最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:152
総数:756827
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

「親子理科教室」参加者募集

あいち臨空新エネルギー実証研究エリアが主催です。

日時 11月28日(土) 14時〜16時
場所 常滑市りんくう町の実証エリア内にある体験館
内容 1 電池のしくみを学ぼう
   2 レモン電池を作ろう
   3 太陽電池を作ってみよう
   4 太陽電池で遊ぼう
募集 小中学生とその保護者 20組  
〆切 11月11日(水)

 ※参加希望者は,鬼北小・渥美まで。

宇宙の種プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年の子が13名もプロジェクトチームに入ってくれましたので、
さっそく今日から実験をスタートさせました。
まずは実験装置の組み立てです。代表の子3名で要領よく組み立てられました。
そして小さな小さな種をまき、5年・6年の教室、校長室、そして職員室の実験台にそれぞれ配置して、宇宙の種と地球の種の育ち方を比べる実験を開始しました。
みなさんは、どんな予想をしますか?

図書集会

10月22日の朝8時半から、図書集会を行いました。図書委員会による、劇「うらしまたろう」・クイズ、そしてPTAによる「らいぎょのきゅうしょく」の朗読です。どの出し物も、児童を楽しませることができました。今回初挑戦のPTA図書部による朗読は、児童の心を物語の世界へ浸らせてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生の自転車訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
好天の下、三年生が自転車訓練をしました。常滑警察署員、交通指導員に加えて、大勢の保護者の協力の中、子どもたちは緊張しながら取り組みました。県下では自転車がらみの交通事故が多いので、訓練を実生活に生かしてほしいものです。



宇宙の種プロジェクト 発動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜朝会で,ついに「宇宙の種プロジェクト」が開始されました。
これは宇宙飛行士の若田光一さんが宇宙ステーションから持ち帰った種を
鬼北小で育てて,宇宙に4カ月もいた種と,行かなかった種を比べようという実験です。
以前に,向井宇宙飛行士が「メダカ」で同じような実験をした時,
宇宙に行っていたメダカは,地球に戻ってきた後,しばらく「泳ぐことができなかった」
そうです。これを今回は植物ではどんな影響が出るのかを実験するのです。
「しっかり育つことができるのかな?」「どんな花が咲くのかな?」「ちゃんと芽を出すのかな?」などなど,興味は尽きませんね。
さあ,このプロジェクトに参加する人はいませんか?
現在,5・6年生の子が10人ほど立候補してくれています。
詳しくは,渥美先生まで。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
相川先生が4年生の音楽の研究授業をしました。多くの先生が参観しました。二部合唱「もみじ」がとても美しく歌えるようになりました。


防犯少年団啓発活動

今週は朝のあいさつ運動をしていますが、今日は常滑警察署員が見守る中、10人の防犯少年団員が登校してくる子たちに啓発グッズを手渡しました。防犯少年団について中日新聞の取材を受ける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から通学班ごとに昇降口であいさつ運動をしています。朝の子どもたちの明るい声はすがすがしい気持ちにしてくれます。


暴風警報解除&授業実施

画像1 画像1
警報が解除になりましたので,授業を実施します。
全ての班は,11時30分に集合場所に集まってください。
なお,お弁当を持たせてください。
 ※通学地域に危険箇所がありましたら,学校へご一報いただけると有り難いです。

PS<南門から登校する児童へ>
   写真のように,南門前の大木が倒れそうですので,運動場をそのまま横断して昇降口まで来てください。

暴風警報発令中

画像1 画像1
台風18号が通過中です。登校は控えてください。
鬼北小は雨漏りとの格闘中。かなりの被害が出ています。
みなさんのご自宅は大丈夫でしょうか?

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が心配されたましたが,無事実施することができました。
当日は,みんな大張り切り。最高潮に盛り上がったのは
やはり今年も「応援合戦」でした。
赤白ともに生き生きした子どもたちの表情をご覧いただけたと思います。

運動会の準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降り続く中ですが,明日の運動会に向けて,できる限りの準備をしました。
「水はけ」が大変良い鬼北小の運動場なら,雨さえ止めば何とかなるので,
できるだけ早く止むことを子ども達といっしょに祈っています。
明朝7時,決行または中止に関わらず,メール配信にて保護者にはお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269