最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:184
総数:756382
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

自分たちで考える

運動会では5・6年合同で騎馬戦を行います。
今日は5・6年合同体育で、騎馬の組み方について決めました。

5年と6年を分けるのか、一緒に騎馬を組むのか。
体格をどう考えて組むのか。
勝つためにどう組めばよいかは大切な作戦です。

女の子はなかなか決まりません。
でも先生はできるだけ口を出しません。
自分たちで解決させます。
どう折り合いをつけ、そしてチームが勝つためにはどう動けばよいかを経験させるのは大切なことです。
先生方の思惑を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井戸端会議

女の子が3人で楽しくお話をしています。
木陰に入ると風もさわやかできもちがよいです。

何を話しているのかな?
井戸端会議は子どもも大人も楽しいものです。
画像1 画像1

真剣な目

今、1年生は虫取りに夢中です。
時間を惜しんで虫を捕まえます。

虫を探す真剣な目。
いい目をしていますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級遊び

大放課に4年3組の子どもたちが学級遊びをしていました。
どろけいです。

遊ぶ内容やルールを自分たちで話し合って決めます。
そして学級全員で遊びます。
トラブルがあっても、自分たちで話し合って解決します。

学級遊びは、よりよい学級づくりの一つの手立てです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ元気

アサガオが元気に咲いています。
夏は終わりましたが、職員室南の花壇だけはまだ夏です。
さて、いつまで咲き続けることができるでしょうか?
画像1 画像1

虫取り

1年3組が生活科で虫を探していました。
運動場のあちこちには草っ原があります。
バッタばかりですが、けっこういますよ。

運よくバッタを取ることができた子は満面の笑顔です。
残念ながら取ることができなった子はがっかりの顔です。
子どもたちにとって、バッタの存在意義は大きいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29 家庭教育セミナーのご案内

9月始めにご家庭に配布いたしましたが,常滑市の平成29年度の家庭教育セミナーの案内を、ホームページ『配布文書』の「お知らせ」に掲載しましたので、ぜひご覧ください。

5年生の保護者の皆様へ

本日、キャンプが無事に終了しました。
8月の台風時には、メール連絡後に暴風警報が発令し、急遽延期としたため、大変なご心配とご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

子どもたちはキャンプの2日間、体調を崩したり、大きなケガをしたりすることなく、とても元気に過ごすことができました。ひとえに保護者の皆様のご協力のおかげかと思います。ありがとうございました。

・カレー作りでは水が多くてカレースープになった班もあります。
・キャンプファイヤーは、学級スタンツのできがよく、大盛り上がりでした。ファイヤーダンスも圧巻でした。
・夜はぐっすり。でも先生の目を盗んで、こそこそ話を夜遅くまでして寝不足の子もいるかもしれません。(多くはすぐに寝ましたが)
・2日目の朝、岩橋先生から「全体での動きの質をあげてほしい。」と厳しい指導がありました。でもその後の動きは見違えるほどよくなりました。
・クラフトボールペン作りは、意外に時間がかかり未完成の子もいます。ぜひお家で彩色して完成させてくださいね。

よかったことも、失敗したこともすべてがよき思い出となります。
今晩はご家庭で子どもの話をたくさん聞いてあげてください。
さまざまなご理解・ご協力ありがとうございました!

校長 佐々木 令


阿久比パーキングを出発

14時15分に阿久比パーキングを出発しました。

iPhoneから送信

刈谷ハイウェイオアシスを出発

13時47分に刈谷ハイウェイオアシスを出発しました。

iPhoneから送信

バス出発

予定より15分遅れの12時45分にキャンプ場を出発しました。

iPhoneから送信

おにぎり弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、食堂で昼食を食べました。
2個ありましたが、みんな完食です。
よく食べる学年だ。


iPhoneから送信

バス出発

iPhoneから送信

今日の昼食

画像1 画像1
昼食はおにぎり弁当と伊右衛門茶です。


iPhoneから送信

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分から退所式を行いました。
実行委員さんからは、2日間で学んだことを、実に簡潔にうまく話してくれました。
さすがです。
キャンプ担当の岩橋先生も2日間ご苦労様でした。


iPhoneから送信

ボールペン作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
皮剥きがなかなか大変でした。木によっては虫食いもあり、悪戦苦闘する子もいました。
皮が剥けたら、ペンで絵や字を描きます。
世界に一つだけの、マイボールペンの出来上がりです。


iPhoneから送信

ボールペン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
本物の木を使うので、まずは木の皮をむきます。その後、紙ヤスリできれいに磨きます。
天候が悪いので、屋根があるピロティーで作ります。


iPhoneから送信

みんなでポーズ

画像1 画像1
木のクラフトボールペン作りの前に、みんなでポーズ。
さた、とんな作品ができるかな?


iPhoneから送信

館内清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
来た時よりも美しく。
掃除もがんばります。
外は雨でも、室内はピカピカの晴れになりました。


iPhoneから送信

キャンプ場の天候

画像1 画像1
8時現在の野外教育センターの様子です。
雨が音を立てて降っています。
午前中は室内でクラフトペン作りなので影響がないので良かったです。


iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 いじめ相談
12/6 保護者会 資源回収
12/7 保護者会 資源回収
12/8 保護者会 資源回収
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269