南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

せと吹奏楽フェスティバル2

 最後に演奏者全員による「星条旗よ永遠なれ」の合同演奏で幕を閉じました。舞台上と客席の演奏者が一体となり感動的なフィナーレでした。(写真上)

 演奏会では、こんな場面もありました。
 陶祖にちなんでファインセラミックス製のクラリネット奏者、フルート奏者、パーカッション奏者の方々も参加しました。(写真中 白いセラッミク琴やトライアングル、フルートなどが見えます。)温かい音色でした。

 ゴールデンボンバーやももいろクローバーもどきも参加する楽しいフェスティバルになりました。(写真下) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 愛日地区大会2

 第1走者は、各チームともに精鋭ぞろいです。M君は普段通りの記録を出す力走を見せましたが、10位以下の苦しいスタートになりました。

 しかし、ここからが苦しい練習をしてきた南中駅伝部の底力を見せてくれました。第2走者のS君が大きく順位を上げて8位の入賞ラインに入り、第3走者のH君、第4走者のG君、第5走者のS君と次々と順位を上げて、アンカーのT君は3位でタスキをもらいスタートしていきました。2位の選手に余力を残してついていき、半ば過ぎにかわして2位に上がりそのままゴールをしました。(写真上)見事な準優勝です。
 オープン参加のBチームも男女ともに普段の力を発揮した走りを見せ、それぞれオープン参加チームの中で第2位に入る好成績でした。

 閉会式を終わるとそれぞれの健闘を称え、今日の成績への感謝の気持ちを込めて、愛知池に向かって「南中応援歌」を声高らかに歌い上げました。(写真中)

 最後に記念撮影です。(写真下)
 次は、16日の県大会です。 ガンバレ 南中駅伝部。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 愛日大会

 薄曇り、微風の好コンディションの下、駅伝の愛日地区大会が行われました。

 愛知池周回道路には、大勢の選手と大会関係者、応援団が集まりました。開会式の後、予定通り9時30分に女子がスタートしました。(写真上)
 第1走者のMさんはスタートからしばらくはどこにいるのかわからないくらいの順位でしたが、およそ3キロを走って戻ってきた時には、第2位の好位置につけていました。
 第2走者のIさんが首位を奪い、第3走者のSさん、第4走者のFさんも首位を守る素晴らしい走りをしました。そしていよいよアンカーのKさんです。2位とは大きな差ができていましたが、それでも心配です。しかし、そんな心配をよそに差をつけたままゴール地点に戻り、見事に念願の優勝をしました。(写真下)

 続いて男子のスタートです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ 大会へ

 夏休みに編成されて練習を重ねてきた駅伝部が、明日いよいよ愛日大会を迎えます。

 今日は、3年生は三者懇談のために全員での練習は、朝練で終了して、午後は3年生と1・2年生が時間をずらして調整程度の練習をしました。明日の活躍が期待されます。

 大会は、東郷町の愛知池周回道路を会場に行われます。スタート時間は、女子が9時30分、男子が10時45分です。学校代表としての自信とプライドを持って選手たちは走ります。応援をお願いします。


 11月4日(月)には、オーケストラ部が、他の中学校、高等学校、市民楽団、小学生などと演奏会を行う「せと吹奏楽フェスティバル」に参加します。会場は、瀬戸市文化ホールで、午後2時の開演です。入場は無料です。こちらものぞいてみてください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭への道6

 オーケストラ部が、文化祭にむけての練習をしていました。

 オーケストラ部の文化祭での出番は、合唱部、全校生徒とのコラボの全校合唱「COSMOS」の演奏と部活発表です。夏に部を引退した3年生も参加しての出場となります。音楽室は、全員が入りきらないほどの人数です。その数は約100人です。

 今日は、学校での最後の練習ということで通し練習をしていました。明日は、文化センターでのリハーサル。そして明後日はいよいよ本番です。期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭への道3

