最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:121
総数:487331

11月15日(火) 1年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はポカポカさんによる芸術鑑賞会がありました。クラスでたくさん練習した「風のカーニバル」や「桃栗三年柿八年」の演奏が始まると、踊りながら大きな声で歌いました。

 ピアノ、コントラバス、ギターにベース、民族楽器など、たくさんの楽器を使って、全9曲を演奏してくれました。一緒に歌を歌うときは、振付を教えてもらい、心も体も温かくなりました。子どもたちの中には、「ピアノを弾く指が早すぎて、凄かった!」と感動している子もいました。芸術の秋に素敵な鑑賞会となりました。

11月15日(火)1年生  秋を満喫中その3

画像1 画像1
教室に松ぼっくりツリーの森ができました。

どの子も真剣に作っていました。

全員の作品が並ぶと、なかなかの迫力です。

光が当たると、キラキラ輝いてきれいです。

おうちに持って帰る日が楽しみですね☆

11月11日(金) 4年生 せとっ子音楽会

画像1 画像1
本日、4年生はせとっ子音楽会で演奏してきました。
本番が近づくにつれて緊張感が増した様子でした。しかし、それを吹き飛ばすかのように、今までで最高の演奏を聞かせてくれました。

発表後の鑑賞の様子もとても素晴らしく、他の学校の先生も褒めてくださいました。


本日は以下の曲を、合唱・合奏しました。
「わたしと小鳥とすずと」
「名探偵コナン メインテーマ」
「やさしさにつつまれたなら」
「ドラゴンクエストマーチ」


子どもたちの笑顔が素敵な音楽会でした。
また、音楽会に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月11日(金) 1年生 秋を満喫中 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は、すごろくのコマを中学生に拾ってもらった松ぼっくりで作りました。同じ材料なのに、一人一人違う作品ができて、子供たちの発想力は豊かだなと感じます。

 今日は、割れてしまったどんぐりを使って、マラカスを作りました。最後は、今月の歌として毎日歌っている「風のカーニバル」の曲に合わせて、楽しく演奏しました。

 大好きな歌に合わせてみんなノリノリです!!はじける笑顔がかわいかったです。

11月2日 2年生水族館見学

3台のバスに乗り込み、朝8時半に名古屋港水族館へ出発しました。
 水族館では、グループで探検したり、イルカショーを観たり、おいしいおいしいお弁当を食べたりしました。子供たちは元気いっぱいでした。この元気は1日中続き、朝のバスの中も、駐車場から水族館への道も、そして帰りのバスもハイテンション状態が続きました。少なくとも1号車のバスは、帰りの方が元気に感じるほどでした。そんな子供達から、私達大人は元気をもらうことができました。この校外学習が、子供たちの素敵な思い出の一つになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 1年生  秋を満喫中

画像1 画像1
 1年生は、ただいま秋を満喫中です。

 きれいな落ち葉や、どんぐり、木の実…。秋には宝物がいっぱいです。先日、生活科の時間に葉っぱでお面を作りました。どの子も味のある作品に仕上がりました。

 「先生、秋って楽しいね」そんな言葉も、子供たちから自然と聞こえてきました。今はどんぐりゴマに夢中です。

 ご家庭でも、ぜひ、秋と楽しく遊んでいただけたら嬉しいです。

 西陵小学校には、今年は松ぼっくりがあまり落ちていないのですが、先日行われた陸上大会の時に、参加していた中学生のお兄さんお姉さんが、松ぼっくりをかごいっぱいに拾ってくれました。なんと、500個以上!!

 中学生の協力のおかげで、まだまだ秋を楽しめそうです☆ ありがとう☆

10月26日・27日 6年 修学旅行

 6先生は、26日・27日と京都・奈良に修学旅行に行ってきました。一日目の京都では、班別でタクシーに乗って自分たちで調べたお寺や神社に行き、二日目の奈良では東大寺や法隆寺に行きました。タクシーの運転手さんやバスガイドさんの説明を一生懸命聞いたり、金彩友禅体験でコースターを作ったり、お土産を楽しく選んだりと、あっという間の二日間でした。今度の土曜学級では、修学旅行で勉強したことや思い出を班ごとにまとめて発表します。どうぞご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169