最新更新日:2024/06/13
本日:count up203
昨日:195
総数:759368
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

先生の声かけ

3年1組の国語の授業です。
単元「こまをたのしむ」で段落ごとにこまの特徴を聞いていました。

「みんな手がピンと伸びてすごいね!」
この先生の一言で子どもたちはますます手が真っ直ぐに。
担任の先生の声かけの威力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

参考にして・・・。

4年3組の掲示です。
作文が上手に書けているなあ。
ノートの書き方がうまいなあ。

友達の作品やノートはとても参考になります。
今度はここに掲示してもらえるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 魔法の練習

5年1組の習字の授業です。
「え〜っ、みんなむちゃくちゃうまいなあ。」と思ったら・・・。
これは魔法の練習方法でした。

この後、きちんと清書をしました。
練習より上手に書けたでしょうか?
画像1 画像1

2年 わっかでへんしん

2年3組の図工です。
色画用紙でわっかを作り、色紙やビニールテープなどで飾り付けをします。
頭にかぶるとおもしろい帽子にへんしんします。

みんな作るのが楽しそう。
帽子をかぶる顔も自然と笑顔になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

今日の議題は「海のおまつりパート2」と「運動会の応援団」についてでした。
2つとも総務委員会からの提案です。

海のおまつりパート2は今年も潮干刈りをペア活動として実施します。
みんなが楽しみにしている活動なのですぐに可決されました。
運動会の応援団は今年は少し方法を変えるという提案です。
最初に昨年の応援の練習で困ったことについて、経験した6年生が意見を出しました。

児童会活動は学校教育の中で大変重要な役割をもちます。
その中で代表委員会は学級委員や委員長で構成する中心的な活動です。
もっともっと活動が活発になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井上聡子先生だ!

今日から実習生を一人ずつ紹介します。
井上先生は保健室と5の2にいますよ。
たくさん声をかけてあげてくださいね。

<趣味> 料理
<特技> バドミントン、水泳
<好きな食べ物> 生クリーム
<好きな教科> 音楽
<どんな先生になりたいか>
 いつでもみんなに頼ってもらえるような、声のかけやすい先生
<鬼北小のみんなへ>
 実習が始まって数日ですが、毎日みんなの笑顔や元気さに癒やされ、エネルギーをもらっています。短い間ですが、みんなと楽しく過ごせたらいいなと思っています。よろしくお願いします。
 

画像1 画像1

1年 ふえたりへったり

1年3組の算数です。
「最初10人の子がエレベーターに乗っています。」
「次の階で5人降りました。」
「次の階で2人乗りました。さて今何人乗っているでしょう。」

このような問題を、初めに教室のドアをエレベーターのドアに見立てて、実際に乗り降りをて体験させました。
その後、ブロックを使って先生の指示を聞きながら、増やしたり減らしたりしました。

頭の中だけで考えるのではなく、体験活動や操作活動を取り入れたので、子どもたちの理解はよく進みます。
最後はみんなが手を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の集合写真

6年生の教室の前に修学旅行の集合写真が貼ってあります。
みんななかなか写真うつりがいいですよ。
注文はスナップ写真が準備できてからですが、公開日にぜひ見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 マット運動

2組が体育館でマット運動をしました。
前転や後転、開脚前転や開脚後転、ブリッジにかえる倒立などを練習しました。
先生が開脚前転の見本を見せてくれました。

中にはとても体の柔らかい子もいます。
柔軟性はどんなスポーツを練習するにでも大切な要素です。
けがの予防にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関に紫陽花が飾られています。
今日から6月。
もうすぐ梅雨の季節に入ります。
玄関の飾りを見ると、季節の移り変わりを感じることができます。

公開日にお時間があればぜひご覧ください。









iPhoneから送信

蝶の羽化

3年3組で育てている蝶が、今朝羽化をしました。
登校後に教室内ですでに蝶になっていました。
さなぎから出てくる場面は残念ながら見ることができませんでしたが、解錠のため朝早く校内を回った校務の竹内先生が蝶の写真を撮ってくれました。

蝶はその後、外に飛び立ってしまいましたが、実際に蝶を見た子どもたちは大喜びでした。
さなぎがあと2つあります。
さて、次はいつかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 就学時健診
10/14 社会見学(5年)
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269