 合唱部は、今日も北館3階の多目的室で練習です。

 文化祭での発表に向けて顧問の先生の指導も熱を帯び、部員たちの練習態度も真剣そのものでした。部活動を夏に引退した3年生も参加して大人数での合唱になります。

 多目的室にはありませんが、文化祭当日は合唱台に乗ってすばらしい歌声を披露してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大会に備えて

 駅伝部の部員の健康診断が行われました。愛日大会が11月2日に開催されるのに備えてのものです。写真は、保健室前で校医さんを待つ部員たちの様子です。
 検査の結果、全員が出場OKというよい結果になりました。着々と勝負の時に向けた備えが進みます。
画像1 画像1

走る

 今日も走ります。夏休みに結成された駅伝部が県大会への出場を目指して走っています。

 愛日大会は、11月2日(土)午前に、東郷町の愛知池周回道路で開催されます。昨年は、男女ともに2位でした。さて、今年はどうなるでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

チーム南山 ラグビー部

 チーム南山の最後にラグビー部の登場です。ラグビーは中学校総合体育大会の競技種目になっていないため時期が他の競技とずれています。

 今日から愛知県大会が始まりました。南中ラグビー部は、瀬戸市民公園競技場での1回戦に臨みました。相手は名古屋市の昭和橋中学校です。

 試合は終始南中ラグビー部がリードして進みました。前半に4トライ、後半にも4トライをあげました。終盤まで相手を0点に抑え、このまま完封するかと思われましたが、相手チームも終了間際に見事にトライをあげて試合は終了しました。
 試合終了のあいさつの後、選手たちは握手を交わして互いの健闘をたたえあっていました。
 見事な勝利でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東海で 君が叶える 夏の夢」

 21日から明日まで開催されている、世界遺産への登録が実現した富士山のお膝元の静岡市で中総体水泳競技の全国大会のキャッチフレーズです。本校から出場したメンバーは夢を実現しつつあるようです。

 各種目の標準記録を突破した1400人を超える中学生が全国から参加します。南中生も県大会で標準記録を突破した女子リレー2種目と女子個人2種目に参加しています。

 21日は開会式の後、400mリレー予選に1年Sさん、2年Mさん、2年Iさん、3年Tさんのチームで出場しました。結果は標準記録を突破した40数校の中で5位の記録で決勝に進みました。

 22日は最初のレースの400mメドレーリレーに同じメンバーで出場し、またしても予選7位の記録で決勝進出を決めました。次に200m自由形予選に参加したTさんは、全体の16位で残念ながら決勝には進めませんでした
 22日最後の種目は、400mリレー決勝でした。「瀬戸南山チーム」は、途中第2位という場面もありましたが結果は第6位でした。全国で6位とは本当に素晴らしい結果です。

 明日は、Tさんが400m自由形に、そして最後のレースの400mメドレーリレーに出場して大会の幕は閉じます。ベスト記録が出ることを期待します。

 この大会では、本当に大勢の静岡県の先生方や生徒たちが大会を支えていました。そして、彼らのさわやかなあいさつがとても印象に残りました。
 愛知県でも中総体全国大会のいくつかの種目が行われています。本校の職員の中にもお手伝いに参加している者がいます。選手だけでなく、その他の大勢の人たちの働きがあってこその大会であることを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳競技大会出場者の市長表敬訪問

 第53回全国中学校水泳競技大会が静岡市の静岡県立水泳場で8月21日(水)〜23日(金)まで開催されます。この大会に本校の女子生徒5名が出場します。
 出場するのは女子400m自由形、女子200m自由形、女子400mメドレーリレー、女子400mリレーの4種目です。この大会に向けて、市長表敬訪問を行いました。都合で参加できなかった選手を除いた3名の女子生徒が、同じく全国大会に出場する本山中の男子生徒1名とともに訪問し、市長から激励の言葉をいただき、ベストを尽くすと誓いました。また、その後、教育長室を訪ね、教育長にも挨拶をし、あたたかい言葉をいただきました。
 全国大会でも力を十分に発揮して活躍してくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳競技 東海大会速報

