実施。付くかどうかドキドキしながら、いざ導線を電源とつなげると・・・。
 「わーーー点いた!!!」と大喜び!ほっとする生徒いました。それでも、点かないものもあり、線がつながっていない箇所やハンダ付けが十分でないところを直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

剪定作業に来ていただきました!

 瀬戸市シルバー人材センターの職人さんたちが、品野中の植木の剪定に来てくれました。ツツジに松、ろうばいにしだれ梅と次々と植木が剪定され、形が整い、生徒が通る道もすっきりしました!!
 ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

モザイクアート 作成中!

 今、モザイクアートを作成しています。2年生が1年生にやり方をレクチャーしながら、みんなでモザイクアートの色塗りをしています。
「いったいどんな絵になるのかわからない!」と言いながら、せっせせっせと色塗りをしています。
 今回は、モザイクにちなんで、写真もモザイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、具だくさん汁、いわしの蒲焼き、おひたし、節分豆、牛乳でした。
 今日、2月3日は節分です。節分は、立春の前日のことをいい、春がくる前に、邪気を追い払い、幸せを迎え入れるために行う行事です。病気や災いを鬼と見立てて、豆まきをしたり、鬼を遠ざけるためにいわしの頭を玄関に飾るという風習が昔から伝えられています。(給食トピック動画より)
 今日の給食には、いわしと、節分豆が出ました。鬼を追い払い、元気に春を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミ置き場が物置に!

 長年、カラスとの攻防戦を繰り広げていたゴミ置き場ですが、その姿が物置に変わりました!業者の方が、しっかりと土台を作ってくれて、物置を固定してくれました。
 そうです!今までは野ざらしの中、網でカラスの攻撃を防いでいましたが、いつの間にか、ゴミ袋が荒らされてしまうこともありました。
 しかし、もうその心配はありません。ゴミ置き場が物置となり、扉がついたことで、カラスもお手上げです。
 写真は以前使っていたゴミ置き場を再利用するために、網をカットしている生徒たちです。ありがとう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp