最新更新日:2024/06/14
本日:count up185
昨日:206
総数:759556
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

がんばる横顔

鬼崎中学校の授業中です。
がんばる横顔がたくさんあります。
誰だか分かりますか?

懐かしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる後ろ姿

鬼崎中学校の授業の様子を見に行きました。
鬼北小の卒業生ががんばる姿をたくさん見ることができました。

がんばる後ろ姿。
誰だか分かりますか?
懐かしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「食べる」は基本

6年2組が調理実習を行いました。
献立は「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」です。
栄養教諭の宇佐美先生に来ていただき、池田先生と二人で指導してくれました。
栄養のバランスを考えた炒め料理です。
ぎこちない手つきですが、一生懸命に野菜を切っています。

調理実習は子どもたちはいつも以上にやる気マンマン。
学びの中に「食べる」が入るとこうも意欲が違うのか?
「食べる」は人間の基本だからなあ〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会からのお知らせ

保健委員は今週大忙しです。
「歯の染め出し」と「さわやかチェック」が始まります。
朝会でも全校に呼びかけをしました。

がんばれ!保健委員会!
画像1 画像1

井上先生と森下先生のあいさつ

井上先生は先週から産休に入られました。
先週は朝会がなかったので、今日の朝会で子どもたちにお休み入るあいさつをしてもらいました。
一週間ぶりに会う井上先生に、子どもたちはにっこり。
元気な赤ちゃんを産んで、また鬼北小に遊びに来てくださいね。

森下先生にはこれから大変お世話になります。
子どもたちも森下先生のお話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会の表彰

先週行われた常滑市小学校陸上大会の表彰を行いました。
入賞した皆さん、本当におめでとう!
残念ながら入賞できなかった皆さんもベストを尽くしてくれました。
画像1 画像1

よい歯の表彰

よい歯の表彰を行いました。
6年生でたくさんの子どもたちが表彰を受けました。
歯を大切にすると、一生幸せに暮らせますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

見られていないのに・・・

閉会式の場面です。
市旗を降ろすのは鬼北小の担当です。

全員前を向いています。
旗は競技場の一番奥です。
誰もそんなところを見ているはずがありません。
でも係の子は姿勢を正して出番を待ちます。

素敵だなあ〜。
こんな場面も泣けてくる。

画像1 画像1

素敵な姿

陸上大会の補助員です。
大会中、ずっと働いてくれていました。

選手でなくても、こんな姿には泣けてくる!
あなたたちが一番だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

結果

出発前に「一番になろう!」と選手に話をしました。
一番とは・・・?

一番のあいさつをしよう!
一番の礼儀正しさであろう!
一番に並ぼう!
一番に応援しよう!

みんなよくがんばった!

<100m走> 男 5位 糠谷圭汰 女 2位 荒巻徳香
<800m走> 男 5位 林 和哉
<走り高跳び> 男 3位 増田智誠 女 1位 ミクウォターズ綾 4位 水野清か
<走り幅跳び> 男 3位 早川陽来 女 5位 畔柳 綾
<ボール投げ> 男 2位 渡邉正太郎 女 4位 安田透子
<400リレー>男 2位 牧原、早川、吉川、増田
        女 2位 荒巻、畔柳、土田、ミクウォターズ

画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市小学校陸上大会8

男子400mリレー。

4人の走力が見事です。
2位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市小学校陸上大会7

女子400mリレー。

バトンパスも決まり、見事に2位。
お見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学校陸上大会6

ソフトボール投げです。

思いっきり高く、遠くに飛ばせ!
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市小学校陸上大会5

走り高跳びです。

1センチの差が大きい。
跳べ!
より高く!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学校陸上大会4

走り幅跳びです。

跳べ!
より遠くに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学校陸上大会3

800m走です。
今年度より加わった新しい種目です。
でも一番苦しい種目でもあります。

男女ともよく走った!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学校陸上大会2

100m走です。

スタート前の緊張が伝わってきます。
そして思いっきりスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小学校陸上大会1

素晴らしい施設と青空の下で、すぐに準備運動です。
開会式は今年も一番に整列して座りました。
こういう態度が勝ち負けより大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

鈴木先生の道徳

教育実習生の鈴木みのり先生が4年3組で道徳の授業を行いました。
「ひそひそ話」という資料で、信頼・友情について考えました。
子どもたちは身近に起こりがちな話だったので、自分に置き換えてたくさん発表しました。

相手の気持ちを考え、理解しようとする気持ちを高めることができたかなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに待つ

週に2回、先生方は朝の打合せをします。
担任の先生が少し教室に遅れる間に、突然おじゃましました。
子どもたちはプリントや本読み、お絵かきなどをして待っています。

「席について静かに待つ」
当たり前のことですが、一年生にとってはけっこうハードルが高い場合もあります。
1年生はみんながんばっています!

1組(写真上)、2組(写真中)、3組(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食最終
6限なし 一斉下校
7/20 1学期終業式
7/21 皆泳訓練 プール開放
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269