 中総体東海大会の水泳競技が名古屋市の日本ガイシアリーナで開催されました。愛知、岐阜、三重、静岡の各県大会を勝ち抜いた選手が出場しました。本校生徒も参加して、すばらしい成績を収めました。

結果は次の通りでした。
◎リレー種目
 女子400mメドレーリレー(Sさん、Mさん、Iさん、Tさん) 優勝
 女子400mリレー(メンバーは同上)    優勝(大会新記録)
◎個人種目
 女子200m自由形(Tさん) 優勝
 女子200m背泳(Iさん)  2位
 女子50m自由形(Sさん)  3位

 21日〜23日に静岡市で開かれる全国大会でも練習の成果を発揮してほしいと思います。

チーム南山 合唱部

 NHK全国音楽コンクール 愛知県コンクール尾張地区予選が、文化センターで開催され、13校が愛知県コンクールへの出場を目指して日ごろの練習の成果を発表しました。瀬戸市からは本校と聖霊中学校が出場しました。

 課題曲は、「ゆず」の北川さんが悩み多き中学生に勇気を与えたいとの思いでつくったという『友 〜旅立ちの時〜』。友との関係や絆の意味を考えて歌い上げました。
 自由曲は、『遥かな時の彼方へと』。生きることをテーマにしたこの曲を力強く歌いました。

 合唱部は、今年で創立3年と節目の年です。顧問のT教諭の出演後のコメントは、「練習したことが出せました。満足です。」。

 結果は、金賞2校、銀賞2校の中の銀賞受賞でした。県コンクール出場はなりませんでしたが、賞が毎年、1段階ずつ上がっていて素晴らしいことです。


写真は、直前の練習を終えて舞台へと向かうところです。緊張感を感じませんでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体県大会の結果

 今日も3競技で南中生が県大会で他校生に挑みました。昨日、一昨日と水泳競技については詳細にお知らせしましたので、水泳競技を除いたこれまでの県大会の結果をお伝えします。

◎陸上部 28日(瑞穂公園陸上競技場)
     男子 低学年 400mリレー  
        200m、400m、800m
     女子 低学年 400mリレー
        200m、100mハードル
     愛日大会で県大会への標準記録を突破した上記の種目に出場しましたが、残念ながら決勝レースへの出場はかないませんでした。

◎柔道部 30日(団体戦)、31日(個人戦) 愛知県武道館
     男子 団体戦に出場しましたが、2回戦進出はなりませんでした。
     男子2名、女子3名が個人戦に出場しましたが、2回戦進出はなりませんでした。

◎バスケットボール部女子  31日(豊橋市総合体育館)
     西三河の代表チームと対戦して勝利。
     明日の準々決勝に進出です。ガンバレ!!

◎ソフトテニス部女子 31日個人戦(一宮市テニス場)
     1チームが出場しましたが、残念ながら2回戦進出はなりませんでした。      

 県大会のレベルは高いです。壁を突破するのはとても難しいですが、そんな中勝ち残ったバスケットボール部のみなさん、明日も全力プレーでガンバレ!

結果

 昨日のオーケストラ部の賞の色は銀色でした。部員一同は、金色、そして愛知県コンクールへの出場を目指していただけに残念です。
 しかし、昨日の演奏は、これまでの練習の成果が出たすばらしいものだったのは確かです。
 
 

すばらしい

 予定時刻の午後1時25分キッカリに演奏が始まりました。
 南山中学校オーケストラ部が愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会A編成の部に出場しました。

 「演奏順13番 瀬戸市立南山中学校  課題曲 4番(エンターテイメントマーチ)  自由曲 喜歌劇『チャルダッシュの女王』セレクション」とアナウンスが告げると、客席を埋め尽くした人々からの拍手、そして静寂が訪れました。その中を指揮者のK教諭の指揮に操られるように50人の演奏家たちがさまざまな楽器を演奏していきました。

