最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:101
総数:488463

10月3日(水)の給食

画像1 画像1
 じゃがいものバター煮 コールスローサラダ クロスロールパン 牛乳 アセロラゼリー

 じゃがいものバター煮は、野菜から出る水分だけで調理員さんがじゃがいもを煮てくれました。水をほとんど使わずに調理されたじゃがいもは、野菜の旨みをじゅうぶんに吸ってほんとうにおいしく調理されていました。「西陵小学校の給食、おいしいね!」みんなでおいしくたのしくいただきました。

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
 レーズンロールパン 牛乳 ワンタンスープ サーモンフライ ミニトマト

 「レーズンロールパンのレーズンも嫌い、ミニトマトも食べられない。」子が、がんばってレーズンのあるところも一口食べることができました。給食が終わった5時間目 運動場に出ると、その子が私を見つけて「先生!」と、声をかけてくれました。明るくてとってもよい笑顔でした。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 さわにわん ツナ味噌おでん

 「さわにわん」は、沢の流れを表す、千切りの材料の入った椀物のことです。かつおぶしでしっかりだしを取って作られたさわにわんは、とってもおいしかったです。野菜が少し苦手な子もがんばって食べてくれてうれしかったです。

9月26日(水)の給食

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 カレー風味の肉じゃが ひじきサラダ 冷凍みかん

 暑い中、運動会の練習で疲れた子どもたちに冷凍みかんが好評でした。ひじきサラダの冷たい食べ心地もよかったのか、「ひじきサラダの作り方教えて!」と声をかけてくれた子もいました。運動会まであと少し、しっかり食べてがんばってね!

9月20日(木)の給食

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 はるさめのスープ ビビンバ

9月21日(金)の給食

画像1 画像1
 とりめし 牛乳 すまし汁 さばの照り焼き ゆかりあえ

9月25日(火)の給食

画像1 画像1
 クロワッサン 牛乳 ポトフ オムレツ(パックケチャップ) れんこんチップス

 れんこんチップスに長いおかわりの列ができました。調理方法によって、子どもたちの食欲がこんなに違うんだな!と思いました。子どもたちはスープに浮かぶ油をとても嫌うのに、油で揚げる調理は大好きなんて、とても興味深いです。いつか、れんこんの煮物も好きになってほしいな!
 

9月19日(水)の給食

画像1 画像1
 クロスロールパン 牛乳 ポークビーンズ ツナサラダ(マヨネーズ付き) 
  アイスクリーム

 今日の給食には、「大豆」と「とうもろこし」が入っていました。どちらも豆々していました。
 子どもたちに問題を出しました。「中国の貴陽という町は、お米が取れません。代わりに大豆ととうもろこしを作って食べています。日本の研究者が、この町の人々を検診してびっくり!○○がとても強いことがわかったのです。大豆のイソフラボンが○○によいのだそうです。さて、この町の人々は体のどの部分が強いのでしょうか?」
 答えは、骨です。 この話の後、おかわりしてくれた子はほんの数人でしたが、自分のお茶碗に注がれたポークビーンズは空っぽになりました。
 毎日暑いね。元気に過ごすために体にいい物を食べようね。 

9月18日(火)の給食

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 かきたま汁 あじのフリッター おひたし

 暑い中、子どもたちは毎日、運動会の練習をがんばっています。そんな子どもたちに今日は、調理員さんからプレゼントがありました。花の形やハートの形をしたにんじんをクラスに1枚ずつ入れてくれたのです。クラスでたった1枚のにんじんに当たると、幸せな気持ちになるので、「しあわせにんじん」です。当たった子はとってもうれしそうでした。いつもより、給食の食べ残しも少なかったです。
 また「しあわせにんじん」の日はあるかな?あるといいね!

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
 小型ロール 牛乳 やきそば シューマイ えだまめ

 きょうは、やきそばでした。瀬戸市のやきそばは、具を甘辛く煮て、それにいためたキャベツとそばをあわせ、ソースでからめます。ソースだけとは違ったおいしさがあります。
 給食のやきそばは、水野地区の麺の製造元で作られたおいしい麺で作ります。キャベツもにんじんも入った具たっぷりのおいしいやきそばで、今日もおいしかったです! 

9月13日(木)の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐・中華あえ・麦ごはん・牛乳

9月12日(水)の給食

画像1 画像1
五目白みそ汁・マグロスティック・棒きゅうり・ごはん・牛乳・手巻きのり

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
 カレーかけのソフトめん 切り干し大根のサラダ 牛乳 ヨーグルト

 「切り干し大根のサラダ、食べないかな?と思ったけど、すっごくよく食べてくれました!」給食の食べ残しを見て、調理員さんがうれしそうに伝えてくれました。調理員さんは、毎日心を込めて、少しでも西陵小学校の子が食べやすい味付けでと心を砕いて給食を作ってくれています。
 子どもたちの「おいしかったよ!」「全部食べたよ!」の声が何よりの励みです。みんな、たくさん食べて元気に大きくなってね!

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
 ごはん 白菜のスープ フーヨーハイ アスパラソテー 牛乳

 きょうのスープは最初「チンゲン菜のスープ」でした。この夏の猛暑でチンゲン菜の収穫量が減り給食で使えなくなったため、急遽「白菜のスープ」に変更になりました。子どもたちにスープの味を聞いてみました。「おいしいよ」「白菜のほうが好き」と子どもたちは答えてくれ、色々ある献立の中で「白菜のスープ」が一番になくなりました。よかった!ホッとしました。

9月7日(金)の給食

画像1 画像1
 チキンライス コンソメスープ フルーツミックス 牛乳 チーズ小魚

 今日は、とってもうれしいことがありました。偏食で小食の子が、給食を減らしたので、私は「もう少し食べようね。」といって、お茶碗にスープのキャベツやにんじん、フルーツミックスのみかんを増やしました。 同じグループの子が、この子を「去年は3回もおかわりしたことがあったじゃない。」「ごはん粒もきれいに食べないともったいないよ。」などと励まし、全部食べきることができました。
 二人ともとってもいい子です。みんな大きくなあれ!

9月5日の給食

画像1 画像1
 ミルクロールパン 牛乳 中華風コーンスープ チンジャオロースー 

 昨日から保健指導が始まり、睡眠やバランスのよい朝食の大切さを勉強しています。暑くて食欲の落ちた子どもたちに「睡眠中に、疲れを取ろうと体が、がんばろうとしても栄養がないと疲れも取れないよ!」と、声をかけました。残暑も「栄養」「運動」「休養」で乗り切りたいですね。

9月4日の給食

画像1 画像1
 カレーライス イタリアンサラダ 牛乳 巨峰

 2学期になり、給食も再開しました。とってもおいしかったです。味もよかったのですが、なんといっても、みんなで食べる給食は最高です。いつもの給食、いつもの笑顔でこころもからだも満たされました。
 
 それともう一つ、牛乳びんのデザインが変わりました。びんを更新するため、デザインも新しいものにしたのだそうです。牛の絵がたくさんついたものです。

7月19日の給食

画像1 画像1
チャーハン 牛乳 中華風コーンスープ ナタデココフルーツ

 担任から、「今日は最後の給食だから、食缶を空っぽにしよう!」という声掛けがありました。子どもたちは、その声掛けに答えるようにたくさん食べて、本当に食缶は空っぽになりました。
 子どもたちが食缶を空っぽにしてくれて、調理室も幸せな気分に包まれました。ありがとう!夏休み中元気でね。また、2学期に会いましょう!!

7月18日の給食

画像1 画像1
かぼちゃロールパン 牛乳 ポークビーンズ ひじきと枝豆のサラダ アイスクリーム

 今日は、出張していたため給食を子どもたちと一緒に食べることができませんでした。豆の多い給食だったけど、だいじょうぶだったかな?
 昼食時、近くのテーブルに、食器を持たずに身体を傾けて食べているおとなの人がいました。どんなに良い身なりをしていてもマナーを守って食べていないと格好が良いとはいえません。みんな、子どもの時にちゃんと良いマナーを身に付けようね!

7月17日(火)の給食

画像1 画像1
わかめごはん 牛乳 冬瓜汁 鶏肉のてりかけ ゆかりあえ

 きょうは、とっても嬉しいことがありました。牛乳をいつも残していた子が、1本全部飲むことができたのです!担任の先生も嬉しそうに私をわざわざ呼びに来てくれました。「どうしてそんなに嬉しいの?」と誰かが尋ねました。「だって、牛乳を1本飲むことができたと言うことは、その分骨が丈夫になったと言うことでしょう?だから嬉しいんだよ。」と答えました。
 好き嫌いなく食べて、みんな元気になあれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/4 避難訓練
清掃指導日
2/5 クラブ
2/7 避難訓練予備日
児童会行事
2/4 第1回選挙管理委員会(授業後)
2/5 児童会役員選挙公示
その他
2/4 スクールガードリーダー下校指導
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169