 10分ほどの時間があっという間に過ぎ、客席から再び拍手が鳴り響きました。
 夏休みに入り、朝から夕方まで校舎のところどころから演奏が聞こえていました。その練習の成果が、今日の演奏に表われていたことでしょう。皆さんにも演奏をお聞かせしたいところですが、写真撮影、録音・録画が禁止されていたためにそれはできません。

 写真は、演奏後の記念撮影です。まずはパートの仲間たちと、そしてみんなでかしこまって、最後は好きなポーズで撮影です。


 

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム南山 オーケストラ部

画像1 画像1
 中総体の愛日地区大会は今日で終了しましたが、明日はいよいよ南中オーケストラ部の登場です。

 明日と明後日の2日間、瀬戸市文化センター文化ホールにおいて愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会が開催されます。南中オーケストラ部は、明日25日の午後1時25分頃に演奏開始の予定です。日頃の練習の成果を十分に発揮してすばらしい演奏をしてほしいと思います。

 なお、入場には入場券(当日券400円)が必要になります。例年駐車場がたいへん混み合いますので、早めに会場に行かれることをお勧めします。

写真 大きな楽器はトラックに積み込まれ文化センターへと出発しました

チーム南山の中総体 愛日地区大会2

 今日も多くの部が県大会出場を目指して戦いを繰り広げました。結果は次の通りでした。たくさんの応援ありがとうございました。

◎サッカー部  準決勝で敗退して第3位

◎バスケットボール部
     男子  決勝で敗退して準優勝
     女子  決勝で敗退して準優勝(県大会出場)
        ※今年は愛日地区から男子は1チーム、女子は2                   チームが県大会に出場。隔年で交代します。

◎剣道部  男子 団体 予選リーグ敗退
      女子 団体 予選リーグ1位で通過 決勝トーナメント2                    回戦敗退で第3位
         個人 2回戦敗退

◎卓球部  個人 5人出場するも 3人は1回戦、2人が2回戦                   で敗退
画像1 画像1

チーム南山の中総体 愛日地区大会

 今日から中総体愛日地区大会が本格的に始まりました。大勢の南中生が選手として、応援団として参加しました。結果は次のとおりです。レベルの一つ上がった大会ですが、南中生の健闘が目立ちました。

◎柔道部 男子 団体 準優勝(県大会出場)
        個人 3位2人、4位(県大会出場)
     女子 団体 残念ながら初戦敗退
        個人 1位、3位、4位(県大会出場)

◎バスケットボール部
        男子 2回戦に勝利して明日の準決勝に進出
        女子 2回戦に勝利して明日の準決勝に進出

◎サッカー部  2回戦に勝利して明日の準決勝に進出

◎卓球部 団体 予選リーグを1勝2敗で残念ながら敗退
     個人 明日がんばります

◎ソフトテニス部 女子 個人7位(県大会出場)

◎剣道部 男子 明日の団体戦でがんばります
     女子 明日の団体戦と個人戦でがんばります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーム南山の中総体 ソフトボール部

 今日から中総体の愛日地区大会が始まりました。先頭を切ってソフトボール部が登場しました。

 会場は、春日井市の高森台中学校運動場です。清須市立春日中学校と準決勝進出をかけて対戦しました。試合は、1回表に2アウトから3点を先取されて苦しい立ち上がりになりました。その後も、3回と4回に2アウトから得点を許してしまいました。
 攻撃では、相手投手のスピードボールに食らいつき、ヒットを打ちますがなかなか得点に至りませんでした。4回の裏のチャンスでやっと1点を返しましたが、1-9という結果に終わってしまいました。

 今年のチームは、リードされていても悲観的にならず逆転を信じて明るく声を掛け合っていました。敗戦が決まると3年生の多くは泣き崩れてしまいました。この悔しい思いがとても大事です。次へとつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分